気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

山梨県:越ノ小貝母(2016.4/2)レポ

2016年04月04日 | 山歩き

越ノ小貝母が咲きだしたという
うーさん情報をいただき、行ってきました。

登山靴は履くものの、山頂までは無理なので
途中まで、小貝母目的で歩き出します。


ダンコウバイ(多分)


ヤマエンゴサク


ヨゴレネコノメ



ここはかつて、魚介類や塩の物資の運搬や軍用道路として利用され、
かの武田信玄や織田信長、徳川家康などの戦国武将たちも
兵を率いて往来した道。

100キロ以上の重い物資を馬の背に乗せ
険しい山岳地帯を往復した際、耐え切れず転落し、
物資を運べなくなった馬は殺された。
その馬の供養と道中の安全祈念のため多数の馬頭観世音像、
如意輪観世音像を設置。
いわば馬の墓標である石仏や祠は30以上ある。

(以上説明書きより省略抜粋)

この石仏を今も守っている方々が
いらっしゃいます。











重い荷を背負って人も馬もここを通ったのかと思うと
さぞかし大変だっただろうにと思います。

こんな野の花に癒されながら歩いたのでしょうか。

シロバナエンレイソウ




この春初めてでした。


越ノ小貝母






よく見ると6枚のうち一つ置きに3枚の花弁のまわりは
ギザギザがついています。
甲斐小貝母にはありませんでした。





ここでも6つほど見ることができました。
上に行けばもっと咲いていたかもしれませんが
今回はここまでとします。

他に見た花

エゾアオイスミレ(マルバケスミレ)?


ヒトリシズカ


アマナ ヒメニラ






他にも見たいお花がありましたが
まだ少し時期が早かったようです。

目的の越ノ小貝母を見られたところで
引き返しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山梨県:原間のイトザクラ(2... | トップ | 山梨県:わに塚の桜(2016.4/... »

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事