福井県へ
2014-09-15 | 日記
9月12日に秋晴れの中、バスで福井県に行ってきました。
岐阜羽島インターから乗り福井北インターを降りて「羽二重餅の里」でお買い物タイムになりました。
さっそくみんな試食しながらお買い物、たくさん買われお金を落として経済貢献し、お店の人も丁寧にお見送りです。
バスは永平寺へ、、、
修行僧の話を大まかに聞いて拝観して来ました。
永平寺は今から約770年前、1244年に道元禅師が坐禅修行の道場として建てられたとのこと。
修行を希望する人は3泊4日の日程で僧に準じた修行をするそうです。
道場の中の階段を上がるのはちょっとつらいものがあるけれど、心地いい汗をかきました。
真夏だったら着替えがいるよね、きっと、、、
昼食は「竹人形の里」でちょっと遅めになりました。
バスの旅は時間との戦いのようで忙しい忙しい、、、、
昼食後は福井県勝山市にある「恐竜博物館」へ、、、化石が多く発掘されるので有名らしい。
銀色のドームの中に恐竜化石や骨格、復元模型が展示され間近で見られる。
動く複製恐竜や映像が迫力満点な施設でした。
動く恐竜が怖かったのか泣いているお子さんもいて、大人も楽しめる博物館でした。
いい汗かいて美味しい食事を頂き、そしてみんなとおしゃべりで帰ってきました。
これも今元気だからこそ出来る事だと思います。 感謝感謝です。
恐竜館行ってみたいです、紙で作った恐竜ってありましたか? 何年か前ですが、永平寺と東尋坊は行った覚えがあります。
今は、足が痛いので何処にも行けないので残念です。
ドームの天井には空が描かれ、夕方のような感じに
してあり、微かに動く恐竜が
あたかもそこにいるようでしたよ。
本物そっくりに作られていて、しかも電気で動くので
大人が見ても圧巻でした。
ほんと元気だからできることですよね
いい汗かいて、美味しいもの頂いて
それと、おしゃべり
文化協会の旅行は行かれますか
お会いできるかな~
楽に旅が出来ていいですね。
お友達とのおしゃべりに食事と楽しかったです。
文化協会のは今回は残念ですがやめておきます。
また会えるといいですね。