ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
気楽に山歩き
山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。
裏妙義の紅葉
2011年11月20日
|
山歩き
今年もこの紅葉が見たくて来ました。
無駄な上り下りやいろいろ失敗などありましたがf^_^;、この眺めに癒されました(#^.^#)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (10)
«
高尾山レポ(2011/11/12)
|
トップ
|
雨上がり
»
このブログの人気記事
千曲市の戸倉セツブンソウ群生地(2019.3/11)レポ
ありがとう
長距離記録会 in横須賀市(2025.2/1)
2月後半
田浦梅の里:横須賀市(2025.2/1)
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
いらっしゃ~い(^^)
(
はらっぱ
)
2011-11-20 17:53:04
まだ綺麗でしたね(良かった)
今回はどう歩かれたのでしょう?
写真は三方境への途中の黄葉ですか?
きのうの雨で登山道が濡れてたのでは?
でも癒されたのね、良かったですね。
でも
>無駄な上り下りやいろいろ失敗などありましたがf^_^;
・・・この文章が気になるわ(^^
返信する
こんにちは♪
(
くっきー
)
2011-11-20 20:09:00
さっそくお邪魔しました!
裏ってどこだかわからなくて、調べてみたら
高速から見えるあの中国の水墨画に出てくるみたいな
岩峰群のことなんですね!
スゴイ!
紅葉もキレイみたいで詳しいレポ楽しみにしてます。
それと、ワタシが登ったのは表だったんだ~って調べたついでにわかりました(*^_^*)
返信する
はらっぱさん、おはようございます♪
(
sanae
)
2011-11-21 07:32:27
さすがはらっぱさん、この景色がどの辺りかズバリ当てられましたね(^^ゞ
それにしてもはらっぱさんたちはすごいですね~
丁須の頭からスイスイと、楽しそうに通られて(@_@;)
私達は自信が無いので行ったことありませんが、お陰で楽しませていただきました。
今回ホント失敗の数々でした^^;
もともと麓の紅葉を見るだけのつもりでしたから目的は果たしたんですけどね(^^ゞ
その顛末はまたいずれ(●^o^●)
返信する
くっきーさん、おはようございます♪
(
sanae
)
2011-11-21 07:46:03
さっそくどうもありがとうございます(^^ゞ
クッキーさんのレポはとても丁寧で微笑ましいですね。
参考&勉強になります(^0_0^)
ここの紅葉はインレッドさんに教えて戴いたんですよ。昨年も行って素晴らしかったものですから、今回は麓の紅葉だけみるつもりで出かけてきました。
年賀状の写真にどうかなと思ったのですが、はたしてきれいに撮れているかどうか(^^ゞ
最近は二人で写すことが少なくなったので(笑)
こちら失敗談も多いですが、良い意味で参考にしてくださいね(^^ゞ
返信する
遠路御苦労さまでした。
(
インレッド
)
2011-11-21 08:50:19
遠い所御苦労さまでした。
今年の妙義の紅葉は若干遅いようなので、
こちらは今週末くらいにしようかと思って
いましたが丁度見頃でしたか。
日曜日は表の中間道を歩いて来ました。
丁度見頃で体中真っ赤に染まりました。
返信する
インレッドさん、こんにちは♪
(
sanae
)
2011-11-21 15:19:04
道路が空いていても3時間くらいかかってしまいますから一日だけですと行かないことが多いので、今回トシちゃんが行こうかって言った時はびっくりしました(笑)
その気になった時には行かないと!って言う感じで(^^ゞ
紅葉はおっしゃる通り少し早いようでした。
まだ色づいていないモミジもありましたから。
でも場所によってはきれいでしたよ。
今週末は見事なことでしょうね。
インレッドさんとバッタリするかなと期待しましたが中間道でしたか~残念(^^ゞ
ブログで楽しませていただきます。
返信する
Unknown
(
izumi
)
2011-11-21 19:04:23
裏妙義でしたか。
だいたいコースは覚えていますからとても気になりますね。
女道を谷急沢に沿って下山?ですか?
日曜日、晴れ予報に変わってびっくり!
