![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/55b2ddf0a62f8e04a7cb326ec6836ded.jpg)
このところ天気が不安定ですが皆さまお元気にお過ごしでしょうか?
今日は朝から雨、比較的涼しいですが
遅ればせながら暑中お見舞い申し上げます。
この頃遅れ気味の山レポですが先日の分ようやくアップしました。
と思ったらもう金曜日、一週間の過ぎ去るのが早いです^_^;
山歩きもライフサイクルも毎日アップアップの亀ライフ.......
.......です。
今週末のお天気も又良くないですね~
今回は珍しく連続の山で、尾瀬にテント泊の予定でしたが
残念ながら中止にしました。
どうやら大雨の影響で山の鼻~牛首間が満水冠水のようで
トシちゃんがキャンセルの電話を入れた時、
中止で正解だと思いますというお返事だったということです。
ところで山レポに戻って、先日の土曜日(23日)は景信山でした。
ほんの数輪しか咲いていませんでしたがヤマユリ、オカトラノオ、オオバギボウシなどが
ちょうど見ごろでした。ヤマユリのいい香りが漂ってましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1f/9843cf127a4fefa0caea0e4c1bf24d01.jpg)
景信山山頂は午後4時前後だったせいか静かで涼しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a9/365ef0dd5dd2667931230392f2fb1fd3.jpg)
山頂からは少し雲に隠れた富士山が見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/66/e24259e154052afd92395c595da36825.jpg)
小仏峠のいつものタヌキさん。少し元気をもらって下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/abcb0d6b408e9320e466600e5dc4ca04.jpg)
そのあと北アルプス方面に山を眺めに行くことにします。
なんせ登る元気と体力が自信無くなってきてますから(^^ゞ
楽に歩けるところと思って、景信山を歩きながら白馬乗鞍岳に決めました。
ゴンドラやロープウェイでかなり高度を稼げてしまいますし^_^;
歩き始めから展望が良いので疲れたらさっさと下りても良いですしネ(^^ゞ
ということでのんびりモードのまま、その前にまだ見頃らしいという
霧ヶ峰のニッコウキスゲを見てから行くことにしました。
ところが生憎のガスで展望は残念でしたがお花がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/9c637c4fa9ad3c39bd1f6fff7df6ac06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/20/812b06e7b7139f57e0f602dd196fee59.jpg)
鹿よけの柵をしてないところはやはり殆ど食べられてました(@_@;
そして栂池へ移動。
こちらもガスで期待の展望は得られず残念でしたがお花がきれいでした。
クルマユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/c439d6c120b712cd2c724297f31fd78b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/02/797921b2d99ebc2c425e3277e724f965.jpg)
登るほどに下山者が増えて渋滞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/9cffd7b3797fc94699df8b247cf124a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ae/4335e23df0f30a848314e32cf762f0b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/8b81bc5bae42eb3121e28ada6df4c0d7.jpg)
でも良いこともありました。
こんなガスガスの雪渓歩きでしたがさるやさんと遭遇。
コチラはお顔を存じ上げませんでしたが、お声をかけていただき嬉しかったです。
あれだけの混雑の中でよくぞ気付いて下さいました。
あまりに特徴のありすぎるトシちゃんのお陰でしょうか^_^;
ガスガスでしたし、これで心おきなく山頂はパス(笑)
私たちも一緒に下山しましたが、
いろいろとお話もできてラッキーでした\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/805a22646ec998f5dc8f5befc18b5ee5.jpg)
ロープウェイを下りたら山頂方面が一瞬見えてましたけど
これは我らのための演出だったのでしょうかヽ(^。^)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/13409a78a7431dc00b2e1ed9919927f6.jpg)
さるやさん、主水さんありがとうございました。
お陰で山が笑っているように見えました。
あのあと、私たちもさるやさんたちの足跡を少しだけ辿ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1a/a1f24c848234c0b27b19ce5a0752f532.jpg)
やっぱりすごいわ~あそこを登っていっちゃうなんて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/71c4bc2eea781ae3c717197d5826576b.jpg)
お疲れ様でした<m(__)m>
最後に安曇野の美味しいお蕎麦を戴いてきました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a2/0e1732012b6895415b3eda29437b1f96.jpg)
また美味しいお蕎麦食べに行きます(^^ゞ
山じゃないのかって?^_^;
大雪渓はビビりの私には無理ですって^^;
今日は朝から雨、比較的涼しいですが
