日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

お客様の 声

2013年12月17日 06時06分42秒 | 日記
仕事の中で、お客様のいろいろな声が聞こえます。
苦情であったり、希望であったり、たまに誉められたり
たくさんの意見に遭遇します。
中には 感情的に支離滅裂な意見と要望で、困らせる
お客様もありまして、そんなお客様の苦情処理を・・
まずは 聞くだけ聞きます。言わせるだけ言わせます
そして 最後はマルく収めて・・円満解決。という
パターンが一番いいのですが、残念ながらそうもいかない
お客様も中にはありまして、そのようなお客様といつまでも
お付き合いしていても、将来若者たちがお付き合いに
困惑するだけ・・と思われるお客様は、思い切って英断を
下して、断ち切ります。
でもそのお別れの仕方にもテクニックが必要で・・また
気が変わったら、戻ってこられるような窓口も設けて
置かねばなりません。
昨日は そんなお客様の仕事でした、 疲れました。


信州の林はこのように綺麗な山林です、黄色くなって
いるところは唐松林・・間伐材は薪となります














初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の介護

2013年12月16日 06時09分22秒 | 日記
昨日の日曜日は午前中、ちょっぴり仕事して来客が
あって、来客と市内の中華料理屋さんで昼食後来客
を見送って、そそくさと母の施設に、介護の真似事
に行ってきた、痴呆老人のグループホーム施設での
入館チェックは厳重で二重の鍵のドアの向こうで
エアーを頭から、うがい手洗い、そしてマスク・・
そして各部屋へ案内されます。
おかげさまで元気そうにしていまして車椅子はダメ
の言い伝えを守っていて、歩行器を使って歩いてい
ました、食事も今は普通食になって、美味しいと、
云ってました。でも昨日の事は思い出せません何度も
同じことの繰り返しさっき言ったことも忘れてまた
同じ事を尋ねたり、言ったり・・今の瞬間だけを生
きている感じです。まあこれでも病院よりもいいか
と自分で納得して3時間ほど時間を過してきました
















初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が強くて・・・

2013年12月15日 05時55分56秒 | 日記
おんぼろ我が家は、昨日の風が夜遅くまで続いて・・・
ヒューヒューガタガタ、騒々しくて熟睡できませんで
何度も起きては、外を見回しました。
おかげで被害はありませんが、先日の冬囲いの隅に・・
飛ばされてきた落ち葉や、ごみが山のように吹き溜まり
これだけでごみ袋いっぱいになってしまうでしょう。
もう市役所から配られた無料の落ち葉専用袋も終わって
しまったし、・・・しょうないので一袋60円の有料の
ごみ袋に入れて片付けましょう。
ごみ収集が専用の一枚60円の指定袋制になって、我が家
のごみは仕方ないとしても、よそのゴミやどこの落ち葉
か判らん物まで・・有料袋とは???
たかが60円でも、ちょっぴり釈然としない。


写真は11月半ばの信州の晩秋



















初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州での最後の絵は・・・

2013年12月14日 07時07分31秒 | 日記
約1ヶ月半に渡り 九州の写真展? 大分と鹿児島の旅を
紹介してきましたが、ようやく本日で終わります。
長いこと ご高覧頂きありがとうございました。
このほかに 孫たちと遊んだ日々や著作権に触れる
ような写真やいろんなたくさんの思い出がまたひとつ
アルバムとなりました。
このブログは、私のプライベート日誌の一部を使って
投稿していますから一部は重複しますが、たぶん
数年して、またニヤニヤと思い出し笑いをしながら
思い出に浸っている自分を想像しています。
お世話になった 多くの皆さんに改めて感謝の意を
申し上げたいと思います。
仕事は相変わらず忙しくばたばたしてますが、今年は
おかげさまで 雪が少なくて、大助かりです。
困っているのは、山のスキー場でしょう、まだ聞いては
ありませんが、今日オープンのところが何件かあるはず
果たして・・・山は大雪で、里は雪なし・・が一番いい
のですが、お天道様のご機嫌しだいです。


ここは皆さんご存知の 湯布院の駅・・









私の大好きな長湯温泉・・日本一の炭酸泉

















初心者カメラマン ブログランキングへ




長野県 ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分で孫と遊んだ・・津久見

2013年12月13日 05時52分01秒 | 日記
大分の孫たちも私も好きな海・・潮風を浴びながら
津久見のいるか島へ・・イルカショーを見てペンギンと
戯れて、船に乗って 魚釣りをして ボート遊びを
そして公園の遊具で・・遊びつかれて帰りの車の中は
バタンキュー・・
ここは私のお客様でもある太平洋セメントの工場があり
それは広い敷地に素晴らしい設備でした
昨日の朝の雪はお昼ころには道路は消えて日陰だけが
残りましたが・・これが意外と危ない。
皆さん気をつけて、車も 歩行も・・
今日は 安曇野めぐりで 今週を終わりたい。
そういえば 昨夜大分の孫から電話に着信がありましたが
出られなくてごめんなさい。
今夜かけなおしますからね。

















初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臼杵の石仏はこれまで

2013年12月12日 05時58分45秒 | 日記
M先生にとても及ぶものではありませんが、臼杵の石仏
確かに立派な石仏群なんですが・・私的には、このように
立派な施設の中で風雨から逃れて保護されている石仏より
先日の数百年を自然のままの姿で現存する石仏に・・
なんとも云えぬ郷愁と歴史を感じてしまい、そちらとつい
比べてみてしまうため・・ここの石像はいつも上手に・・
撮れません。
今度行ったときは、心を入れ替えて 新しい気持ちで・・
撮ってみたい。
石仏写真は、これで締めます。























初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臼杵の 石仏

2013年12月11日 05時54分35秒 | 日記
国宝とか重要文化財とかに指定されますと、道路事情も
施設概要も整備され、その国宝が大切に保護されています
ここの臼杵の石仏もそうですが一人530円の料金を支払って
見学します 確かにここ臼杵の石仏は立派で相当な腕前の
持ち主が作成したのだろうと想像できますが、私には・・
立派な石仏、信仰の表れなんでしょうが・・・
撮影もいつもの通り上手にとれていませんがひとまず・・
酷評ください。
M先生のようにレフを上手に使えるものではないので・・
私の技量ではこれが精一杯でした。



















初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後大野市の石像

2013年12月10日 05時11分46秒 | 日記
昨日の風は 強かった 久しぶりに前に進むのに力を
込めて歩かねば進まない・・・マスクをはずしたら息
が止まるかと思うくらいの強風・・それが昨日の午後
からつい今朝方まで続き、風の強い日は我が家の様な
ぼろ屋はその音と風でいつ飛ばされるのか??と不安な
夜で・・睡眠不足の夜でした。
大分の臼杵市はその石仏群が国宝や重要文化財として
綺麗に保管管理されていますが、そこの紹介の前に
豊後大野市の石仏を数枚紹介します。
その大きさと素朴な石仏に自然を感じその地域の信仰
として各人の守り神としてひそかに存在する石仏・・
このほかにも別のところにも石仏がありましたが今日は
用意できなかったので・・・またそのうちに紹介します
素朴で尚且つ威厳に満ちて、優しい 石仏・・・
私は好きですが、夕方の時間帯で絵になりませんでした














初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州は今週も続きます

2013年12月09日 06時07分21秒 | 日記
昨日は愛知から娘親子が帰省して・・このブログを
楽しく見ているとか・・知っている風景など見て
うらやましく思っているとか・・野菜や果物を一杯
積み込んで、帰って行きました。
大分の孫もマラソン大会、自己記録更新で頑張った
ようです。4歳の孫もいよいよテレビゲームとか・・
そんな年頃になってきました。

豊後森では駅の人に教えられ もうじき特急「湯布院
の森」号がここですれ違います・・とのことコスモス
満開の ゆふいんの森号を撮りました・・これは少々
自慢の絵となりました。

















初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつの 豊後森駅

2013年12月08日 08時39分17秒 | 日記
七つ星が止まり、七つ星専用バスがここから一部の
お客をバスに乗り換え九重高原や阿蘇への別の観光
に乗り換えていました。
そして七つ星を送ってから・・私は友人たちと別れ
駅の郊外にある操車場後に・・・昔ここがSLの基地
として、配車場として活躍していて、第二次世界大戦
で外国軍の爆撃や機銃掃射の的となって多くの犠牲者
がでた操車場跡がそのまま保存されています。
亡くなった人たちの冥福を祈り、その鎮魂の撮影を
許して頂き 心をこめて撮影していました。
そのうちに近くのおじいさんが、声をかけてくださり
当時の話をしてくださり しみじみと半世紀の重みと
無念を語ってくださいました。























初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道写真・・・

2013年12月07日 07時28分33秒 | 日記
日田で時間調整をしながらお昼を食べて豊後森駅に・・
列車内は・・初老や若者の鉄道カメラマンらしき人たちが
ちらほら、さすがにJR九州のななつ星列車の人気振りが
相変わらず続いていることが・・・判ります。
そろそろ一時の加熱振りは治まったかの感じを持って
向かいましたが・・まだまだ その人気ぶりは変わりません
まあ石の上にも三年と云われますから・・その間相変わらず
の人気振りでしたら、その価値を認めざるを得ませんね
でも ピカピカの車体は・・私ら素人写真同好会のものに
とっては・・難しい被写体・・被写体が鏡になって周りが
写って 肝心の被写体が ぼけてしまいます
まさに そんな写真ばかりで・・お恥ずかしい
でも七つ星の運転手も車掌も女性アテンダーも美男美女で
しかも人当たりのいい乗務員ばかりで、質問にも気楽に
応じてくれて・・いつかこの乗客として撮影者になろうと
淡い期待を胸に・・

























初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県 日田の街

2013年12月06日 06時53分12秒 | 日記
九州に遊んでいた時に、日田の友人に頼まれ物を届け
ついでに、日田の街をぶらり・・本当の目的は七つ星
なんですが・・それを口にしますとたぶん一緒に行く・
というと思ったので、由布院へ向かう途中・・という事に
して用事を早々に済ませて街を少しだけ撮ってみました
便が悪いので日田を2時15分発由布院行きの電車に間に
あうようにぶらぶら・・・・
豊臣秀吉がこのちを天領として統治して以来ず~~と天領
として昔の文化の香りを今に伝えております。
私の下手な撮影では その趣を伝えられませんが・・・
たぶん、表通りよりも裏通りに・・ポイントがありそう
今回も時間が無くて・・・本当の撮影は次回に・・
ひとまず 下手なところを見てください

























初心者カメラマン ブログランキングへ



長野県 ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次に期待の 人吉駅

2013年12月05日 06時15分15秒 | 日記
観光列車のもうひとつの目標は、次回に回しました
それは http://www.jrkyushu.co.jp/trains/slhitoyoshi/
翌日孫の祖父母参観日・・その後の予定が詰まる中で
涙を惜しんで 今回は 人吉駅のSLを諦めました。
本当は一日ずらせて人吉からSLで熊本へ熊本から特急で
大分へ・・の予定を組みましたが、残念なことにSLは
毎日運転していないんです。本当は今頃の紅葉時期に
球磨川に沿って球磨川の鉄橋をあっちに渡ったりこっちに
渡ったりしながら川の流れとともに熊本まで・・・
これはお勧めなんですが 私は次回に回して今回は人吉
から九州横断特急に・・乗り込むこととなりました。
ここでも 外人さんがいっぱいでした。
人吉駅ではもうひとつ くま川鉄道を制覇したいのも、
次の課題です、のんびりと宮崎県の境までの湯前駅の
終点まで・・途中駅のおかどめ幸福駅にも降り立ってみたい
人吉温泉にも・・チャレンジしたいし・・次が楽しみです




































初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光列車の魅力は・・・

2013年12月04日 05時32分39秒 | 日記
観光列車ですから 観光地に停車してその駅の由来
その駅周辺の観光地の案内と車窓からのロケーション
の案内があり そのつど停車してくださいます。
駅ならば5分から10分くらい 駅を降りて十分に写真
を撮ったり、散歩したり・・・
座ったままで一時間半とか二時間とか・私のように
乗り物大好き人間は、退屈しませんが体は疲れます
なので、歩いたり 喫煙者にとっては・・意外と
好評なのかも・・・
そして綺麗な女性のアテンダーが車内販売に来たり・
そのついでに、乗車記念の写真を撮ってくださったり
運転者も駅に到着して時間のあるときは、乗客の話
相手をしてくれて、運転の楽しさを教えてくれたり
ここ信州にもリゾート列車はありますが、JR九州の
サービスには叶いません。
































初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いさぶろうしんぺい号

2013年12月03日 05時41分43秒 | 日記
九州には面白いネーミングの、のんびり観光の特急列車が
たくさんありまして、この列車もそのひとつ、吉松駅から
人吉駅までの観光特急「いさぶろうしんぺい号」名前の通
り山縣イサブロウと後藤シンペイの名前からつけられたも
ので観光列車の案内に、信州の姨捨駅からの景観が紹介さ
れ日本三大車窓景勝の地・・・ここで5分くらい止まって
その景色を眺めさせてくれました。
素晴らしい眺め・・といいたいが、信州の姨捨と比べたら
それぞれの見方価値観の違いは当然ですが、信州の姨捨の
眺めのほうが、遥かに勝っていると・・私は思いました。
信州姨捨駅からは川中島古戦場はじめ善光寺平が一望で
これだけは 譲れません。
明日は観光列車とSLを紹介したい

































初心者カメラマン ブログランキングへ


長野県 ブログランキングへ


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする