YOKO’Sキッチン

友人や生徒さんと作った料理や手作りグッズなどを紹介。ご興味のあるレシピを教室でお教えすることも。

2日(金)単発コース

2008-04-28 16:50:47 | Weblog
連休前ですが、休み中に使えそうなメニューにします。
フォカッチャはイタリアのパンで、たっぷりのオリーブオイルとローズマリーで、表面はカリッとした感じで中はもっちりのパンです。
メニュー・・・フォカッチャ、生春巻き、スープ、ロールケーキ、紅茶
参加費・・・2000円
時間・・・am10:00~pm1:00
参加人数・・・5人まで(先着順)
ご興味あれば、お問い合わせ下さい。
【あべさんちの台所】http://pan.e-miroku.jp


アペックス(擬似肉)の甘酢あん

2008-04-26 21:45:04 | Weblog
たまにガッツリ食べたくなり、これを作ります。どこからどう見てもお肉です。一回から揚げにして甘酢で絡めますが、揚げ油もノンコレステロールのものを使えば、出来上がりももちろんノンコレステロール♡コレステロールも悪玉、善玉がありますが、どちらも必要で、バランスが大事です。

ただ、普通、ケーキや肉、卵などの動物製品を食べている人は取りすぎる事が多いようなので、気をつけたほうがいいようです。卵1個で1日摂取してたらいいコレステロールの80パーセントを摂ってしまうそうです。

あまり神経質にならずに、2~3日で帳尻を合わせるつもりでいいとおもいますが。

戻りますが、このアペックスのから揚げは色々なバリエがあるので、重宝しますよ

豆もやしごはんと椎茸のてんぷら

2008-04-22 19:27:45 | Weblog
豆もやしご飯は韓国の田舎料理です。最近の若い人はあまり作らないようですが、私は大好きなので時々作ります。豆もやしとご飯を一緒に炊き、特製のヤンニョンジャンをかけて食べます。豆もやしは言わば大豆のスプラウト!とっても栄養価が高いんですよ。

汁はかぶの葉があったので、豆腐と味噌汁にしました。

椎茸のてんぷらも、どんこ椎茸からはるこ椎茸に移り変わってる途中のようなしいたけでした。とっても美味しかったです。新ごぼうはごぼうチップスにしてカリカリでこれもグ~

今日はたんぱく質がやや少なめでしたが、明日帳尻を合わせたらいいかな♡

中華風たまご丼

2008-04-22 16:39:34 | Weblog
超~手抜きで作りました。青梗菜、ニンジン、頂いたどんこ椎茸♡卵、のり、だしは、お気に入りのかるなぁの中華だし。化学調味料も入っていない上においしいんです。今回のどんぶりは、どんこ椎茸がまた旨かった♡下さった方ありがとう。

子供にも大好評でした。とろみは葛を使いました。片栗粉は時間がたつほどに、とろみが弱くなりますが、葛は時間が経ってもとろみはしっかりです。また、片栗粉は体を冷やす作用がありますが、葛は温める作用があるので体にもやさしいですよ。

春は、季節の変わり目で、大気の冷たい空気と暖かい空気が入れ替わる時期なので、体の調子がついていけず、体調をくずしやすいのです。

冷えは色々な病気を招くので、冷えには気をつけよう
自分が冷えているのを気づかない人も多くいるので、毎朝体温を測るといいです。
ちなみに低体温のラインは36度以下です。それ以下になると、病気にかかりやすいと言われています。ベストは36.5度以上だそうです。子供も日々体温を測っておくと、体調を見て食事で体を温めたりと予防できますよ。

第1回パン菜食料理教室 byちょるママスクール

2008-04-18 23:21:34 | Weblog
今日は、ちょるママスクール主催のパン菜食料理教室を開催しました。

メニューは

 ・マルガリータ(薄焼きのピザです。)

 ・クミンの根菜スープ

 ・おからコンニャクのから揚げ

 ・苺のアイスクリーム

それから、おみやげとして

 ・マヨネーズパン

 ・きな粉クッキー(生地のみ)

 ・マルガリータ(多く作ったので持ち帰り分ができました。)