遅ればせながら暑中お見舞い申し上げます。
この頃遅れ気味の山レポですが先日の分ようやくアップしました。
と思ったらもう金曜日、一週間の過ぎ去るのが早いです^_^;
山歩きもライフサイクルも毎日アップアップの亀ライフ.......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
今週末のお天気も又良くないですね~
今回は珍しく連続の山で、尾瀬にテント泊の予定でしたが
残念ながら中止にしました。
どうやら大雨の影響で山の鼻~牛首間が
トシちゃんがキャンセルの電話を入れた時、
中止で正解だと思いますというお返事だったということです。
ところで山レポに戻って、先日の土曜日(23日)は景信山でした。
ほんの数輪しか咲いていませんでしたがヤマユリ、オカトラノオ、オオバギボウシなどが
ちょうど見ごろでした。ヤマユリのいい香りが漂ってましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1f/9843cf127a4fefa0caea0e4c1bf24d01.jpg)
景信山山頂は午後4時前後だったせいか静かで涼しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a9/365ef0dd5dd2667931230392f2fb1fd3.jpg)
山頂からは少し雲に隠れた富士山が見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/66/e24259e154052afd92395c595da36825.jpg)
小仏峠のいつものタヌキさん。少し元気をもらって下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/abcb0d6b408e9320e466600e5dc4ca04.jpg)
そのあと北アルプス方面に山を眺めに行くことにします。
なんせ登る元気と体力が自信無くなってきてますから(^^ゞ
楽に歩けるところと思って、景信山を歩きながら白馬乗鞍岳に決めました。
ゴンドラやロープウェイでかなり高度を稼げてしまいますし^_^;
歩き始めから展望が良いので疲れたらさっさと下りても良いですしネ(^^ゞ
ということでのんびりモードのまま、その前にまだ見頃らしいという
霧ヶ峰のニッコウキスゲを見てから行くことにしました。
ところが生憎のガスで展望は残念でしたがお花がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/9c637c4fa9ad3c39bd1f6fff7df6ac06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/20/812b06e7b7139f57e0f602dd196fee59.jpg)
鹿よけの柵をしてないところはやはり殆ど食べられてました(@_@;
そして栂池へ移動。
こちらもガスで期待の展望は得られず残念でしたがお花がきれいでした。
クルマユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/c439d6c120b712cd2c724297f31fd78b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/02/797921b2d99ebc2c425e3277e724f965.jpg)
登るほどに下山者が増えて渋滞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/9cffd7b3797fc94699df8b247cf124a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ae/4335e23df0f30a848314e32cf762f0b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/8b81bc5bae42eb3121e28ada6df4c0d7.jpg)
でも良いこともありました。
こんなガスガスの雪渓歩きでしたがさるやさんと遭遇。
コチラはお顔を存じ上げませんでしたが、お声をかけていただき嬉しかったです。
あれだけの混雑の中でよくぞ気付いて下さいました。
あまりに特徴のありすぎるトシちゃんのお陰でしょうか^_^;
ガスガスでしたし、これで心おきなく山頂はパス(笑)
私たちも一緒に下山しましたが、
いろいろとお話もできてラッキーでした\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/805a22646ec998f5dc8f5befc18b5ee5.jpg)
ロープウェイを下りたら山頂方面が一瞬見えてましたけど
これは我らのための演出だったのでしょうかヽ(^。^)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/13409a78a7431dc00b2e1ed9919927f6.jpg)
さるやさん、主水さんありがとうございました。
お陰で山が笑っているように見えました。
あのあと、私たちもさるやさんたちの足跡を少しだけ辿ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1a/a1f24c848234c0b27b19ce5a0752f532.jpg)
やっぱりすごいわ~あそこを登っていっちゃうなんて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/71c4bc2eea781ae3c717197d5826576b.jpg)
お疲れ様でした<m(__)m>
最後に安曇野の美味しいお蕎麦を戴いてきました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a2/0e1732012b6895415b3eda29437b1f96.jpg)
また美味しいお蕎麦食べに行きます(^^ゞ
山じゃないのかって?^_^;
大雪渓はビビりの私には無理ですって^^;
日曜日、10:30頃八方バスターミナル付近におりました。
8:00頃から八方池&尾根はガスの中だったのに、ロープウエイで降りたらターミナル辺りは日がさして暑かったです。
その後もやはり山の上は雲が取れなかったのでしょうか?
