山梨県の甲府市から少し北の甲州市塩山にあります
恵林時を訪ねました。武田信玄の菩提寺であるこの
乾徳山恵林寺は1330年に夢窓国師が創建した寺院で
す。境内に武田信玄の墓を奉り、地域では由緒ある
お寺です。大きな木立に包まれて深閑としたなかに
静かに立っていました。
今話題の真田丸にも登場した武田家の菩提寺として
その寺風は堂々たる物を感じましたが、やはり武田
家の菩提寺の寺院であって、有名な仏像があるわけ
でも無く、有名な僧侶が布教したり講義した道場が
あるわけでも無いので、それなりに質素な寺院でし
たが・・この寺院に、信玄や武田家のものが参拝し
同じ空間を共に出来た。・・と言うことにおいては
意義がありました。
先に梅園で汗を流したので・・この静かな佇まいに
心を洗われてきました











長野県 ブログランキングへ

初心者カメラマン ブログランキングへ
恵林時を訪ねました。武田信玄の菩提寺であるこの
乾徳山恵林寺は1330年に夢窓国師が創建した寺院で
す。境内に武田信玄の墓を奉り、地域では由緒ある
お寺です。大きな木立に包まれて深閑としたなかに
静かに立っていました。
今話題の真田丸にも登場した武田家の菩提寺として
その寺風は堂々たる物を感じましたが、やはり武田
家の菩提寺の寺院であって、有名な仏像があるわけ
でも無く、有名な僧侶が布教したり講義した道場が
あるわけでも無いので、それなりに質素な寺院でし
たが・・この寺院に、信玄や武田家のものが参拝し
同じ空間を共に出来た。・・と言うことにおいては
意義がありました。
先に梅園で汗を流したので・・この静かな佇まいに
心を洗われてきました











長野県 ブログランキングへ

初心者カメラマン ブログランキングへ