水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

ぼたんは終わっていました

2024-05-11 09:24:54 | 

 今日11日(土)は晴れ、最高気温31度、最低気温7度の予想です。

朝は寒くて、しっかり長袖にしました。これから気温が上昇し、真夏日になるのかな。

寒暖差が大きいですね。

 

 さて、昨日の三ノ倉高原からの続きです。

今年は満開のいい時期に来られてよかったです。350万本の菜の花は見事でした。

12時40分頃、三ノ倉高原を後にしました。

 

米沢市に入ってから田沢コミュニティセンター裏のクマガイソウを見てきました。

昨年、三ノ倉高原からの帰り道、初めて立ち寄りました。

それを思い出して今回が2度目です。貴重な花とのことですが、面白い形ですね。

 

 次に向かったのはJR高畠駅です。

 

駅の通りの街路樹 ベニバナトチノキ

 

ぼたんまつりが開催されていますが、花はほとんど終わっていました。

今年は花が早かったようです。

わずかに咲き残っている花を眺めてきました。

 

 

 

 

下り山形方面の新幹線がやって来ました。午後2時台は上下とも高畠駅は通過になります。

やって来たのは、ナント、シルバーでした。

慌ててカメラを向けたので鼻先しか写っていません。

あっという間に行っちゃいました~、またまたてっちゃんになります。今度は上り東京行きが

来るまで待つことにしました。通過なのでスピードが落ちていません。うまく撮れるかな…

 

E8系「つばさ」との2度目の出会いでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちめん なのはな ~ 三ノ倉高原

2024-05-10 15:55:35 | 

 今日10日(金)のお天気は晴れ、最高気温24度、最低気温3度の予報です。

朝は寒くて暖房のお世話になりました。

 菜の花が満開だというので午前9時40分頃家を出て、喜多方市の三ノ倉高原

を目指しました。途中、遠回りになりますが、米沢の知人宅へ立ち寄りタケノコ

を届けました。昨日ダンナがもらってきて、その日のうちに下処理をしました。

かなりたくさんあったのでお裾分けでした。国道121号に入り、喜多方市に向

かいます。三ノ倉高原~喜多方市熱塩加納町相田地内(市道新村・三ノ倉線)熱塩

浄水場の北側付近は、今年3月4日の道路崩落により、仮設道路にて片側交互通

行になっています。​そのため。混雑する土日は避けました。

 

 午前11時10分頃到着です。車1台につき500円の花畑整備協力金を払います。

お昼には早かったので、くらら南部へ下りていきました。

 

眼下に広がる菜の花畑は感動ものです。そして菜の花の香りも漂っていました。

下りれば、上らないと行けませんよね。結構疲れました。

12時にはなっていませんでしたが、休憩も含めて山小屋くららでお昼を食べました。

菜の花塩ラーメンとミックスソフトです。

その後、くらら西部へ上っていくことにしました。

 

  中央に磐梯山の先の方が見えていました。  

 

くらら北部

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花

2024-05-09 11:04:11 | 

 今日9日(木)のお天気は曇りのち晴れ、最高気温16度、最低気温6度の予想です。

今日も20度以下で寒い日となっています。ヒーターをしまう予定でしたが、そのままで

よかったです。でも明日からまた気温が上昇とか、でも寒暖差も大きいようです。

 

 さて、庭の花です。

しゃくなげ

 

クレマチス

 

つつじ

 

バラ グリーンアイス

 

そろそろ終わりのスズラン

 

電線にとまっているのはカラムクドリ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最後の日のキジくんの話

2024-05-08 08:43:23 | 日記

 今日8日(水)は曇り時々晴れ、最高気温15度、最低気温13度の予想です。

20度を下回るとかなり涼しいですね。

 

 さて、連休最後の6日(月)、午前中に堤防裏の畑に行ってきました。

ママチャリで坂を下っていくと、道路にキジくんがいました。

私も止まって様子を眺めていると、

こちらに来るではありませんか。ち、ちかい… 

と思いきや、田んぼの方へ向かって行きました。

でも田んぼでは … 耕作中でした。

キジは、実のところ、飛ぶのが苦手な鳥だそうです。

トラクターにようやく気がついて、慌てて走っ逃げていったキジくんでした。

 

畑ではオダマキが真っ盛りです。

 

畑の雑草ですが、ワスレナグサに似ています。これがキュウリグサかとネットで画像検索

してみました。すると、ノハラムラサキとでました。野の花は似ているものが多いですね。

 

トラクターが去った後、キジくんが戻ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てっちゃんになる

2024-05-07 08:04:05 | 鉄道

 今日7日(火)のお天気は雨時々曇り、最高気温21度、最低気温15度の予報です。

少し肌寒いですね。でもようやく恵みの雨です。

 

 新庄駅の続きです。

     

 

     

            縄文の女神 と きてけろくん

     きてけろくんは、山形県が2013年(平成25年)に開催した「山形デステ

     ィネーションキャンペーン」に合わせて作成されたマスコットキャラクター。

     キャンペーン終了後も山形県庁の観光交流課に所属し、「山形県おもてなし課長」

     の肩書きで県のPR活動に起用されています。

 

駅には 新庄まつり の山車(やたい)が展示されていました。

 

2階の連絡通路へ(エレベーターも上りのエスカレーターもありバリアフリーな駅です)

     

入ってきた電車を上から眺めることができます。

 

かむてんとは、

神室山に住むという天狗を新庄市のイメージキャラクターに定め、同市出身の漫画家冨樫義博

(とがしよしひろ)氏にデザインしてもらいました。この天狗の名前は市民の方々に広く募集し、

「神室に住む天狗」と「店(テン)にcome(来る)」という意味を兼ねた「かむてん」に決定

しました。冨樫義博氏は新庄市万場町出身で代表作として、「幽遊白書」、「レベルE」、

「HUNTER×HUNTER」、「てんで性悪キューピッド」などがあります。奥様は「セーラーム

ーン」の武内直子氏です。

 

最上エリアの市町村ごとの応援フラッグ

モンテディオ山形は、昨日アウェーで山口に0-2で負けちゃいました。

     

     

「つばさ」を待っていたのですが、到着時間を過ぎても姿がありません。下に降りて

改札から眺めるとたぶん新旧の「つばさ」が駐まっているようでした。でも鼻先しか見

えないのでよくわかりませんでした。2階の連絡通路からは新幹線を見ることができな

いので、外に出てみることにしました。

 

ようやく見えるポイントを探すと、まもなく誰も乗客が乗っていないE3系「つばさ」

がやって来ました。

 

午後1時57分発 東京行きの「つばさ」です。E8系でした。

新車両は今回初めて見ました。

目的のないドライブはてっちゃんになって終了でした。

東北中央道を使うとかなり早いですね。繋がれば、酒田方面にも、秋田方面にも便利に

なります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする