ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
気楽に山歩き
山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。
今季初の雪遊び
2014年12月21日
|
山歩き
湯の丸山に来ました。
思ったより雪たっぷり♪
多い所では80~100センチ
スキー場は既に営業中。
登山者は意外にも少なく5、6組に出会っただけ。
静かな雪山でした。
一部新雪も楽しめましたd(^-^)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (16)
«
映画『ベイマックス』
|
トップ
|
サイテイファミリー!?
»
このブログの人気記事
千曲市の戸倉セツブンソウ群生地(2019.3/11)レポ
ありがとう
長距離記録会 in横須賀市(2025.2/1)
2月後半
田浦梅の里:横須賀市(2025.2/1)
16 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
スノーシュー
(
るたん
)
2014-12-21 21:18:36
sanaeさま、もう帰られましたか?
スノーシュー、楽しそうですね。
現地に行くまでが戦いになりそうです。
ところで、スノーシューの購入で悩んでいますが、オススメのメーカーとかありますか、?
返信する
期待しちゃおう。(^○^)
(
さるや
)
2014-12-21 21:20:21
雪を被った木々。
青空と雪原。
雪にじゃれあい、相手を雪に倒しては笑いあう、仲の良い夫婦。
そんな写真を期待しております。
返信する
るたんさんへ
(
トシちゃん
)
2014-12-21 23:40:45
スノーシューのお勧めとしては
自分達が使っている「MSR EVOアッセントのリフト付」
・裏底にかなりのストッパーが付いているので登り坂に強い。
(栂池から白馬乗鞍に向かう時に、たいした登りではないのにズルズル滑って登れないスノーシューを見ました)
・裏底の横方向に対してのエッジ(ストッパー)が大きい。
(斜め斜面をトラバースしなければならない時効果大)
足を乗せて、つま先下だけに爪(エッジ)が有るだけでは役不足
返信する
Unknown
(
mikko
)
2014-12-22 08:31:31
うわ~!
もうふっかふかな雪遊び♪
今年は雪が早いのでおもいっきり楽しめますね。
昨年わかんを手に入れた我が家。。。
この冬はどの山にチャレンジしようかな~
湯の丸も大丈夫でしょうか?
返信する
さるやさんへ
(
トシちゃん
)
2014-12-22 19:00:28
雪の写真は青空でないと映えないよね~!
この日の予報ではもう少し晴れを期待したんですがね。
仲の良い夫婦はさるやさんでしょう!
剛速球で投げ合う雪合戦が目に浮かびます(笑)
返信する
mikkoさんへ
(
トシちゃん
)
2014-12-22 19:23:08
しばらくアップされてないので心配していました。
ワカンの跡があったので「mikkoさんが来ている」とワクワク
して登っていました、
上から降りてきたカップルの女性の方がワカンでカッコイイ感じでした、
「日焼け&防寒」対策でしょうかガングロ衣装をまとっていて、なおカッコよかった!!
湯の丸はmikkoさんにお勧めです、
大丈夫ですよ、 リフトがあるゲレンデからでなく
自分達が歩いた左側の林道からキャンプ場経由の方が
ゲレンデより静かで楽しめると思います。
時間があれば湯の丸から烏帽子側に真っすぐ降りて
烏帽子との分岐でキャンプ場に戻って来るコースが
一番いいと思います。
尚且つ時間があれば烏帽子にも行っちゃったりして!
返信する
来てたの~?
(
みちほ
)
2014-12-22 20:57:08
私たちも予定内だったんだけどね~
雲が多そうで赤城になっちゃいました(残念)
で、sanaeさん、どしたの?
返信する
今冬の雪は
(
河童
)
2014-12-22 23:35:12
要注意だと思いますが
結構遊べそうですね。
四国も根雪が出来ています(^_^)
返信する
みちほさん
(
sanae
)
2014-12-23 04:58:42
もしかして会うかなと思ったのですが残念(笑)
ちょっとパソコントラブルがあってもたもたしている間に
トシちゃんがコメントしてくれてました^^;
返信する
河童さん
(
sanae
)
2014-12-23 05:00:19
四国は半端ない降り方のようですね。
こちらも今年は早々に積もっているようです。
楽しめる程度ならいいのですが。
お互い気をつけて楽しみましょうね。
返信する
検討中です・・・
(
るたん
)
2014-12-23 18:03:18
トシちゃん、スノーシューのアドバイス、ありがとうございます。早速、先日のアドバイスを元に見てみると、
リフトがあるとか、横滑りに対する刃があるとか、
なるほどと思いました。
まだ検討中ですが、冬休みに初買いしているかもです!?