いつもニアミス~~~残念です(~_~;)
それはかなりうれしいですね~^^
sanae隊の特徴?そりゃ、トシちゃんもsanaeさんもわかりますって(笑)←サイテイ初対面のときに経験済み
乗鞍、わたしも海の日の連休にはじめて行ってきました。人が多かったです^^;
>あのあと、私たちもさるやさんたちの足跡を少しだけ辿ってきました。
あの方にお会いしてきたのかな~
そろそろ、サイテイで集まりたいですね。
でも、みなさんお忙しそう?委員長~
近くの景信山の山百合も綺麗ですねェ
霧が峰のニッコウキスゲも!!!
今が旬の花なんですね
栂池での出会いもあって・・・
それにしてもお二人はタフですね(#^.^#)
素晴らしい♪
今週末はイマイチなお天気ですね
我が家もテント泊を予定していましたが
天気予報見て止めました
ちょっとお天気不安定だし 止めたほうが無難ですよね♪
私も久しぶりに行ってみたくなりました(^^ゞ
北アルプスはやっぱり人気ですね。
白馬乗鞍も凄い人でビックリでした。
あの展望とお花の種類ですから仕方ないですけど
もっと静かな時に歩いてみたいですネ^^;
無理かな^^;
顔出しておいて良かった?^^;
まゆ太さんたちは良いコース歩かれましたね。
ずっと気になっていたコースです。
もっと若かったらな・・
まゆ太さんたちまだ十分時間(年数)があるから
いいですね~羨まし!(^^ゞ
我らタフじゃないから良いとこ取りのコース選びです^^;
こんなんじゃテント泊なんて厳しいです。
雨で中止で良かったかも・・^^;
夏休みどうなるんだろう・・です(笑;
今週末は各地で雨の被害が心配ですね。
矢車草さんはどちらへ予定されていたのでしょう?
びっくりです!
私もこんなにたくさんの登山者の中でも
トシちゃん&sanaeさんとばったりしたら
すぐ分かる自信がありますよん。。。
早くその時が訪れないかな~
遅ればせながら、暑中お見舞い申し上げます。
東日本大震災、そしてそれに伴う原発事故関連の影響、そして今度の集中豪雨・・・とこのところなでしこジャパンの快挙の他は、悪いことばかり。早く安穏な日々が戻ることを祈るばかりです。
今年は、蓮華温泉までの林道が土砂崩れで、未だ通れず、なおさら栂池が混んだのでしょうか?
先日 霧ヶ峰のキスゲ20人ほど引率していきましたが、仕方が無いとは言え、鹿避けが無粋でした。越後や会津ではまだ自然のままで観れるところ多いし、改めて地元の良さを再認識した次第です。
全国区のお二人、次はどんな出会いが有るのでしょう?期待大です。
そんなに丁寧に見てくれる人もいないだろうなんて
思っていたのですがこれだけ長いと・・でしょうか^^;
いまさら引っ込めようがなくて・・引っ込みがつきません(汗;汗;
でも私もmikkoさんたちわかりますよ、ぜったい!(^^ゞ
その時を楽しみにしています♪
ジィ~ジさんの所は被害が無かったようですが何かとご不便もあったのではないかと思います。
大勢の方々がご苦労なさったようで、心よりお見舞い申し上げます。
栂池は蓮華温泉までの林道が通行できなくて混んだのかも知れませんね。納得です(^^ゞ
今回の大雨でまたいろいろなところで交通事情が悪くなるかもしれませんね。今回は家でゆっくりしましたけど、それで良かったようです。
今朝(日曜の朝)は福島の震度5強の地震でこちらも長いこと大きく揺れていました。相変わらず不安が続きますね。
霧ヶ峰の鹿よけ柵は残念ですけどどちらも共存するために仕方ないですね。
私たちはどこにでもいるような(って失礼かな^^;)普通の中年夫婦で、自分たちのアルバムのつもりの記録ですが目立って恐縮です(そういえば中年って、最近ようやく自認するようになりました。笑;)
皆さん分からない方が多くて、こちらから声かけ出来ないのが残念です^^;
、