百舌・古市古墳群世界遺産登録申請(堺市役所屋上階から)
地域ナンバーとして平成18年10月から交付が始まった「堺」ナンバーが間もなく12年が経過している。
現在の保有台数は30万台だったと記憶している。
関西圏以外の方に「堺」を説明するのも容易ではないが、人物なら千利休、与謝野晶子、物なら鉄砲(火縄銃)、包丁、自転車で紹介することになろうか。
5月から令和に入ったこと、仁徳天皇陵を含む「百舌・古市古墳群」が世界遺産登録を目指していること、新たにな発掘調査の話題もあって堺の街を紹介する新ネタに。
ピラミットほどの外国人の集客力は今のところない。が、歴史も大きさも全く引けをとるものは何もない。
機会もあり、その景観を一望出来る堺市役所最上階に上った。
動画はその最上階から撮影したもの。
南海高野線を堺東駅に向かって走行する列車からその大きさが凡そ把握できると思う。
位置関係がわからないと思うが画面左が前方部である。
銅像は南海本線「堺」駅前の与謝野晶子像、ブラタモリのポスターは先日、NHKで放映されたPRポスターである。
地域ナンバーとして平成18年10月から交付が始まった「堺」ナンバーが間もなく12年が経過している。
現在の保有台数は30万台だったと記憶している。
関西圏以外の方に「堺」を説明するのも容易ではないが、人物なら千利休、与謝野晶子、物なら鉄砲(火縄銃)、包丁、自転車で紹介することになろうか。
5月から令和に入ったこと、仁徳天皇陵を含む「百舌・古市古墳群」が世界遺産登録を目指していること、新たにな発掘調査の話題もあって堺の街を紹介する新ネタに。
ピラミットほどの外国人の集客力は今のところない。が、歴史も大きさも全く引けをとるものは何もない。
機会もあり、その景観を一望出来る堺市役所最上階に上った。
動画はその最上階から撮影したもの。
南海高野線を堺東駅に向かって走行する列車からその大きさが凡そ把握できると思う。
位置関係がわからないと思うが画面左が前方部である。
銅像は南海本線「堺」駅前の与謝野晶子像、ブラタモリのポスターは先日、NHKで放映されたPRポスターである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/4ec0443c3cb4991ca7e22c57164ad1f9.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます