瀬戸市に住む妹のところに久しぶりに行ったら、ラッキーなことに先日の12日と13日の二日間,
品野地区と妹の地元の水野地区や赤津地区で窯めぐりが開催されていた。
妹の運転で「しなの工房めぐり」をマップ片手に散策。今年3月に出来たばかりの道の駅「瀬戸しなの」
には方々からの車で賑わっていました。
やはり陶器の町ですね、トイレの中庭にもかわいい陶器の動物が迎えてくれています。

トイレのいり口

それぞれの工房のもてなしイベントにも工夫がされ、興味ぶかくて面白いものもカメラに収めてきょうはほんとに得した気分でした。



散歩してても動物の陶器の出迎えでホッコリします。

ペンダント用のロープを500円で買うと窯元のオリジナルな小さな小物も無料で貰えました。
それがこちら

品野地区と妹の地元の水野地区や赤津地区で窯めぐりが開催されていた。
妹の運転で「しなの工房めぐり」をマップ片手に散策。今年3月に出来たばかりの道の駅「瀬戸しなの」
には方々からの車で賑わっていました。
やはり陶器の町ですね、トイレの中庭にもかわいい陶器の動物が迎えてくれています。



それぞれの工房のもてなしイベントにも工夫がされ、興味ぶかくて面白いものもカメラに収めてきょうはほんとに得した気分でした。



散歩してても動物の陶器の出迎えでホッコリします。

ペンダント用のロープを500円で買うと窯元のオリジナルな小さな小物も無料で貰えました。
それがこちら


写真からも癒しが伝わってきます
ところで・・・
たずさんって三重県生まれですか
「ホッコり」って
なつかしい表現が入っていたので・・・
員弁の友達が使っていたのを
なつかしく思い出しましたよ~
私は生まれも育ちも名古屋です。
「ほっこり」が三重県言葉なんですか?
本から引用しちゃいました。ごめんなさい^^