ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
気楽に山歩き
山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。
八子ヶ峰でスノーシュー
2005年12月11日
|
山歩き
八ヶ岳の
八子ヶ峰でスノーシュー
初体験してきました♪面白かったで~す。娘がスノボーしている間にちょこっと楽しんできました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (15)
«
突然ですがHPの引越しをし...
|
トップ
|
NZの風景「ロード オブ ...
»
このブログの人気記事
再び田浦梅の里:横須賀市(2025.2/15)
横浜中華街へ:2025.2/18
セツブンソウ他 in東京都野川公園(2025.1/31)
江ノ島&鎌倉へ:江ノ島前編(2025.2/11)
江ノ島&鎌倉へ:江ノ島後編(2025.2/11)
15 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
いいですね~スノーシュー
(
輝ジィ~ジ
)
2005-12-11 15:43:01
小生は、専ら、ワカンですが、スノーシュー1度は、履いて見たいもの…
加齢により、ラッセルがしんどくなりました。
でも 雪遊びは、子供に帰ることが出来ますネ!
まだ下越は、本格的な雪にはなっていません。
雨交じりで、暫く停滞です。。
返信する
ワカン派
(
sanae
)
2005-12-11 19:57:00
to 輝ジィ~ジさん
私も専らワカンなんです。
ちょっと体験してみたくてレンタルスノーシューで雪遊びしてきました(^-^)
八子ヶ峰もまだ30センチから40センチくらいの積雪で、本来のスノーシューの威力を体感するまでにはいきませんでした。
そちらの本格的な雪といったら物凄いのでしょうね~
今トヨタカップの放送をしていますが東京は雪のようです。でも下越の比ではないですね(笑)
返信する
レンタル
(
トシちゃん
)
2005-12-11 20:56:37
スノーシューをレンタルしてまで・・という性格ではない私達ですが、
娘のスノボーのアッシーで今回北八ツのピラタススキー場に、私達はその間「北横岳」か「縞枯れ」で遊ぼうと計画、スキー場に着くと山の上の方はガス、でロープウエーの往復料金¥1800、 スノーシュウのレンタル代¥2000 でロープウエーは中止、そのお金をレンタルに回し、車で少し移動して蓼科山登山口(女神茶屋)から八子ヶ峰にハイキングとなった訳です。
雪が30~40cmなのでスノーシュウの威力はまだ感じない、逆に階段状の下りは「足の後ろ側」が長いので蟹の横歩きみたいに降りる事になる。
実際は1メートル以上の積雪の時には階段も関係ないけどね。
返信する
レンタル
(
heppoco
)
2005-12-11 21:51:42
あちらもこちらも「スノーシュー」☆羨ましいかぎりです。
レンタルとはいい考え
heppoco隊は珍しく(?)丹沢行ってきました。
近くてよかったのですが人が多くて驚きました!
sanaeさん&トシちゃんいるかも?とキョロキョロしちゃいましたヨ
返信する
Oh!スノーシュー!
(
しげぞう
)
2005-12-11 22:00:58
sanaeさん、トシちゃんさん、こんばんは!
トシちゃんさん、先ほどはコメントありがとうございました♪家族でお出かけ、いいですね☆
そう、私たちは昨日、北八ツだったんです。今日も八ヶ岳は雲が垂れこめていたんですね…今週は残念でした。
それよりスノーシュー、楽しかったですか??雪いっぱいでいいですね~☆
1月からは多くの山は厳冬期、私たちはさすがに登れないと思うので、その頃にはガンガン(?)スノーシューで遊ぼうと思っています!
今月は家計が火の車なので、スタッドレス購入は来月になりそうです。。。
返信する
会えなくて残念!
(
sanae
)
2005-12-12 11:42:09
私も八ヶ岳ではもしかしてheppocoさんやしげぞうさんにバッタリ?なんてあるかなと!キョロキョロしちゃいました(笑)
to heppocoさん
丹沢もよくいくので残念で~す。
日曜に行かれたのですか?
