![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/69/6210a3932f069c09e0523b2b4c6d5573.jpg)
長野自動車道麻績インターから近いですが、
我等は一般道を北上し、自生地へ。
今回二回目(前回はコチラ2015.3/22)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c8/2a4876e40e70bf9e9618af8ac1b8f3ef.jpg)
数日前の雪がこの辺りにも降ったかなと
期待半分、不安半分で向かいますが、
雪は全くありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/c609ef60a33c452c32795dc68fdfa1fc.jpg)
大側地区は標高が上がる上に、
すれ違いしにくい林道なので
スタッドレスと言えども
積雪があれば緊張します^^;
良かったと思いつつ
雪の中に咲く福寿草を撮れなくて
それはそれでざんね~ん!(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/6106c5d6ac991e4573e21cf8139187ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/b8b7adabfe630f429c4f5b9ccafbc025.jpg)
駐車場も狭いので
それも心配だったりしますが
平日で他には一台も停まっていませんでした。
一つあったトイレは使用不可に
なってました。
廃墟の周りに咲く福寿草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b0/6244b77b8272b5672e8549f94a2c54b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/41dd278a49ea9fb054f63df8c4c92279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/a3a4ba38dd160f391f086eb8fe2d4b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/3338cb63033f9d3b8aff58723b618f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/693399c3dfea80574fe9869323070e51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/eb4e2af235827f5c41c63734c55bceeb.jpg)
花びらの形が違ったり
それぞれに個性があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/4aa85ded275b199c9c7fa45d9b37acdc.jpg)
昔はそこに生活があり、田畑もあったのでしょう。
その後に福寿草だけが今、生き生きと咲いてました。
素朴な自然のままの姿が気にいっていますが
いつまでもこうして残って欲しいなと思います。
一方で、今は自由に入れますから、
保護しないと
そのうち減ってしまうような気もします。
雪無くてホッとしたと同時にあったらよかったのに・・とか、
花はそのままでと思う反面、保護も必要かな・・とか、
とかく矛盾を抱えながら、勝手なものです^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます