待ちに待った2009年のF1レース初戦が開幕しました。
今シーズンはレギュレーションが大幅に変更されたこともあり、
初日のフリー走行ではウィリアムズのロズベルグがトップタイムをマークするなど、
早くも勢力図が大きく動いているようです。
フェラーリが中団グループに沈んでいるので、ちょっと心配ですが、
勝負の行方はふたを開けてみなければ分かりません。
とにかく予選、そして決勝レースを楽しみに待つことにします。
前からこのブログを読んでいただいている方はご存じかと思いますが、
今年もフェラーリに肩入れした「偏った応援コメント」を書く予定です。
フェラーリが勝つか、善戦した後以外は、
何もコメントしない可能性がありますので、どうかご了承ください(笑)。
ところで、一部チームのディフューザーのデザインが、
合法か非合法かでもめていたようですが、
本日ネットで流れている情報では、FIAが合法と認めたとのこと。
この裁定がどのような結果をもたらすか、注目したいところです。
余談ですが、「ディフューザーでもめている」と聞いて、
僕は1978年の「ブラバムBT46B」を思い出しました。
あの有名な「扇風機マシン(ファンカー)」です(笑)。
抗議を受けてすぐに禁止され、たった1戦しか走っていないにも関わらず、
これほど記憶に残っているマシンも少ないのではないでしょうか。
度重なるレギュレーションやルールの変更には、
なかなかついていけない部分もありますが、
とにかくF1パイロットたちの熱い戦いに期待しましょう。
ではでは、
フォルツァ・フェラーリ!!
今シーズンはレギュレーションが大幅に変更されたこともあり、
初日のフリー走行ではウィリアムズのロズベルグがトップタイムをマークするなど、
早くも勢力図が大きく動いているようです。
フェラーリが中団グループに沈んでいるので、ちょっと心配ですが、
勝負の行方はふたを開けてみなければ分かりません。
とにかく予選、そして決勝レースを楽しみに待つことにします。
前からこのブログを読んでいただいている方はご存じかと思いますが、
今年もフェラーリに肩入れした「偏った応援コメント」を書く予定です。
フェラーリが勝つか、善戦した後以外は、
何もコメントしない可能性がありますので、どうかご了承ください(笑)。
ところで、一部チームのディフューザーのデザインが、
合法か非合法かでもめていたようですが、
本日ネットで流れている情報では、FIAが合法と認めたとのこと。
この裁定がどのような結果をもたらすか、注目したいところです。
余談ですが、「ディフューザーでもめている」と聞いて、
僕は1978年の「ブラバムBT46B」を思い出しました。
あの有名な「扇風機マシン(ファンカー)」です(笑)。
抗議を受けてすぐに禁止され、たった1戦しか走っていないにも関わらず、
これほど記憶に残っているマシンも少ないのではないでしょうか。
度重なるレギュレーションやルールの変更には、
なかなかついていけない部分もありますが、
とにかくF1パイロットたちの熱い戦いに期待しましょう。
ではでは、
フォルツァ・フェラーリ!!