気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

長野県:大側の福寿草(2017.3/28)レポ

2017年04月09日 | 

長野自動車道麻績インターから近いですが、
我等は一般道を北上し、自生地へ。
今回二回目(前回はコチラ2015.3/22



数日前の雪がこの辺りにも降ったかなと
期待半分、不安半分で向かいますが、
雪は全くありませんでした。



大側地区は標高が上がる上に、
すれ違いしにくい林道なので
スタッドレスと言えども
積雪があれば緊張します^^;

良かったと思いつつ
雪の中に咲く福寿草を撮れなくて
それはそれでざんね~ん!(^^ゞ





駐車場も狭いので
それも心配だったりしますが
平日で他には一台も停まっていませんでした。
一つあったトイレは使用不可に
なってました。

廃墟の周りに咲く福寿草













花びらの形が違ったり
それぞれに個性があります。


昔はそこに生活があり、田畑もあったのでしょう。
その後に福寿草だけが今、生き生きと咲いてました。

素朴な自然のままの姿が気にいっていますが
いつまでもこうして残って欲しいなと思います。

一方で、今は自由に入れますから、
保護しないと
そのうち減ってしまうような気もします。



雪無くてホッとしたと同時にあったらよかったのに・・とか、
花はそのままでと思う反面、保護も必要かな・・とか、
とかく矛盾を抱えながら、勝手なものです^^;

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜桜 | トップ | 長野県:聖山(2017.3/28)レポ »

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事