をお持ち帰りしていただきました。

楽しく美味しいひと時でした。おからこんにゃくや、大豆でできたお肉そっくりの食材も紹介しました。皆さん初めてのものに興味津々でした。スープに入れたクミンというスパイスも気に入っていただけたようでした。

また遊びに来てくださいね~



たけのこご飯と豆腐ハンバーグ

2008-04-16 08:04:46 | Weblog
ある日の晩御飯♡子供のリクエストで、たけのこご飯を作りました。たけのこの煮物は子供はあまり好きではないようで、ほとんど手をつけませんでした。しかし!長男は、たけのこご飯を3杯も食べました(笑)次男、三男は2杯!大成功です♡ほのかなたけのこの香りが絶妙でした。ちなみに、このたけのこは皆で掘ったものです♡

掘ってすぐ茹でたので、えぐみはほとんどなく、春の甘い味がしました。たけのこの先っぽは天日干し中♡これがまた美味しい料理に変身します。ちなみに私の大好物です。

豆腐ハンバーグはお豆腐を水切りして使いますが、あっさりしておいしいです。だしはかるなぁのダシとシイタケだしです。ソースはSOFAの有機ソースです。美味しいですよ。


大分は豊の国と言われるだけあって本当に食材は新鮮で美味しいですね。食材を生かす料理を考えていきたいです。

お肉そっくり!?

2008-04-12 09:09:47 | Weblog
これはアペックス(または擬似肉といいます)を使用したから揚げです。

アペックスとは大豆を酵母を使って肉そっくりに作ったものです。蛋白質量は80パーセント以上!なおかつノンコレステロール。色々な料理に使用できるし、脳の健康食です。

私はこういった植物性のものを活用して毎日料理をしています。1年続けたころには肌の違いがでてきました。子供も今はほとんど病院に行くことがなく、インフルエンザにもかかった事がありません♡ アレルギーでお肉がダメな人もこれなら食べることができます。

調理の工夫次第で、食感や味も肉を使用したものと同じように作る事ができます。黙って他の人に食べさせても気づかない人がほとんどです。

銀杏はおいしいけど!?気をつけて。

2008-04-11 23:07:13 | Weblog
今日は三男の入学式でした。天気も晴れて、乙津川の土手に咲いた大根の花?も白く爽やかで、春風にのって花の香りがプンとしてきました。いいですね♡春は。

実家に子供の晴れ姿を見せに行くと、銀杏を義父が炒ってました。私の好物~♡食べていいですか~と言いながらすでに口に中♡つまみ食いしちゃいました。

ちなみに、6歳未満の子供は銀杏は控えたほうがいいそうです。まれに中毒をおこすことがあり、以前新聞にも事件でのってました。気をつけてくださいね~。私も子供にはあげてません。

いい点で言えば、トイレが遠くなります。夜中トイレへいきたく人はいいそうです。子供の夜尿にもいいそうですが、食べる場合は先生に相談して下さいね。(6歳を過ぎていても、一応病院で相談して下さいね)

いとこ煮カレーマン

2008-04-09 19:37:02 | Weblog
季節はずれですが、無性に食べたくなり作る事に♡
市販の肉まんは皮が真っ白で、手作りの皮をみると少しクリーム色っぽいです。市販のものが少し不自然に感じます。
今回のは小豆とかぼちゃをカレーのスパイスで作ったので、油はほとんど入っていません。辛味のあるレッドペッパーとガラムマサラを入れたのでスパイシーになりました。その代わり、豆とかぼちゃの甘味とバランスが取れていて絶妙!子供用は辛味のスパイスを抜けば簡単に子供用に豆が苦手な子も美味しく食べれちゃう♡
うちの子達は辛いのをヒーヒーいいながらも美味しいと食べてくれました。よかった♡

たけのこ料理

2008-04-09 19:05:36 | Weblog
初物のたけのこはアクが少なく、独特の甘味があります。味付けはいたって簡単にオリーブオイルで焼き、塩、バルサミコ酢、醤油、黒こしょうで味は薄めにします。このほうがたけのこの風味を損なわずに食べれます。
春にできる山菜は冬の間に体にたまった毒素を出してくれるデトックス効果が期待できますよ♡
たけのこを食べると春が来たなぁと思います。