のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

赤城山(黒檜山~駒ヶ岳)+α

2023-07-16 21:18:05 | 群馬県の山

 あかぎ広場から黒檜山、駒ケ岳を歩いてきました。天気は快晴、陽射しは強かったものの木蔭では涼しく感じられ、花は少なかったものの展望を楽しみながら気持ち良く歩けました。なお、下山後、赤城自然園に立寄り、花々を鑑賞しました。

【日  程】7月16日(日)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ・往路:03:45自宅➤(県)4など➤(国)294・50など➤北関東道太田桐生IC➤同伊勢崎IC➤(県)4➤07:15あかぎ広場駐車場(以下「駐車場」)
 ・復路:12:00駐車場➤12:50赤城自然園(花観賞~14:45)➤(往路の引き返し・赤城自然年🌸観賞(12:50~14:45)➤17:20自宅

【山遊び行程】所要時間4時間25分・歩行距離5.2km
 ・07:30駐車場➨07:55黒檜山登山口➨08:15猫岩➨09:20尾根分岐➨09:25黒檜山➨09:30絶景スポット(コーヒーブレイク~09:45)➨09:55黒檜山大神➨10:0060歩絶景スポット➨10:45駒ヶ岳➨10:55分岐脇ベンチ(ランチ~11:15)➨11:55駐車場

★ルートマップ




【詳  細】
 黒檜山登山口からは岩々の急登、汗を掻きながらも涼風が吹き抜けなか何とか分岐まで上り、黒檜山から駒ケ岳へは展望を楽しみながら気持ち良く歩けました。黒檜山は百名山でもあり、大勢のハイカーが来られていました。花は幸先よく湖畔の道路沿いで出逢えましたが、山に入ると無く、やっと駒ヶ岳登山口への下山中でミヤマカラマツに出逢えたのみでした。

駐車場から黒檜山、駒ケ岳を経て周回◣

・おのこ駐車場は満車、道路の反対側のあかぎ広場の駐車場からスタート。

・湖畔の道路沿いに咲くバイケイソウ

・ホタルブクロ

・ケナツノタムラソウ

・タマガワホトトギス。通りがかりの女性2名グループの方に咲くのが早いので違うのではと申し上げてしまいました〜申し訳ありませんでした。

・他の花々

 コメツツジ                            キツリフネ

 シモツケ                ノリウツギ

 

・黒檜山登山口

・岩々の急登を上ると猫岩~正面は地蔵岳。

・岩々、根っこが続きます。

・富士山ビューポイント~微かに望めました。

・駒ヶ岳方面

・分岐を左折~

・黒檜山

・更に進み、絶景スポットで上州武尊山、谷川岳方面を眺めながらコーヒーブレイクです。

・皇海山、日光連山

・浅間山は雲の中でした。

・燧ヶ岳方面

・コーヒーブレイク後、駒ケ岳へ向かいます~黒檜山大神。

・花見が原森林公園方面へ60歩の絶景スポット~筑波山が微かに望めました。

・長七郎山。地蔵岳方面

・鞍部まで下りてきました。駒ケ岳は一上りです。

・階段を上ると~

・駒ヶ岳

・駒ヶ岳からの黒檜山

・大沼越しに鈴ヶ岳

・強い陽射しのなかを~

・ツツジのポイントを確認~来春が楽しみです。

・小地蔵岳、長七郎山

・大沼への分岐。ベンチでランチ~ご馳走様でした。

・長い鉄製の階段を下ります。

・山に入ってやっと花に出逢えました~ミヤマカラマツ。

・駒ヶ岳登山口~駐車場へ戻り、コンプリートです。

🌸鑑賞~赤城自然園

 帰路、赤城自然園(入園料;大人1,000円・人)に立寄り、レンゲショウマやシキンカラマツなどの花々を鑑賞してきました。レンゲショウマは四季の森、自然生態園に群生があり、株数も凄く、沢山の蕾があったことから見頃を迎えたときは森が明るくなることでしょう。

◇鑑賞時間;12:50~14:45

🔶園内マップ

・四季の森の花畑のオカトラノオなど。

・シキンカラマツ

・アップ

・四季の森みどり広場のレンゲショウマ

・巡回中の女性の方に他所のレンゲショウマの開花状況を尋ねたところ、自然生態園の野草のはらっぱに咲いているとのこと、有難いことにナナフシ橋まで近道を案内・同行していただきました。自然生態園のレンゲ背負うもの開花状況も同じでした。

・戻る途中、ナナフシ橋先のレンゲショウマ

・他の花々

 ソバナ                                 クサアジサイ

 クガイソウ               オオバギボウシ

 シモツケソウ              ヤマユリ

 カライトソウ              チダケサシ

 ヤナギラン               キキョウ

 ナデシコ                ナデシコ(シロバナ)

 ヤマホトトギス             ソウシショウニンジン

 他にもオミナエシ、タマアジサイ、アジサイ、アナベル、キンロバイ、ユウスゲなどが見れました。

 黒檜山、駒ケ岳では涼風が吹き抜けるなか展望を楽しみながら気持ち良く歩け、赤城自然園では花三昧ができた一日でした。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (でん)
2023-07-17 18:54:59
こんばんは。
ふもとの桐生市で最高気温が出たというのに赤城山では天然クーラーフル稼働って感じですね。
自然園のシキンカラマツが花付きもよくキレイに撮れてます。
そういえば今でも北軽の道端に咲いているのかな~と思い出しました。
ヤナギランも咲きだしましたか(@_@)
返信する
でんさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-07-17 19:15:03
こんばんわ!
麓は最高気温でも山の上は涼風が吹いて
いました~100mで0.7度と低くなるとい
う物理の話が思い出されますね。
シキンカラマツは見頃、綺麗に咲いてい
ました~北軽では道端にありましたか。
ここのヤナギラン、終盤でした。
暑いですが、大小山通われていますか?
返信する
Unknown (せとな)
2023-07-18 10:39:56
下界は猛暑でも山は自然クーラーですね。雲の流れを見るととても涼し気なのが分かります。
山を歩いてから赤城自然園での花鑑賞🌸
そんな歩きもいいですね。
シキンカラマツ見て見たいです。
何とも言えない雰囲気のレンゲショウマの写真が素敵ですね。
返信する
せとなさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-07-18 12:20:16
こんにちは!
猛暑日でも山の上は本当に涼しく、気持
ち良く歩けますね。
山に咲いてるシキンカラマツは見れない
ので赤城自然園に立寄って鑑賞でした。
咲き始めたレンゲショウマ、自然園内は
凄い群生なので盛り時は見事でしょう。
返信する
Unknown (yamasanpo)
2023-07-19 10:07:43
レンゲショウマ、シキンカラマツも咲き始めましたか
花の移り変わりは早いものですね
野に咲くシキンカラマツは茨城北部で見られますがヤブの中、今はどうでしょうか
平地では猛暑続きですが、山は早くも秋の気配ですね
返信する
yamasanpoさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-07-19 12:52:56
こんにちは!
赤城自然園ではシキンカラマツは見頃、
レンゲショウマは咲き始めでした。
シキンカラマツ、茨城北部で見たとのレ
ポを見かけました。
山の上では秋の気配が感じられ、そろそ
ろレンゲショウマなどが楽しめますね。
返信する
Unknown (Layla)
2023-07-20 09:00:15
青空に輝くような緑が映えますねぇ~!
自然園のお花も奇麗でしたね!
青梅、御岳山のレンゲショウマは昨日2輪咲いた、と読みましたが、
こちらはもう随分咲いているようですね。
ソバナやキキョウを見ると秋すら感じてしまいます。
もちろん場所にも寄るでしょうが、
もう見られるのですね~。
とてもきれいです!
返信する
Laylaさん (のんびり夫婦の山遊び)
2023-07-20 11:05:28
こんにちは!
季節にかかわらず青空のもので山を歩く
のは気持ちが良いです。
赤城自然園は多くの花々が咲いているの
で、ゆっくり隈なく歩いて花を楽しむの
も良いですね。
そろそろレンゲショウマ、楽しみです。
返信する

コメントを投稿