日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

土地によって お義理の方法もまちまち

2013年02月15日 05時58分48秒 | 日記
お寺さんも 土地の隣組の皆さんも それぞれが
協力し合って、湯灌の儀 納棺の儀が行われ私達は
足を痺れさせたまま、立ち上がるのがやっと・・
そんな昨夜、少々送り酒を頂いて帰ってまいりま
した、今日は8時に出棺とか・・それまでに集まれ
との事で 大忙しでこれから一日がかりの葬儀に
出かけます。 ここ信州では出棺で次に斎場にて
火葬してから、本葬儀、そして初七日の法要・・
そして納骨とそれで最後に精進落しで解散です。
天気予報は 一日中 雪だるまのマークが涙雪です
いざ 出発です。

博多の屋台は 寒いと云ってましたが・・私には暖かい屋台


このツマミが 一番美味しい魚でした 


まだまだ たくさんの屋台があちらこちらにあるようです








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする