VWのジェッタに乗っている大学時代の友人と、
先日クルマの「見せっこ」をしました(笑)。
少し運転させてもらいましたが、
ちょっとショックを受けるくらいいいクルマでした。
思いつくままに感想を書いてみることにします。
まずは外観の写真から…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cc/f64e9b446f6be4e8048a0f1fe694b218.jpg)
昔の角ばったジェッタも好きでしたが、
新しいジェッタの落ち着いた大人の雰囲気も、なかなかいい感じです。
家族思いのお洒落なお父さんによく似合う、シックなデザインですね。
ところがいざ走り出してみると、ビックリするくらいスポーティで、
鋭い走りを楽しめる「羊の皮を被った狼」でした。
2リッターツインカム・ターボエンジンは200馬力/28.6kgmを発生。
十分パワフルでありながら、ターボの効き方がマイルドで、吹け上がりもスムーズ!
こんなに乗りやすくて回しやすいターボエンジンがあるのか~と、
目からウロコが落ちる思いがしました。
僕が昔乗っていたFC3Sは205馬力でしたから、
パワーは似たようなものですが、ターボのフィーリングはまったく違います。
FCのほうがいわゆる「ドッカンターボ」といった感じで、高速では気持ちよく、
タイトなワインディングだと少し恐怖を感じるような加速感だったと思います。
いちばん感心したのは、このエンジンに組み合わされた6速のDSGです。
なにしろ変速時のショックが、まったくといっていいほどないんです!!
奇数ギアと偶数ギアで別々のクラッチが作動して、
常に隣のギアがシンクロした状態で待機していて、
パドル操作によって瞬時にギアが切り換わる、という理解で大丈夫でしょうか?
(間違っていたらご教授くださいませ)
とにかく秀逸なトランスミッションだと思いました。
ジェッタのDSGのお気に入りポイントは、もう一つあります。
それはインパネ内のギアのインジケーターです。
Dレンジで普通に走っているときには、当たり前ですが、
「PRND……」という表示が縦並びに光っています。
ところがマニュアルモードに切り換えた瞬間、インジケーターの表示が、
上から「654321」という数字に変わります。
戦闘態勢に入ったような気がして、これが妙にカッコいいんです!(笑)
家族も乗せられるスポーティーな4ドアサルーン、という意味では、
僕のアルファ156の強力なライバルという感じがしました。
両者の最も大きな違いは、
見た目や音や雰囲気から「常にドライバーをあおる156」、
ふだんは紳士で落ち着いていながら「やるときはやるジェッタ」、
といったところでしょうか(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/a07eda5d371465d4762e167123fc36f6.jpg)
このリアビューにはご用心。並みのセダンとは一味も二味も違います。
先日クルマの「見せっこ」をしました(笑)。
少し運転させてもらいましたが、
ちょっとショックを受けるくらいいいクルマでした。
思いつくままに感想を書いてみることにします。
まずは外観の写真から…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cc/f64e9b446f6be4e8048a0f1fe694b218.jpg)
昔の角ばったジェッタも好きでしたが、
新しいジェッタの落ち着いた大人の雰囲気も、なかなかいい感じです。
家族思いのお洒落なお父さんによく似合う、シックなデザインですね。
ところがいざ走り出してみると、ビックリするくらいスポーティで、
鋭い走りを楽しめる「羊の皮を被った狼」でした。
2リッターツインカム・ターボエンジンは200馬力/28.6kgmを発生。
十分パワフルでありながら、ターボの効き方がマイルドで、吹け上がりもスムーズ!
こんなに乗りやすくて回しやすいターボエンジンがあるのか~と、
目からウロコが落ちる思いがしました。
僕が昔乗っていたFC3Sは205馬力でしたから、
パワーは似たようなものですが、ターボのフィーリングはまったく違います。
FCのほうがいわゆる「ドッカンターボ」といった感じで、高速では気持ちよく、
タイトなワインディングだと少し恐怖を感じるような加速感だったと思います。
いちばん感心したのは、このエンジンに組み合わされた6速のDSGです。
なにしろ変速時のショックが、まったくといっていいほどないんです!!
奇数ギアと偶数ギアで別々のクラッチが作動して、
常に隣のギアがシンクロした状態で待機していて、
パドル操作によって瞬時にギアが切り換わる、という理解で大丈夫でしょうか?
(間違っていたらご教授くださいませ)
とにかく秀逸なトランスミッションだと思いました。
ジェッタのDSGのお気に入りポイントは、もう一つあります。
それはインパネ内のギアのインジケーターです。
Dレンジで普通に走っているときには、当たり前ですが、
「PRND……」という表示が縦並びに光っています。
ところがマニュアルモードに切り換えた瞬間、インジケーターの表示が、
上から「654321」という数字に変わります。
戦闘態勢に入ったような気がして、これが妙にカッコいいんです!(笑)
家族も乗せられるスポーティーな4ドアサルーン、という意味では、
僕のアルファ156の強力なライバルという感じがしました。
両者の最も大きな違いは、
見た目や音や雰囲気から「常にドライバーをあおる156」、
ふだんは紳士で落ち着いていながら「やるときはやるジェッタ」、
といったところでしょうか(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/a07eda5d371465d4762e167123fc36f6.jpg)
このリアビューにはご用心。並みのセダンとは一味も二味も違います。