日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

鳥居峠越え その3

2018年05月01日 08時19分01秒 | 日記
遂に5月に突入しました、4月30日の満月を
見損なって、今朝5月最初の朝に満月を眺め乍
ら朝の散歩をしてきました。気象台で霜注意報
が出されていましたが今朝は8度でしたので沢
山の朝露でしたが霜にはならずに、ホッとしま
した。今年の林檎の花も早くブドウの花も早く
今が大切な時期、霜は一番の強敵です。

さて続きの鳥居峠を塩尻のわが町からいよいよ
木曽郡木祖村に入ります。頂上から暫く御岳を
眺めながら栃の木の群生を見ながら漸く鳥居に
たどり着きました そこに御岳遥拝所があり更
に御岳神社・・

石の鳥居の奥が御岳神社でした







其の廻りには 見事な石仏群が・・















御岳遥拝所では 見事に雪の御岳の尾根が見えました







少し下ると木曽義仲が硯の水を取ったという硯水 



多くの歌人たちが訪れて詠まれています





急坂を降りていくます



途中一箇所だけ 薮原の街全体を見渡せるところが
ありましたが、ここの場所も特定できませんでした



暫く下りますと木祖村からの車の乗り入れ終点箇所
ここで休憩とお茶の振る舞いがありました。







右手からは降りてくる人 左は下っていく人



つづら折りの道



漸く石畳まで降りてきました







遂に薮原の街なかに・・たどり着きました









明日もう一度 補足を・・


長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする