低周波音問題の担当窓口は市町村の環境課です。
低周波音被害を訴えられ、行政に運よく測定していただいた方々。
周波数(Hz)と数値(db)しか見ていないのかな~?
低周波音測定器はデジタルなのでそもそも本当のMaxとMiniは消えてるんじゃないかと疑っていますが・・・
環境省をはじめとする行政の採用するSLOWモードと、測定にに備わるもうひとつのFASTモードでは、かなーり差があること知っていますか?
もちろん行政に対応を求める以上、行政の認めるSLOWモードで測定しなければ行政は認めませんよね。FASTのデータで云々言っても門前払いです。
でも、FASTとSLOWのデータの差が3dbあったら倍の音圧の差になりますから、行政がSLOW採用の理由は数値の押さえ込みじゃないかと考えたくなります。
そして更に測定器の機能として、瞬時値と1分間(1分以外も可)。
車や生活雑音があると1分の静寂の確保は難しいので、瞬時値を計測したとしたら、そこに雑音が入っていなかった証拠はどう示せばよいのでしょう?
「測った私を信じてください」
計測者が行政の現担当者なら当人限定で有効かも知れませんが、被害者サイドだったり、担当替わったり、他部署や省庁だったりしたら難しいですね。
今回は問題提起に終わってしまいました。次回我が家のSLOWとFASTの実際のデータを掲載しようと思います。
低周波音被害を訴えられ、行政に運よく測定していただいた方々。
周波数(Hz)と数値(db)しか見ていないのかな~?
低周波音測定器はデジタルなのでそもそも本当のMaxとMiniは消えてるんじゃないかと疑っていますが・・・
環境省をはじめとする行政の採用するSLOWモードと、測定にに備わるもうひとつのFASTモードでは、かなーり差があること知っていますか?
もちろん行政に対応を求める以上、行政の認めるSLOWモードで測定しなければ行政は認めませんよね。FASTのデータで云々言っても門前払いです。
でも、FASTとSLOWのデータの差が3dbあったら倍の音圧の差になりますから、行政がSLOW採用の理由は数値の押さえ込みじゃないかと考えたくなります。
そして更に測定器の機能として、瞬時値と1分間(1分以外も可)。
車や生活雑音があると1分の静寂の確保は難しいので、瞬時値を計測したとしたら、そこに雑音が入っていなかった証拠はどう示せばよいのでしょう?
「測った私を信じてください」
計測者が行政の現担当者なら当人限定で有効かも知れませんが、被害者サイドだったり、担当替わったり、他部署や省庁だったりしたら難しいですね。
今回は問題提起に終わってしまいました。次回我が家のSLOWとFASTの実際のデータを掲載しようと思います。