写真を見る限りお天気が良さそうでしたね。
風さんも書かれていますがここは富士山展望が最高ですが、きれいに見られることは少ないんです。雲がかかっていたようですね・・
昨日は八ヶ岳もパッとしませんでした。
レポート楽しみにしています。
to しげぞうさん
レポート拝見しました。
渋の湯からの天狗はお天気が悪くて私も撤退しています。それ以来冬のそのコースはまだ歩いたこと無いですが、夏道の感じで、雪道は締まってからでないと厳しいと思いました。
でも良い体験しましたね♪
今シーズンはますます楽しみですね。
天狗は稲子湯の方から本沢温泉泊で行かれると楽しいですよ。天狗と硫黄と両方歩けますし、お天気よければ最高です。雪がもう少し締まってからの方が歩きやすいと思いますが、先ずはスタッドレスですね(^-^)v
返信する
スノーシュー
(
さすらい人
)
2005-12-12 12:28:53
写真を見て、スノーシュー買っちゃったのかと思いましたよ。レンタルがあるなんて、さすが東京圏内ですね。雪が少なかったようですが、スノーシューは歩きやすかったでしょ。新潟の山も、雪山に突入しました。といっても、どかっと降ったので、底なし沼のようにもぐって大変です。新潟まで来て頂ければ、スノーシューでのラッセル体験をして頂けるのですがねえ。雪はたっぷりあるのだけど、青空がないので、ちと人を誘いずらい。 上越か妙高方面のスキー場に来られる時は、連絡してください。
返信する
皆さん雪まみれ
(
かいねこ
)
2005-12-12 15:41:24
昨日、仕事終わりにエ〇ブレスにて、スノーシューとにらめっこ。皆さんに会えるかも、なんて淡い期待をもっていましたが…。そうですよね。普通出掛けてますよね。(T_T)
しげぞうさんに感化されて、買えば行くだろうと、虎視眈々と冬山グッズを狙っています。どこかでお会いする日を楽しみに~。
返信する
こんにちは
(
風
)
2005-12-12 15:43:43
皆さんの山の報告を見るてると風もうずうずします・・明日からローマなので立山以来控えていました・・まー雪が安定する3月頃までは無理しないようにしますが・・sanaeさんも気を付けてください・・ちなみに風も輪カンジキ派です・・スノーシューいかがですか?
返信する
Unknown
(
tomomi
)
2005-12-12 18:43:55
週末、一気に降りましたね~
去年は一度もスノーシューを履かなかったので、今年はいつか履いてやろうと企んでいます!
北八ツは、もうちょっとあとがいいみたいでしょうか?
返信する
楽しかったスノーハイク
(
sanae
)
2005-12-13 00:08:03
to さすらい人さん
新潟はレンタルないのですか?スキー場とかでしたらありそうですけど。
雪国の民宿やペンションなどではスノーシューや山スキーでの散策のガイドなどもしている所がありますね。
上高地で一度参加したことがあります。
スキーをしていた頃は冬の新潟方面にも行っていましたが、もう今はスキー道具も古くなって処分してしまいました。
新潟の積雪はこれからはものすごいことになりますね~。もう歯がたちませんが、行く機会がありましたらまたよろしくお願いいたします(^-^;
to かいねこさん
あれ?タイツとにらめっこ、もとい試着だったのでは?
買えば行くだろう・・・って、何買われたのだろう?
興味津々で~す(^-^)
エ〇ブレスって、知らないのですが、heppocoさんの割引の話題からにわかに気になっています。
電車賃使っても安いですか?(^-^;
そのうち誰かがどこかで・・・それもまた近い内に遭遇があるやもしれませんね~
to 風さん
ローマ・・・いいですね~、うらやましいです。いいなぁ~(涎)
生きがいというか生きる張り合いというか、もう風さん、ものすごく充実した生活してますね。
夏の山行から雪山に突入して、その合間には温泉や街のネオンまで写っていて・・(ネオン?(^-^))
風さんもご旅行気をつけて行ってらしてくださいね。どのくらいお留守なんでしょうね。
帰国されてからの旅紀行も楽しみにしています。
スノーシューはまだその真価が良くわかりませんでした。
ご心配ありがとうございます。
to tomomiさん
>週末、一気に降りましたね~
ワクワクしますね~
いよいよtomomiさんたちの季節です(^-^)v
なんて!
とにかく楽しみですね。
>去年は一度もスノーシューを履かなかったので、今年はいつか履いてやろうと企んでいます!
北八ツは、もうちょっとあとがいいみたいでしょうか?
