がんばれ やまスポ

運動会の一等賞から全国大会を目指す子供たちとその指導者の陸上競技日記。冬はアルペンスキー情報満載!

26日の予定

2008-04-24 23:52:31 | 陸上競技部
タクミとモエカへ

26日(土)は、大沢野の風の城で階段トレーニングを予定しています

ちょっとかなりきつい練習になるかもしれませんが、一緒にがんばろー

8:15に出発し、11:00に帰ってくる予定です

このブログを見た小学生&保護者の皆様で、やってみようと思った方は連絡ください

保護者の皆様へ

2008-04-24 23:26:09 | ジュニア陸上教室
■来週の30日と5月7日の会場変更について

両日とも火曜日が祝日の翌日のため、県総が休みになります。

そこで、練習場所は現在検討中ですが、小・中学校体育館になるかもしれません。

決定次第連絡しますので、よろしくお願いします。

■練習日の食事について

お子さんの食欲や、ご家庭の事情などによってまちまちだと思いますが、学校から帰ってきて練習まで何も食べないというのでは力が出ません。かといってしっかり夕食をとってしまうとおなかが辛いです。我が家では、おにぎり1個やバナナ1本、または消化の良いものだったら多少はOKかと。後は帰って来てもう少し食べてます。お子さんの様子を見ながら工夫してみてください。

■練習のお手伝いについて

日々の送迎にご負担をおかけしているところに申し訳ないのですが、どなたか練習のお手伝いをしていただける方はいませんか?
小学3年生~中学1年生までの体力差はかなりありまして、昨年までの4~6年に比べると結構大変です。
それを見かねてモエカのお父さんが声をかけていただいて、今では完全に頼りきっていて申し訳ないのですが、23日には、ハルカのお父さんも結果的にお手伝いをしていただき、すごく感謝感謝です!
これから、練習内容も少しずつですが専門的になってきますので、例えばピストルを打つ人やタイムを取る人、器材を準備・片付ける人、走り幅跳びをすれば砂をならす人など、正直何人いていただいてもOKなんです!
走っていただかなくても全然OKですので、日替わりでも全然構いませんので、よろしくお願いします!

23日の陸上教室

2008-04-24 22:41:46 | ジュニア陸上教室
その日のうちに更新と思っていても、家へ帰ってきて遅い夕食をやると突然睡魔が襲ってきて・・・年を感じる今日この頃です

それで練習内容のレポートです
○アップ(最近は特に股関節のストレッチを意識してます
○動きを取り入れたストレッチ
○ミニハードル(タクミ、モエカ、ナホはハードル)ドリル
足の裏の前半分(かかとをつかない)でいろいろな運動をする
ドスドスからポンポンへ、腰の位置も高くなります
○運動の変化に対応するドリル(20~40m)
スキップからジョグやその反対、スキップから横スキップへなど
体の中心部分の意識とポンポンとした運動
○ランニング
・小学生:30~50m×3本、100m×3本
体がまだできない5年生くらいまでは、なかなかいい走りはできませんが、貯金箱には穴が開いていません。コツコツと練習を積み重ねましょう6年生くらいになって体が大きくなれば、必ず結果となって現れますよ
・タクミ、モエカ、ナホ:120m×3本、スパイクで120m×3本、100m×1本
○ダウン

今日は暖かかったのと、来週から2週は県総が休園日で使えないので、ちょっと量を多くしました疲れたかな

一人ひとりの目標に向かって一緒にがんばろー