きのう、19日の日曜日、
瀬戸市にある「岩屋堂」の紅葉狩に主人と出かけました。
ここは妹の家も割と近く、妹から聞いてはいたけど初めて行きました。
駐車場の込み具合がわからないので
早朝6時半頃家を出発。
高速道路をつかっても県道走っても大体同じぐらいの時間に到着するという
主人の判断は正しかった。
8時半頃に到着しました。
11日~19日までライトアップの期間中でライトアップは
昨日が最終日で日曜日でもあるし
きっと混んだ事でしょうね。
大きな岩のほこら
岩屋山薬師堂から名付けられた天然の岩の巨大な石です。
滝や春はサクラ並木、初夏には蛍や水遊び、秋は一面の紅葉が素晴らしいところです。
愛知県内で第3位の紅葉スポットになっています。
1位は香嵐渓で2位は茶臼山です。
この時期はとっても車も渋滞するのでどこへ行くのも一苦労です。
カエデやもみじが朝日に輝いてきれいでした。
岩巣山展望台に行くとさぞかし景色もきれいかどうか
上へ登ろうというので後ろからついて行った。
ごつごつした岩ばかりの道を登って行くのですが、つかまるものも何もありません。
途中で足を滑らせて転んでしまい私はリタイアです。
主人に展望台の景色を映してもらった。
こん~~な感じ。
名古屋市周辺が望めたらしい。
ここの赤い橋から眺める景色を皆さんカメラに納めていました。
朝早くから出かけたのでゆっくり散策できました。
帰り道の途中、道の駅「しなの」では商工祭があり賑わっていたので
寄ってみましたら、猿回しに出会いました。
カメラは一回だけOKですって言われちゃいました。
もう少し猿の芸見たかったけど
天気も怪しくなってきたのでカメラだけ撮らせてもらい
引き上げました。
今年は秋の季節がないみたいで紅葉狩りも
諦めていましたが行けて主人に感謝、感謝です。