気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

神奈川県横須賀:武山~三浦富士(2018.3/18)レポ

2018年03月23日 | 山歩き

お彼岸の入りで墓参を済ませた後、
近くの武山~三浦富士を歩いてきました。

久しぶりでしたが、
前回はなんと、12年前の3月18日、
本日と同じ日でした。記録はコチラ

やはり彼岸の入りで墓参を済ませた後、
ぶらりと立ち寄ったのでした。

【今回のコースタイム】
津久井浜観光農園臨時駐車場13:20~
武山14:20-15:10~砲台山15:39-48~
三浦富士16:15-26~(オレンジロード)~駐車場17:00


最初に入った農園の駐車場が満車で、
その先の臨時駐車場へ。
上の地図の星マーク辺りです。

そこから武山→砲台山→三浦富士、
少し戻ってオレンジロードを下れば
臨時駐車場に戻ってきます。

時間は既に13:20。
お彼岸のせいか、途中道路渋滞でした。


春の野草があちらこちらに。

ヒメオドリコソウ


途中農園の方に確認して道なりに登ると
ハイキングコースとありホッ!




標識に従って武山へ。


小さなヒメウズがたくさん咲いてました。


オオイヌノフグリ




タチツボスミレもいっぱい。




キフジ




ヒメウズとタチツボスミレ










登山道沿いの足元に一つ咲いていたシュンラン


写真を撮っていたら年輩の集団が次から次へと通り、
同じステッカーをつけていたので最後の人に尋ねると、
埼玉からいらしたグループだそうで、
朝6時頃?出発して来たそうです。
「良い山ですね~」と言ってましたけど、
楽しめたようで何よりです。
遠い所からご苦労様でした(^^ゞ



武山山頂


展望台




海と奥に房総半島、そして鋸山。


こちらの方向に富士山ですが、
木で見えないようでした。




展望台の下の休憩所で遅い昼食


青空の下、ツツジの木が沢山植えられてました。
開花の頃はさぞや綺麗なことでしょう。


絵地図でコースを確認


指を指している所が出発した駐車場


トイレは水洗でとてもきれいでした。




お不動様には寄らず^^;


山頂を後にして、


三浦富士へ








驚いたことにウラシマソウがあちこちに
いっぱい咲いてました。
マムシ草を見かけず、海に近いだけに浦島草?(^^ゞ






カントウタンポポ




砲台山






東京湾


前回は砲台山から三浦富士に向かう途中、
方向を誤ったのでした^^;

今回はショートカットせずに歩いたので、
無事本来のコースへ(^^ゞ

オカスミレかな。








ムラサキケマン




蜂に注意




ここを登れば三浦富士


到着


標高183m






最初はこれが山頂標識だと思っていたら
矢印があって、3776m・・ん?


目を凝らすと


富士山が見えました♪


春霞でぼんやりですが、見えるんですね。


海と富士山が見える良い山です。


山頂で会った人が、野比側の登山口に
ニリンソウが咲き始めていたと教えてくれました。
残念ながらそちらへは下りませんで、
同ルートを少し下り、


砲台山の手前から津久井農園へのオレンジルートを下ります。




オオシマザクラもちょうど咲いてましたが、
木が高く花が上の方で写せませんでした。

途中、駐車場の停まっているマイカーをみて
ルート確認できホッとします。


ホトケノザ


黄色がまたきれいに見えるヒメオドリコソウ




武山と椿


武山は小学3、4年の頃、遠足で登った山でした。
武山だったのか、三浦富士だったのか、
どこをどう歩いたのか全く覚えていませんが、
当時は山歩きが大嫌いだったのは思い出します(笑)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 墓参(2018.3/18) | トップ | 3/22の収穫 »

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事