皆様、こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。
今日の沖縄は晴れ。予想最高気温は29度です。朝晩は涼しい時間もありますが、日中は屋外での作業は気を付けて、のどの渇きを感じる前に水分補給をしたいです。例えば、自動車の日常点検(ブレーキ液、ラジエーター液、エンジンオイル、ウォッシャー液など)を点検しているだけで、汗が大量に噴き出してきます。気を付けます。そして、気になるのが台風2号です。来週初め頃、沖縄に近づいてくるようです。怖いですね。では、本題へ。
運動は気持ち良く行うとよい。
水分は適度に取ること。
高温多湿の環境での運動は避けること。
糖尿病の人は低血糖や高血糖にならないように注意すること。
警告症状が出た際には直ちに運動を中断すること。
警告症状とは、不正出血、破水、腹痛、呼吸困難、めまい、頭痛、胸痛、などである。
最大心拍数の90%以上の運動は避けるとよい。
筋肉のみに血流が集まるために、胎盤血流が少なくなる可能性が出てくる。
高体温や脱水をきたすこともある。
長距離ランニングや筋トレも避けること。
これらもやはり胎盤血流が減るからだ。
筋トレでは失禁や骨盤臓器の脱出のリスクもある。
お気に入りから、南城市の風景です。
これを実践するだけで、楽しく食事をして、健康的に若々しく、やせることができます。高血圧や糖尿病も予防するので、コロナウイルスにもかかりにくくなると思います。「病気にならない食事の極意」よろしくお願いします。
徳田安春・公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/yasuharutokuda
健康や医学についてのファクトと徳田安春の個人的意見をお伝えします。
ナースの皆様、お待たせしました。「ナースのための、こんなときフィジカルアセスメント“バイタルサイン編”」が発売中。面白いのにタメになる、とっておきのテキスト、できました。皆様のレベルアップにお役立て下さい。
待望の新刊が発売中!「病気と身体所見の診断学:検査なしでここまでわかる」こちらもお試し下さい。必ずやためになることでしょう。
科学的根拠に基づく最新医学情報とクローバル・スケールでの先端医学のホットな情報を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。☆まぐまぐ大賞2021のジャンル別賞の健康部門3位を受賞しました。
「迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論」【単行本】【2016】徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます