
***********************
孫と遊んだり繕いものをしたり、
春休みの計画をしたり・・で
レポが遅れ気味です。
・・・って、歩き回っているからでして、
遅れるのはいつものことです^^;
***********************
久しぶりの雪山歩き。
今シーズン初めてかと思います。

その上昨年は殆ど歩いていなかったような?
スノーシューも二年振りかなと
思いながら装着していると・・・

ブチッとゴムバンドが切れました。
トシちゃんが結束バンドで補修してくれましたが
一ヶ所切れると連鎖でボロボロ・・・^^;

10:15
諦めてツボ足で行くことに。
念のためアイゼンは持っていきますが、
結局使いませんでした。

しっかりトレースがついてます。
前方に湯の丸山

キャンプ場の氷柱
朝夕の気温は低いです。

気持ちの良い青空

霧氷を期待したのですが、
出発が遅かったので無理でした。
もっとも3時半起きの4時半自宅出発で、
地蔵峠に8時ごろでしたでしょうか。
そこで朝食と久々の雪山装備で
もたついてましたから(笑)


10:55-11:05 中分岐。
暑くなったので、ここで上着を脱ぎます。

湯の丸山に初めて行くという男性と
少し話して我等は烏帽子岳へ。


しばらくは退屈なルートですが、
久しぶりの白銀はやはり嬉しい。

木の間からは八ヶ岳が。

烏帽子岳山頂が見えてくると
テンションあがります。
反面、あそこまで行けるかな・・・と^^;

湯の丸山との鞍部

ここで冷たい風を受け、
上着を着ます。

根子岳と四阿山

背後に湯の丸山

カモシカの足跡かな。

冬道で稜線へ向かいますが、
結構急登で帰りの下りが心配になるほどでした^^;

前烏帽子と山頂の間の稜線へ。
周囲のアルプスの山々が目に飛び込んできて
感動します。

そして目の前に山頂が近い
夏道よりかなりショートカットしてます。

13:08-14:05 山頂


湯の丸山方面。
その右奥に浅間山の山頂が少し覗いてます。

青空にも関わらず遠望は少し霞んでますが、
見飽きない嬉しい眺めです。

八ヶ岳方面。
富士山は霞んでました。




少し下の岩陰で風をよけ、
家で作ってきたサンドイッチのランチ。

テルモスの温かい飲み物が何よりでした(^^♪
この時少し前に下山した男性が財布を落としたと言って
戻ってきました。山頂に向かっていましたが、
まもなくお連れの方が見つけたと連絡があったそうで、
ホッとしたように下りて行かれました。
見つからなかったら大変!本当に良かったです。
風が冷たかったのですが、
お蔭でゆっくり山頂展望を楽しみ、
同ルートを下山します。





急な下りは少し緊張しましたが、
ツボ足のままスムーズに。
そういえば登る時すれ違った下山者が、
下りは使えないとスノーシューを手に持って、
下りてきてましたっけ。
ごもっともと納得でした。
緊張がとけて鞍部からの緩やかな下り。


15:43 無事下山。
白かった道は土に。

雪の山はあまりに久しぶりすぎて
ちゃんと歩けるか心配でしたが、
なんとか行って来れました(^^ゞ
山はお天気に恵まれると最高ですね。
気持ち良く亀歩きしてきました(^^♪
黒斑もいいですよね。
眺めてきました(^^ゞ
仕事があるうちが華とはいうものの、
仕事漬けはつらい、けがはなおつらい、
ひとりはもっとつらい・・・ですよね。
何気ないショットがお気に入りですが、
なんせ年ですからね~(笑)
あっ、サンドイッチは家からあり合わせをもっていきました。
ハムやらチーズやらトマトやらキュウリやらレタスやら・・・だったと思います^^;
黒斑へでも行きたいと思ってはいるのですが、野暮用外で実現しておりません。
今日も・・・お仕事・・・(-_-;)
眩しい限りの雪山は、当分、いろいろな方のブログにて登っている気分を味わって終わるようです。
体も絞らないと厳しいし。(。・ω・。)
サンドイッチを見つめるsanaeお姉さまの横顔の若くて美しいのがいいですねぇ~。
ってか・・・中身はなんだかな?
因みにヲイラは最近、だし巻き玉子のサンドイッチがいいかな。