我が家も土曜日の夕方、雨の中を出発してしまいました。(笑)
「奥武蔵 秩父」の地図を始めて使いました。
紅葉のピークでした。
返信する
izumiさん、こんばんは♪
(
sanae
)
2011-11-22 18:20:14
残念ながら女道は行きましたけど行けませんでした^_^;
izumiさん達は奥武蔵、秩父方面でしたか。
紅葉見頃だったようで良かったですね。
私も好きなエリアです。
レポ楽しみに、また拝見させていただきますね~(^^ゞ
返信する
裏妙義
(
輝ジィ~ジ
)
2011-12-03 17:36:16
sanaeさん
10年近く前、2年連続で国民宿舎?で忘年会を
したことが有ります。
でもバランス感覚乏しいジィ~ジは、うあら妙義は、正直苦手です。
特に雪が少し被ったり、凍結したりしている時で尚更でした。
返信する
輝ジィ~ジさん、こんばんは♪
(
sanae
)
2011-12-05 00:17:43
国民宿舎に私たちも泊まってみたいです。
紅葉シーズンに良いだろうなと思ってました。
私も苦手ですからやはりのんびり歩きがいいです。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山歩き
」カテゴリの最新記事
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
東京都:高尾山(2025.1/20)
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
お花見四日目:2 竜ヶ岳(2024.5/10)
新潟県:六万騎山(2024.4/15)
新潟県:角田山(2024.4/12)
高尾山(2024.4/11)
六万騎山など
今日のご褒美
久しぶりの雪割草
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
高尾山レポ(2011/11/12)
雨上がり
»
最新記事
田浦梅の里:横須賀市(2025.2/1)
長距離記録会 in横須賀市(2025.2/1)
セツブンソウ他 in東京都野川公園(2025.1/31)
昇るダイヤモンド富士も・・・(2025.1/31)
沈むダイヤモンド富士は残念(2025.1/30)
神奈川県松田町:寄のロウバイ(2025.1/30)
ロウバイ:西方寺(2025.1/27)
福寿草:東高根森林公園(2025.1/27)
近くの公園で:2025.1/25
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
>> もっと見る
最新コメント
sanae/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
のぞむ/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
食うかい/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
sanae/
登山靴と登山用品の整理見直し
食うかい/
登山靴と登山用品の整理見直し
sanae/
墓参とコスモス(2024.9/24)
食うかい/
墓参とコスモス(2024.9/24)
sanae/
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
さるやです。٩(๑´0`๑)۶/
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
さるやだな。(•ө•)♡/
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
カテゴリー
山歩き
(1919)
ウォーキング・散歩
(8)
山野草
(13)
ハイキング
(169)
登山装備
(42)
失敗だらけの山歩き
(5)
ウォーキング・健康
(51)
旅
(165)
キャンプ
(12)
ひとりごと
(447)
パソコン関係
(3)
本
(180)
オートバイ
(8)
ツーリング
(27)
映画、ビデオ、TV、DVD、演芸、音楽
(37)
つぶやき
(44)
その他お出かけ
(528)
マゴタン通信
(200)
交流(山&日常)
(3)
家庭菜園・園芸
(393)
山での出来事
(5)
日常のできごと
(322)
リンク集
(1)
手芸、裁縫
(116)
ドライブ
(5)
災害
(1)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年04月
2004年03月
2003年10月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2000年06月
2000年01月
1999年11月
1999年10月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
夫婦で二人三脚の人生。山歩きもまた。時には仲間や家族と足の向くまま気の向くまま楽しんでます♪(since 05.1.5) ※
【アクセス状況は前日集計:since 09.3.18】
アクセス状況
アクセス
閲覧
475
PV
訪問者
327
IP
トータル
閲覧
6,154,526
PV
訪問者
1,845,104
IP
ランキング
日別
2,827
位
週別
1,271
位
ブログランキング
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
リンク集
ブックマークをまとめました。
Out Door Life・山歩き
【気楽に山歩き】の親HP
今日のつぶやき
検索
ウェブ
このブログ内で
暦
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
将棋
文字サイズ変更
小
標準
大
今回はどう歩かれたのでしょう?
写真は三方境への途中の黄葉ですか?
きのうの雨で登山道が濡れてたのでは?
でも癒されたのね、良かったですね。
でも
>無駄な上り下りやいろいろ失敗などありましたがf^_^;
・・・この文章が気になるわ(^^
裏ってどこだかわからなくて、調べてみたら
高速から見えるあの中国の水墨画に出てくるみたいな
岩峰群のことなんですね!
スゴイ!
紅葉もキレイみたいで詳しいレポ楽しみにしてます。
それと、ワタシが登ったのは表だったんだ~って調べたついでにわかりました(*^_^*)
それにしてもはらっぱさんたちはすごいですね~
丁須の頭からスイスイと、楽しそうに通られて(@_@;)
私達は自信が無いので行ったことありませんが、お陰で楽しませていただきました。
今回ホント失敗の数々でした^^;
もともと麓の紅葉を見るだけのつもりでしたから目的は果たしたんですけどね(^^ゞ
その顛末はまたいずれ(●^o^●)
クッキーさんのレポはとても丁寧で微笑ましいですね。
参考&勉強になります(^0_0^)
ここの紅葉はインレッドさんに教えて戴いたんですよ。昨年も行って素晴らしかったものですから、今回は麓の紅葉だけみるつもりで出かけてきました。
年賀状の写真にどうかなと思ったのですが、はたしてきれいに撮れているかどうか(^^ゞ
最近は二人で写すことが少なくなったので(笑)
こちら失敗談も多いですが、良い意味で参考にしてくださいね(^^ゞ
今年の妙義の紅葉は若干遅いようなので、
こちらは今週末くらいにしようかと思って
いましたが丁度見頃でしたか。
日曜日は表の中間道を歩いて来ました。
丁度見頃で体中真っ赤に染まりました。
その気になった時には行かないと!って言う感じで(^^ゞ
紅葉はおっしゃる通り少し早いようでした。
まだ色づいていないモミジもありましたから。
でも場所によってはきれいでしたよ。
今週末は見事なことでしょうね。
インレッドさんとバッタリするかなと期待しましたが中間道でしたか~残念(^^ゞ
ブログで楽しませていただきます。
だいたいコースは覚えていますからとても気になりますね。
女道を谷急沢に沿って下山?ですか?
日曜日、晴れ予報に変わってびっくり!
我が家も土曜日の夕方、雨の中を出発してしまいました。(笑)
「奥武蔵 秩父」の地図を始めて使いました。
紅葉のピークでした。
izumiさん達は奥武蔵、秩父方面でしたか。
紅葉見頃だったようで良かったですね。
私も好きなエリアです。
レポ楽しみに、また拝見させていただきますね~(^^ゞ
10年近く前、2年連続で国民宿舎?で忘年会を
したことが有ります。
でもバランス感覚乏しいジィ~ジは、うあら妙義は、正直苦手です。
特に雪が少し被ったり、凍結したりしている時で尚更でした。
紅葉シーズンに良いだろうなと思ってました。
私も苦手ですからやはりのんびり歩きがいいです。