もう少し降ったときのほうが楽しいかなと思いました。
まだつぼ足でも十分でしたから。
緩やかなところだったらワカンより機能的のようですね。
返信する
レンタルスノーシュー
(
さすらい人
)
2005-12-13 15:56:30
新潟の上越線付近では、レンタルスノーシューはやっていないようですね。柿崎から入るキューピットバレイは、スノーシューガイドにも力を入れていますが、東京方面からはちと遠いですね。妙高方面だと、戸隠や斑尾あたりなら、レンタルもやっているようですが、長野県側です。新潟の雪山だと、いきなりラッセルなもんで、レンタルスノーシューでちょいとというわけにはいかないのが原因でしょうかね。でも、考えれば面白いコースはとれるのですがね。山古志の冬は、棚田の中に無数の池が点在して、農道をあるいて、ちょっとしたピークに登れば、楽しいスノーシューハイクでした。だいぶ通ったのですが、今は入れないのが残念です。
今日は、かなりの冷え込みです。日本海側の山は、冬山本番です。皆さんも、これからの山は、お気を付けて。
返信する
冬本番
(
sanae
)
2005-12-14 22:23:11
さすらい人さん、詳しい情報をありがとうございます。山古志村の山も歩かれていたのですか・・地震の時以降気がかりなことでしょう。
新潟でレンタルスノーシューがほとんどないというのが意外でした。山よりむしろ市街地を少し離れた生活の中では使われているのでしょうか?
このところ日本海側は降雪すごいですね。雪山はもう本格的ですね。私たちにとっては高嶺の花というか高嶺の山というか・・・
行けそうな近場を楽しむことになります。
返信する
八ツのコースを決めました
(
nobu
)
2005-12-15 05:44:49
雪景色きれいですねぇ~。私たちは美濃戸口から赤岳鉱泉泊→硫黄岳→硫黄岳山荘泊というコースを取ることに決めました。靴、アイゼン(10爪)、ウェア、ステッキもう1本などなど・・・結構な出費でした(涙)。でも装備は万全にしないと、命には変えられませんものね。
返信する
決められましたか。
(
sanae
)
2005-12-15 11:04:02
いいですねぇ~
年末年始は小屋って高いのでしょうか?
でも特別な雰囲気なのでしょうね。
お天気になるといいですね。
雪はもう充分積もりそうですが、大勢入りますからトレースはしっかりあることと思います。
大出費の甲斐があるといいですね(^-^)
今シーズンはいっぱい歩けるといいですね。
私は今週末、もしかしたらまた八ヶ岳に行くかもしれません。娘のお供ですからまた近場を軽く散策でしょうか・・。娘次第です
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山歩き
」カテゴリの最新記事
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
東京都:高尾山(2025.1/20)
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
お花見四日目:2 竜ヶ岳(2024.5/10)
新潟県:六万騎山(2024.4/15)
新潟県:角田山(2024.4/12)
高尾山(2024.4/11)
六万騎山など
今日のご褒美
久しぶりの雪割草
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
突然ですがHPの引越しをし...
NZの風景「ロード オブ ...
»
最新記事
横浜中華街へ:2025.2/18
再び田浦梅の里:横須賀市(2025.2/15)
江ノ島&鎌倉へ:鎌倉編(2025.2/11)
江ノ島&鎌倉へ:江ノ島後編(2025.2/11)
江ノ島&鎌倉へ:江ノ島前編(2025.2/11)
田浦梅の里:横須賀市(2025.2/1)
長距離記録会 in横須賀市(2025.2/1)
セツブンソウ他 in東京都野川公園(2025.1/31)
昇るダイヤモンド富士も・・・(2025.1/31)
沈むダイヤモンド富士は残念(2025.1/30)
>> もっと見る
最新コメント
sanae/
再び田浦梅の里:横須賀市(2025.2/15)
sanae/
再び田浦梅の里:横須賀市(2025.2/15)
のぞむ/
再び田浦梅の里:横須賀市(2025.2/15)
食うかい/
再び田浦梅の里:横須賀市(2025.2/15)
sanae/
江ノ島&鎌倉へ:江ノ島後編(2025.2/11)
食うかい/
江ノ島&鎌倉へ:江ノ島後編(2025.2/11)
sanae/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
のぞむ/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
食うかい/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
sanae/
登山靴と登山用品の整理見直し
カテゴリー
山歩き
(1919)
ウォーキング・散歩
(8)
山野草
(13)
ハイキング
(173)
登山装備
(42)
失敗だらけの山歩き
(5)
ウォーキング・健康
(51)
旅
(165)
キャンプ
(12)
ひとりごと
(447)
パソコン関係
(3)
本
(180)
オートバイ
(8)
ツーリング
(27)
映画、ビデオ、TV、DVD、演芸、音楽
(37)
つぶやき
(44)
その他お出かけ
(529)
マゴタン通信
(200)
交流(山&日常)
(3)
家庭菜園・園芸
(393)
山での出来事
(5)
日常のできごと
(322)
リンク集
(1)
手芸、裁縫
(116)
ドライブ
(5)
災害
(1)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年04月
2004年03月
2003年10月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2000年06月
2000年01月
1999年11月
1999年10月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
夫婦で二人三脚の人生。山歩きもまた。時には仲間や家族と足の向くまま気の向くまま楽しんでます♪(since 05.1.5) ※
【アクセス状況は前日集計:since 09.3.18】
アクセス状況
アクセス
閲覧
539
PV
訪問者
306
IP
トータル
閲覧
6,159,120
PV
訪問者
1,848,189
IP
ランキング
日別
3,129
位
週別
2,546
位
ブログランキング
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
リンク集
ブックマークをまとめました。
Out Door Life・山歩き
【気楽に山歩き】の親HP
今日のつぶやき
検索
ウェブ
このブログ内で
暦
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
将棋
文字サイズ変更
小
標準
大
加齢により、ラッセルがしんどくなりました。
でも 雪遊びは、子供に帰ることが出来ますネ!
