ボクたち夫婦にとって3人目の孫である、隣町に住む娘夫婦の2番目の子ども(孫娘)は、昨年の3月15日に生まれました。
早いものでもうすぐ満1歳になるわけですが、先月からヨチヨチと歩き始めたものですから、なかなか周りの大人達は目が離せません。4月からは娘が職場復帰するので兄(5歳)とともに保育園にあずけられ、保育園帰りの夕方2時間あまりをわが家で過ごすことになります。
ジジ&ババは忙しくなりそうで、ちょっとドキドキ&ワクワクしています。まぁ「どちらかというとボクは兄の担当になるんだろうな」「兄は4月から年長組になるし、来年の小学校入学に向けて勉強も少し教えなきゃかな?」などと思っています。
さて、もうすぐ1歳になる孫娘ですが、3月生まれですので「初誕生日」の前に「初節句」がやってきます。4人のジジ&ババが1月に新年会をやりながら相談し、両家でお雛様を贈ることになりました。
お雛様の選定を担当することになったボクら夫婦は、娘夫婦からの「小さなものにしてね」というリクエストもあったし、先月はいろいろお店を回って(予算とも相談しながら)お雛様選びをしていたのですよ。注文したお雛様が昨日ようやくわが家に届いたので、今日はそれを孫のところに贈りに行ってきました。
薄いピンク色を基調とした上品なお雛様で、顔の表情も優しくとてもいい雰囲気です。「この娘が健やかに育ちますように…」というジジ&ババたちの願いを込めて、届けてきました。贈られた当の本人は何のことだかわからず、お雛様のケースをバンバン叩いていましたけどね。
ボクらは、「孫たちの成長をしっかり見届けるまでは元気でいたいものだな…」という思いを強くしました。健康に気をつけて長生きをしなくちゃね。
お孫さんのお雛様🎎ステキですね!子供の成長は、早くてあっという間です。今は、働くママが多く、1歳で保育園に入れるようですね。4月から、も楽しみですね。うちの孫たちは、大きいのですが、お雛様は、家にありますから飾ってあげたいと思ってます。
本当に孫の成長はあっという間です。一番上の孫(埼玉在住)も、ついこの間やっとヨチヨチしだしたと思っていたのに、4月から1年生。ボクらジジ&ババが年を取るわけです。やれやれ(笑)