今朝の信州は昨日と同じ寒い朝です。気温が氷点下1度
昨年の日記では、四国の徳島で重いリュックを背負って
四国お遍路の真似をしていた、たった一年前が、なぜか
懐かしい思い出が蘇ってきます。
暦を見ますと、今日は世界のこどもの日とでてきます
世界のこどもの日1954年(昭和29)の国連総会で制定。
国際デーの一つで。 各政府が適当と考える日を「世界
こどもの日」に選んで記念するよう提案されて、日本
では、1959年に「児童権利宣言」が、更に1989年に
「児童権利条約」が採択され、この11月20日を当てて
います。Universal Children's Day
今の日本では、こどもの日は、5月5日がこどもの日と
して祝われる国民の祝日で、子どもたちの健やかな成
長を願う日となっています。別名「端午の節句」とも
呼ばれ、こいのぼりを揚げたり、五月人形や兜を飾っ
たり、菖蒲湯に入ったり、ちまきや柏餅を食べたりす
るなどの慣習となっていますよね~。
こどもの日は、第二次世界大戦の終戦後に制定されま
した。それまでは男の子の健やかな成長を願う日とし
て「端午の節句」が祝われていましたが、国会で「す
べての子どもの健やかな成長を願う日」として祝日と
する請願がなされたことにより、1948年7月20日に制
定されました。とはいうものの端午の節句は、旧暦の
5月5日に武士の間で季節の節目として祝われるように
なったのが始まりで旧暦の5月は「菖蒲(しょうぶ)」
が咲くころで、発音が「勝負」や武道を大切にする
「尚武(しょうぶ)」と同じため、武士の間で祝われ
るようになった経過から、私の中でも5月5日は男の
子お節供の日で男女合わせた子供の日、という感覚は
少しずれていました。そして今日の11月20日の世界こ
どもの日は、日本でもユニセフがPRしているくらいで
この世界こどもの日は日本にはあまり浸透してないよ
うですが、時に日本も世界に目を向けて見なければ・
と思いました。
産業教育記念日1884(明治17)年、「商業学校通則」が
制定され、日本の産業教育制度が創設された。
アフリカ工業化の日1989(平成元)年の国連総会で制定。
国際デーの一つ。 アフリカの工業化に対する国際社会
の真剣な取り組みを促す日。Africa Industrialization Day
写真は まつもと祭の写真です
コメント欄はお休みさせて頂いてます