まだ下越は、本格的な雪にはなっていません。
雨交じりで、暫く停滞です。。
私も専らワカンなんです。
ちょっと体験してみたくてレンタルスノーシューで雪遊びしてきました(^-^)
八子ヶ峰もまだ30センチから40センチくらいの積雪で、本来のスノーシューの威力を体感するまでにはいきませんでした。
そちらの本格的な雪といったら物凄いのでしょうね~
今トヨタカップの放送をしていますが東京は雪のようです。でも下越の比ではないですね(笑)
娘のスノボーのアッシーで今回北八ツのピラタススキー場に、私達はその間「北横岳」か「縞枯れ」で遊ぼうと計画、スキー場に着くと山の上の方はガス、でロープウエーの往復料金¥1800、 スノーシュウのレンタル代¥2000 でロープウエーは中止、そのお金をレンタルに回し、車で少し移動して蓼科山登山口(女神茶屋)から八子ヶ峰にハイキングとなった訳です。
雪が30~40cmなのでスノーシュウの威力はまだ感じない、逆に階段状の下りは「足の後ろ側」が長いので蟹の横歩きみたいに降りる事になる。
実際は1メートル以上の積雪の時には階段も関係ないけどね。
レンタルとはいい考え
heppoco隊は珍しく(?)丹沢行ってきました。
近くてよかったのですが人が多くて驚きました!
sanaeさん&トシちゃんいるかも?とキョロキョロしちゃいましたヨ
トシちゃんさん、先ほどはコメントありがとうございました♪家族でお出かけ、いいですね☆
そう、私たちは昨日、北八ツだったんです。今日も八ヶ岳は雲が垂れこめていたんですね…今週は残念でした。
それよりスノーシュー、楽しかったですか??雪いっぱいでいいですね~☆
1月からは多くの山は厳冬期、私たちはさすがに登れないと思うので、その頃にはガンガン(?)スノーシューで遊ぼうと思っています!
今月は家計が火の車なので、スタッドレス購入は来月になりそうです。。。
to heppocoさん
丹沢もよくいくので残念で~す。
日曜に行かれたのですか?
写真を見る限りお天気が良さそうでしたね。
風さんも書かれていますがここは富士山展望が最高ですが、きれいに見られることは少ないんです。雲がかかっていたようですね・・
昨日は八ヶ岳もパッとしませんでした。
レポート楽しみにしています。
to しげぞうさん
レポート拝見しました。
渋の湯からの天狗はお天気が悪くて私も撤退しています。それ以来冬のそのコースはまだ歩いたこと無いですが、夏道の感じで、雪道は締まってからでないと厳しいと思いました。
でも良い体験しましたね♪
今シーズンはますます楽しみですね。
天狗は稲子湯の方から本沢温泉泊で行かれると楽しいですよ。天狗と硫黄と両方歩けますし、お天気よければ最高です。雪がもう少し締まってからの方が歩きやすいと思いますが、先ずはスタッドレスですね(^-^)v
しげぞうさんに感化されて、買えば行くだろうと、虎視眈々と冬山グッズを狙っています。どこかでお会いする日を楽しみに~。
去年は一度もスノーシューを履かなかったので、今年はいつか履いてやろうと企んでいます!
北八ツは、もうちょっとあとがいいみたいでしょうか?