トシちゃんのコメントが新鮮でしたが、あれっ?と皆さんも心配していましたよね?
sanaeさん、無事で何よりです~!!暮れは女子は忙しいですからね。
そう、ベイマックス、もう見られたんですね?ちょっと気になっています。
この前、「紙の月」を見て、予告の「ゴーン・ガール」も気になっています!
返信する
出会いの...
(
のんびり夫婦の山遊び
)
2014-12-23 19:32:24
トシちゃん、sanaeさん、こんばんわ!
スノーシューで湯ノ丸山を楽しまれましたか。
未だ花が咲いていた9月に烏帽子岳でお会いしま
したが、もう雪山、月日がたつのは早いですね。
湯ノ丸山は花のシーズンしか歩いていませんが、
雪山も良いですね。
返信する
Unknown
(
くっきー
)
2014-12-23 21:01:25
湯の丸山まだ未踏ですーーー!
しかも年間通して!
お花の時期もよさげだし、もうスノーシュー
楽しめちゃうなんていいとこですね。
ふっかふかの新雪歩きうらやましいです♪
返信する
るたんさん
(
sanae
)
2014-12-23 21:58:20
ご心配おかけしました^^;
ちょっとヘマをしまして、明日PCを修理に出さねばならなくなったものですからその対応に追われてました^^;
スノーシューですが、今はいろいろと良い新製品が出ているようですね。
ウチは初期のMSRですが山登りにけっこう対応できています。
山登り用と平原向きの用途は違いますから
スポーツ店で良く調べてお買い求めくださいね。
「ベイマックス」良かったですよ。
ほんわかと気持ちが温かくなります(^^♪
るたんさんは映画お好きですね。
、「紙の月」「ゴーン・ガール」・・知りませんでした(^^ゞ
返信する
のんびり夫婦の山遊びさん
(
sanae
)
2014-12-23 22:02:23
歩きながらのんびり夫婦さんのことを思い出しながら話してました(^^ゞ
くしゃみでませんでしたか?(笑)
花から雪・・・季節の移り変わりは早いですね~
雪の湯の丸や烏帽子もとてもいいですよ。
返信する
くっきーさん
(
sanae
)
2014-12-23 22:05:55
未踏でしたか。
意外です(^^ゞ
花の時期はもちろんいろいろ楽しめますけど
雪の時期もいいですよ。
スキー場がありますから登山口は音楽が聞こえますけど
上は音楽は聞こえず静かです。
霧氷が素晴らしかったですよ。
今度是非♪
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山歩き
」カテゴリの最新記事
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
東京都:高尾山(2025.1/20)
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
お花見四日目:2 竜ヶ岳(2024.5/10)
新潟県:六万騎山(2024.4/15)
新潟県:角田山(2024.4/12)
高尾山(2024.4/11)
六万騎山など
今日のご褒美
久しぶりの雪割草
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
映画『ベイマックス』
サイテイファミリー!?
