![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/279a9f045d7bb8bf6269b3cd43baab18.jpg)
この週末14日は衆議院選挙でしたが
もちろん期日前投票を済ませてきました。
たかが一票、されど一票。
するべきことはちゃんとしないとね(^^ゞ
そしてこの日はふたご座流星群の見ごろでもありました。
一番の見ごろは翌14日の
時間は月が出る前の20時から21時ごろですが、
その前後の日でも見られます。
昨年は箱根外輪山から、
以前は鉄砲木ノ頭で見たのでした。
昨年見たからいいよ・・というトシちゃんでしたが
せっかく休日に見られるのだから行こうよ・・
寒波でその上日本海寄りは大雪の予報。
ということで遠出はせず、
チョイスした場所は愛鷹の黒岳に。
星観察後すぐ眠れるよう
久々のテント泊にしてみました。
で、その前に近くの金時山を歩こうかと
当日の朝出発にしたのですが、
おそらく駐車場はいっぱいだろうと、
途中で気が変り近くの矢倉岳へ。
ところがうっかり箱根の地図を忘れ、
道路地図で確認しながら
うろ覚えのまま登山口へ向かいます^^;
GPSは持っていたのでトラックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/74/63bb413bc5419e59daae75963e4d96b0.jpg)
コースタイム
矢倉沢公民館9:50~矢倉岳11:45-12:50~
矢倉沢公民館14:08
(所要時間 4時間18分)
途中立ち寄ったトイレの駐車場には
これから矢倉岳に登るというグループがいたので
情報収集。
そこは矢倉沢公民館で駐車可能だったため、
私達もそこから出発することにしました。
矢倉沢公民館と矢倉岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/82/d27b79b5aab617ec82d4199c9b83901c.jpg)
駐車場(トイレあり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/589179a5d89cf62d5f93b18ca401e5b7.jpg)
周辺の観光図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/18/edbde33daf412c6bcf521232b8d1022b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6d/2ef347c5ada24205403d4580d2eeb023.jpg)
準備している間に大型バスが2台、側を通過していき
ザックを背負った人が沢山下りていたのにビックリ!
金時山より静かだろうと思ったのは誤算でした^^;
でも私達が歩き始めたころは既に出発後でしたから
山頂まではずっと静かな山歩きでした(^^ゞ
家に案内が大きく書かれて、これもビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/5cd57022d6fc322c488ca4a6ce90a3ce.jpg)
神社の前。要所にはきちんと標識があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a0/73ff9c010a73464890c6cdcab9e13e6a.jpg)
熊が出たのですね(@_@;)
まさに足柄山の金太郎と熊のお話・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a2/9c926ad331d997125fded28708704036.jpg)
しばらく歩いた舗装路から登山道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/f9cc9adec28158e54cd92c10da2b75f1.jpg)
私はバーゲンで買ったおニューのザック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/f29b41109beb36ac7669e78b432b32cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/85be487acc783b2c8ea54bb0bf5b5cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/eee569ded79161319f09fcf029ca275f.jpg)
ちょっと一休みで水分補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3c/f69a54e49b0264f79de156d020683bf2.jpg)
針葉樹林から気持ちの良い冬の落葉樹林へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d1/535cabc1867e8152ed3a6264d87593a1.jpg)
トシちゃんもザックを買ったのですが
今回は持ってきませんでした。
背後の山並みの奥に丹沢方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8e/8c87579afb22c516902a8ef711359e6f.jpg)
こんな時期に一つだけ咲き残りの
タチツボスミレ(おそらく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/49/9aa0473c31907c4f4bc5272cd89ebd6a.jpg)
先行の団体さんに追いつくことなく
その賑わいが嘘のような山歩きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f9/d8fa00f9928f0df4e91d601c927a7b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7b/015ef290dd91ef9de0fbaa749b03d0bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/f4d91f195319ed42c5adc08d8a8c27cc.jpg)
山頂に着くと大賑わい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/c46cd1be194c68fbb6bf470fd89bca0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/553371e5ecd188948284d892b102a532.jpg)
雲が多く、朝綺麗に見えていた富士山は
隠れてしまい残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/9755973488216f959361e3bc26002587.jpg)
金時山と、右奥にこの後向かう愛鷹連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/7831104f62f72d6b9af1fc2087d0599a.jpg)
中央奥に箱根山(駒ヶ岳、大涌谷)と右に金時山。
左は少し前に歩いた大雄山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/30/611ab700cf0d5c207d538cf497543bb4.jpg)
以前この矢倉岳から金時山まで歩いたことがありましたが
改めて見ると、金時山が遠い・・・^^;
その金時山に今回はリンゴを乗せちゃいました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/45/ca598883ce8b853093f9f827ed2b9efe.jpg)
この時期のリンゴは美味しいですね~
大好き♪
山で食べると余計美味しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/608c9c2605583b982e6bd5a0bd4c6af0.jpg)
どうもご馳走様でした♪m(__)m
1時間ほどゆっくり待ちましたが
雲はとれず、山頂を後に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/28846b4bdf252103a260039484ea9cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/8fb95def5ce74d0be379a447e5ffa5aa.jpg)
同ルートを戻りました。
お茶畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/61/86a7fba8cc41a9743d7108e1ec64dc30.jpg)
残っていたきれいな紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/02/2f4ced2bd8297e649776e88e84d75d4e.jpg)
背負いやすく快適なザックでした。
ストックの受け袋がナイスなアイディアでしたが
位置がちょっと問題ありな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8f/6f33a852dc3938bbb13eaaeacc665096.jpg)
駐車場へ戻り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ae/8455cc6085eeb866ff3a57cc64ba1f49.jpg)
ふたご座流星群を楽しみに
次の目的地へ向かいます♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます