山クジラの田舎暮らし

岩手県北の田舎に生息する「山クジラ」です。定年後の田舎暮らしや趣味の山行きのことなど、発信していきます。

『さわらびの譜』=葉室麟著

2016-01-26 07:32:15 | 読書

先日、読み終えた文庫本を八戸市内の大手古書店に売却に行った際、査定が終わるまでの間書架を眺めていたら葉室麟の未読の本を3冊発見し購入した。10数冊の文庫本が売れた代金はそれでほとんどなくなってしまった。さっそくそのうちの1冊『さわらびの譜』を読んだ。物語は扇藩という藩での話、重臣の有川家は日置流雪荷派の弓術を伝える家で、主の有川将左エ門がお役についているため、娘の伊也が技を受け継ぎ藩内一の弓を引く、樋口清四郎と渡り合うほどの腕。乱行を続ける藩主をいさめ、祭りごとを正そうとする有川らと藩政を牛耳る次席家老らとのやり取り、そして伊也の千射祈願にかけるまっすぐな姿が、藩主の心をとかしていく。『さわらびの譜』の題のもとは、「石ばしる垂水の上のさわらびの 萌え出る春になりにけるかも』から取ったらしい。伊也の好きな歌である。それにしても葉室麟の作品は良い!


今日の朝食(1月26日)ウドの初物をいただく

2016-01-26 07:24:26 | グルメ

1月26日。おはようがんす。天気予報では数10㌢の積雪の予報だったが、今回は外れ!1㌢位でうっすらと積もっただけ。助かった!屋根の雪が雪庇状になって押し出してきているのを雪庇落としで落としたが、今日、雪が降らないようであれば屋根に上がって雪下ろしをしないとならない。豪雪地帯と違って、雪で家がつぶれるという心配はないのだが、ほおっておくと屋根に凍り付いてしまうのだ。これも♂の仕事。

今朝は、ウドの初物をいただいた。このウドは久慈市内のスーパーで求めてきたもので、ハウスで栽培したものだと思う。それでもウドの独特の香りに春の気配を味わった。春よ早く来いという心境だ。