みんなもうやった?五十肩、
私、只今真っ最中。
肩に軽い違和感を覚えたのは去年の11月くらいだったか、
それでもまだ週2回バドミントンをしていた。
体育館の鍵を開けなきゃならんし、人数も足りなくなるので
頑張って行ってた。
私にとっての唯一のコミュニティでもあるし・・
今思えば、それがいけなかったのよね。
年明けからはバドは休むことにした。
痛くて腕も上がらなくなってきたのだ。
ぐずぐずしてやっと1/18に整形外科を受診。
レントゲンだけで五十肩と診断されて消炎クリームを処方された。
ネットを見ていると、腱板損傷という懸念も湧いてきて、
別の整形外科を受診し、MRIでも診断してもらい、
やはり五十肩との診断。
その後、週2回ほどリハビリに通っているけど、
夜間痛もあるし、日中でも疼痛がする日もある。
ふとした動作で激痛もまだあるので、おっかなびっくり体も萎縮。
あるページで五十肩の経過を見ましたら、
私まだ急性期のようです。
2週間はとっくに過ぎたのに!
↓
↓
■急性期(一般的には症状が現れてから2週間程度)
1)鈍痛
肩のあたりが重苦しい感じ
肩の関節がピリッと痛む
↓
2)感覚異常
肩周りの感覚が鈍くなってくる
腕に違和感を感じる
首や肩のあたりに張りを感じる
↓
3)疼痛
ズキズキと、うずくような痛みがある
肩を動かす際に痛みを感じる
朝晩に痛みが強くなってくる
4)夜間時痛・安静時痛
動いても痛いし、何もしなくても痛い
夜寝る時に痛みがあり寝つけない、痛みで目が覚める
■慢性期(急性期の2週間程度が過ぎた後~約半年程)
・夜間時痛、安静時痛は軽くなる
・過度に動かしたときに、強いつっぱり感がある
・急性期の痛みにより、動かさない状態が続くことで関節が硬くなり、動かせる範囲が狭くなる
■回復期
・徐々に痛みが改善し、動かせる範囲も広くなる
・動かしても痛みが出なくなる
・この時期にあまり動かさないでいると、筋力も低下し、可動域が狭まったままになります。その為、可動域を拡げるリハビリテーションが重要となります
四十肩・五十肩は安静を保っていれば自然に炎症が収まり痛みが引くことがほとんどです。
症状の出方はその日の天候や体の調子によっても変わりますが、一進一退しながらおよそ1~2年で良くなっていきます。
・・・・とか。
まだ、先は長いなぁ