![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/52/420cd38ec7935b518c8f645993d1e889.jpg)
ワッショイ?いえいえ、そんな“勢い”なんてものじゃありません。
もう必要に迫られて・・・
夏の山靴は一足をずっと使い込んでいましたから、底はもうツルツルでヘタってしまい・・・
なのに、毎度当たり前のように履いてて気がついたら山で滑っている状態なんです^_^;
まったく、もっと大事に使ってくださいと靴が怒っているのではないかと・・・汗;
なので、懐痛いですが、思い切って2足購入、使い分けることにしました。
2足購入といっても、1足は特価品で、靴底を直す値段で買えちゃうんですよね。
でも今まで履いていた靴を直そうかどうか検討中。
私の場合、使い込んで買い替えるパターンだったので、今回もそのつもりだったのですが、同じものを新品で買うとなるとけっして修理代金では買えないわけで、どうしたものか考えどころです。
思うに、山域やコースにもよりますが、日帰りやハイキングならザックは重くないですからおそらく特価品の靴で良いでしょうし、そうなると使用頻度が高くなる・・・ということは傷みが早くなる・・・・
ならば今までの靴を直して(靴底を替えて)特価品の靴と交互に履いてもたせる・・・
それがいい!なんて思ったのですが、今の靴を良く見れば縫い目はほつれているし、皮もチョイ傷んでいるし・・・何よりこれ以上の出費が痛い^_^;
毎週のように歩いていたら、そりゃそうなるわな~とお店の店長に笑われてしまいましたが、技量の無さを山道具でフォローしてもらっている私としては靴のことももっとしっかり管理しなければと今更ながら思ったのでした。(←もっと早く気付けよって? ごもっとも^_^;)
もう必要に迫られて・・・
夏の山靴は一足をずっと使い込んでいましたから、底はもうツルツルでヘタってしまい・・・
なのに、毎度当たり前のように履いてて気がついたら山で滑っている状態なんです^_^;
まったく、もっと大事に使ってくださいと靴が怒っているのではないかと・・・汗;
なので、懐痛いですが、思い切って2足購入、使い分けることにしました。
2足購入といっても、1足は特価品で、靴底を直す値段で買えちゃうんですよね。
でも今まで履いていた靴を直そうかどうか検討中。
私の場合、使い込んで買い替えるパターンだったので、今回もそのつもりだったのですが、同じものを新品で買うとなるとけっして修理代金では買えないわけで、どうしたものか考えどころです。
思うに、山域やコースにもよりますが、日帰りやハイキングならザックは重くないですからおそらく特価品の靴で良いでしょうし、そうなると使用頻度が高くなる・・・ということは傷みが早くなる・・・・
ならば今までの靴を直して(靴底を替えて)特価品の靴と交互に履いてもたせる・・・
それがいい!なんて思ったのですが、今の靴を良く見れば縫い目はほつれているし、皮もチョイ傷んでいるし・・・何よりこれ以上の出費が痛い^_^;
毎週のように歩いていたら、そりゃそうなるわな~とお店の店長に笑われてしまいましたが、技量の無さを山道具でフォローしてもらっている私としては靴のことももっとしっかり管理しなければと今更ながら思ったのでした。(←もっと早く気付けよって? ごもっとも^_^;)
sanaeさんとトシちゃん達の靴は『山靴冥利』に尽きるってものでしょ(笑)
我が家は山靴の嘆きが聞こえてきそうです・・・
"まったく、もう少しは使ってください"と靴が怒っているのではないかと・・・汗;
ありがとうございます♪
山靴冥利・・・そうだと嬉しいですが(^^ゞ
親方さんどんどん使ってあげましょう(^_-)-☆
お供させてくださいませ♪
実は今回始めて靴底を貼り替えました。
先を引っ掛けてしまいゴムの部分が剥がれてしまったのもきっかけでした。
12000円かかりましたが新品を買うと3倍以上の靴でしたから。
最初の状態より丈夫な感じになって戻ってきました。満足してます。
私も一足しか持っていませんでしたから今回連休中は日帰り登山ばかりでしたから特価品のトレッキングシューズを買って足慣らししながら登って来ました。
2足を使い分ける事にした所でした。
なんという偶然でしょう!
そうでしたか!
足慣らしは快調でしたか?
靴底の貼り替えはトシちゃんは一度して、今も使っていますが、私はまだなかったのです。
靴の傷み具合がひどいので考えどころです(^^ゞ
ネットで買うので、足を靴に合わせる!とか無茶言って、結局・・・擦ったりしています。
「ほら!だから履かなきゃ駄目なんだよ」といっても、言うこと聞きません。
バンドエイドも持ってないし、知恵もないので、先日、かかとが擦れる靴のかかと部分に・・ブラのパット(さるやのではありませんけども・・・新品買ってヽ(;´Д`)ノ)を入れてあげました。
かかとが凹みすぎていて当っていたのが、万事上手くいき、当らなくなりました。
その後、ブラパットではなんなので(嬉しすぎるので?)、肩パットを細工して入れ替えてあげました。
靴は履かなきゃねぇ。
sanaeさまの爪の垢少し下さい。
・・・あっ、これネタにする予定でした。また、健忘症が悪化か?・・・
主水さんは勇気があるといいますか、大丈夫ですか~(だから大丈夫じゃないって?^_^;)
足は難しいですよね。
合わないとつらいと思うんですけどネェ~
我慢強い方なんですね。
それとも頑固ですか?(^^ゞ
いやいや順応性があると言うべきか・・・
できたお方なのだと推察いたします(^^ゞ
私など良いと思って買っても、歩いていると痛くなることがありますよ。
そんな時はだましだまし時間をかけて慣らしていくようにしていますけど、ようやく足に馴染んできたかなと思う頃には買い替え時だったりします(^^ゞ
美味しいネタをご馳走様でした(笑)
私の健忘症も順調に進んでいるようでございますよ^_^; 困りました(汗;
イヤー見れば見るほど似てますね、孫娘さんとxxxさん、おでことか目なんか、口元はxxxさんに似ているかも 「目に入れても痛く無い」とは古人は上手い事を言う物だと、又何処かでお会い出来ることを楽しみにしています・・・
ホント可愛いですネー、一度だっこしてみたいです。
お久しぶりです。お元気でしたか?(^^ゞ
このGWはどちらのほうへ出没なさってましたか~?
またどこかでお会いできたら嬉しいです♪
孫は無条件にかわいいもんです(^^ゞ
どこかにDNAを見つけては喜んでますよ(笑)
目の中に入れても痛くないと言いますよね。
どこからそんな言い方になったものやら
日本語って面白いですネ
おニューの履き心地も上々のようで、何よりです。
靴を使い分ける…
我が家も日帰り用にスニーカータイプを用意しているのですが、やはり足首を保護しないタイプは下りが辛いです。
sanaeさんみたいに両方ともしっかりした登山靴にすればよかったと後悔してます><。
あの山この山、sanae隊は本当素敵な山歩きをしていますよね。
我が家もガンバルゾー!!!
…のまえに記録のUPが先か^^;
妙義の時はショックでした(笑)
スニーカータイプ、私も普段はそれを履いてます。ゴアテックスですから普段履きにはもったいないのですが、雨とか雪とか、ぬかった道路など気にせず歩けて重宝してます。丈夫ですから耐久性はバッチリですしね。
高尾山などチョットしたハイキングにそれで行くこともありましたが、やはりreniさんと同じ感想です。下りは辛いですね~。たかが高尾山ではなくされど高尾山だと思い知りました(^^ゞ
それ以来山をなめたらアカン(笑)ということで極力山靴にしています(^^ゞ
reniさん、しばらくアップしていなかったのでどうされたのかと心配してましたよ(^^ゞ