»
最新記事
田浦梅の里:横須賀市(2025.2/1)
長距離記録会 in横須賀市(2025.2/1)
セツブンソウ他 in東京都野川公園(2025.1/31)
昇るダイヤモンド富士も・・・(2025.1/31)
沈むダイヤモンド富士は残念(2025.1/30)
神奈川県松田町:寄のロウバイ(2025.1/30)
ロウバイ:西方寺(2025.1/27)
福寿草:東高根森林公園(2025.1/27)
近くの公園で:2025.1/25
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
>> もっと見る
最新コメント
sanae/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
のぞむ/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
食うかい/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
sanae/
登山靴と登山用品の整理見直し
食うかい/
登山靴と登山用品の整理見直し
sanae/
墓参とコスモス(2024.9/24)
食うかい/
墓参とコスモス(2024.9/24)
sanae/
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
さるやです。٩(๑´0`๑)۶/
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
さるやだな。(•ө•)♡/
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
カテゴリー
山歩き
(1919)
ウォーキング・散歩
(8)
山野草
(13)
ハイキング
(169)
登山装備
(42)
失敗だらけの山歩き
(5)
ウォーキング・健康
(51)
旅
(165)
キャンプ
(12)
ひとりごと
(447)
パソコン関係
(3)
本
(180)
オートバイ
(8)
ツーリング
(27)
映画、ビデオ、TV、DVD、演芸、音楽
(37)
つぶやき
(44)
その他お出かけ
(528)
マゴタン通信
(200)
交流(山&日常)
(3)
家庭菜園・園芸
(393)
山での出来事
(5)
日常のできごと
(322)
リンク集
(1)
手芸、裁縫
(116)
ドライブ
(5)
災害
(1)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年04月
2004年03月
2003年10月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2000年06月
2000年01月
1999年11月
1999年10月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
夫婦で二人三脚の人生。山歩きもまた。時には仲間や家族と足の向くまま気の向くまま楽しんでます♪(since 05.1.5) ※
【アクセス状況は前日集計:since 09.3.18】
アクセス状況
アクセス
閲覧
475
PV
訪問者
327
IP
トータル
閲覧
6,154,526
PV
訪問者
1,845,104
IP
ランキング
日別
2,827
位
週別
1,271
位
ブログランキング
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
リンク集
ブックマークをまとめました。
Out Door Life・山歩き
【気楽に山歩き】の親HP
今日のつぶやき
検索
ウェブ
このブログ内で
暦
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
将棋
文字サイズ変更
小
標準
大
スノーシュー、楽しそうですね。
現地に行くまでが戦いになりそうです。
ところで、スノーシューの購入で悩んでいますが、オススメのメーカーとかありますか、?
青空と雪原。
雪にじゃれあい、相手を雪に倒しては笑いあう、仲の良い夫婦。
そんな写真を期待しております。
自分達が使っている「MSR EVOアッセントのリフト付」
・裏底にかなりのストッパーが付いているので登り坂に強い。
(栂池から白馬乗鞍に向かう時に、たいした登りではないのにズルズル滑って登れないスノーシューを見ました)
・裏底の横方向に対してのエッジ(ストッパー)が大きい。
(斜め斜面をトラバースしなければならない時効果大)
足を乗せて、つま先下だけに爪(エッジ)が有るだけでは役不足
もうふっかふかな雪遊び♪
今年は雪が早いのでおもいっきり楽しめますね。
昨年わかんを手に入れた我が家。。。
この冬はどの山にチャレンジしようかな~
湯の丸も大丈夫でしょうか?
この日の予報ではもう少し晴れを期待したんですがね。
仲の良い夫婦はさるやさんでしょう!
剛速球で投げ合う雪合戦が目に浮かびます(笑)
ワカンの跡があったので「mikkoさんが来ている」とワクワク
して登っていました、
上から降りてきたカップルの女性の方がワカンでカッコイイ感じでした、
「日焼け&防寒」対策でしょうかガングロ衣装をまとっていて、なおカッコよかった!!
湯の丸はmikkoさんにお勧めです、
大丈夫ですよ、 リフトがあるゲレンデからでなく
自分達が歩いた左側の林道からキャンプ場経由の方が
ゲレンデより静かで楽しめると思います。
時間があれば湯の丸から烏帽子側に真っすぐ降りて
烏帽子との分岐でキャンプ場に戻って来るコースが
一番いいと思います。
尚且つ時間があれば烏帽子にも行っちゃったりして!
雲が多そうで赤城になっちゃいました(残念)
で、sanaeさん、どしたの?
結構遊べそうですね。
四国も根雪が出来ています(^_^)
ちょっとパソコントラブルがあってもたもたしている間に
トシちゃんがコメントしてくれてました^^;
こちらも今年は早々に積もっているようです。
楽しめる程度ならいいのですが。
お互い気をつけて楽しみましょうね。