![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/a99f15ed15774fa54c315188517e3ce1.jpg?random=3a36c71e344d4cac4ddbf48bb9a48faf)
私は
広大なひまわり畑を前に佇む
今日も私は元気です
・・とでも言うように
やさしく微笑んでいるようだ
時折風が吹きぬけ
ひまわりたちが 前後左右に揺れる
それはまるで
懐かしい人に会って、手を振っているかのようにも見えるし
楽しくダンスしているようにも思える
いずれにしても
ひまわりたちが 私に話しかけてくれたような
そんな気がした
元気を出して!・・と。
ありがとう♪
私はひまわりに にっこり微笑んだ ( *´艸`)クスッ♪
<於 兵庫県小野町 ひまわりの丘公園>
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000016857.jpg)
↑ポチっと応援よろしくお願いします(*´ー`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/49/8c7836c2fa2dca3b871001e541fd2aa1.jpg?random=2988d7d988ae422a94b81bf5d7fea5e1)
伊吹山より 黄昏時の山を眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/2e1b9fc075b81f6ebb0a584b64158c58.jpg?random=cc055e2b263c516e707c6fa59c506d8d)
自然の中で
時間がゆっくりと進み
厳かなときが流れていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1e/96da965fc3f49bbaff9256aaece98ea7.jpg?random=72c83afebadb3d5aaa8860c4f2c605db)
雲の霧に覆われ
あたりは静寂を極める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/15585ec063b355d95335d78ae34fa347.jpg)
限りなく連なる山の谷間を見つめながら
雲間に入った夕日を眺められることを夢見て
待ちわびる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9b/75e79a22c5901f2938afb69f6d50dda0.jpg?random=362e16c7a45b5d2487197c2bfe16c8f0)
それは
一瞬顔を出して
地上にその光を放ち
乳白色の優しい世界を作り上げた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c7/f7221688dc980520d0f9090b39a11d43.jpg?random=f03baab416bbdc675be78ffb5e3e374a)
こんな美しい瞬間があるなんて
私は今まで知らなかった。。
「関連記事」
伊吹山に登る♪~その1
伊吹山に登る♪~その2
山を見下ろす♪~伊吹山からの眺望
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000016857.jpg)
↑ポチっと応援よろしくお願いします(*´ー`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/35/34eadd7b7b284124a2f312dec17ff108.jpg?random=38790dd90cdb4cc5fa16e12ee7b9bfb6)
タイトルの通り、
まさしく、「山を見下ろす」状態です。
連日ご紹介している伊吹山は標高1377mもあり、
こちら関西で言えば、六甲山よりも高い山なので
他の近隣の山々を見下ろせる状態なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/24b7b153223687d3306a035b30b51f88.jpg?random=fcc7f77ce2f6ebab356bc00db41cc79b)
普段、私達にとって
山は見上げる存在なので
見下ろす・・という感覚が新鮮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a8/b508899e9768928e74f4a8fb788897b2.jpg?random=54c2604a01d3f4c698da053a29c6ef7b)
太陽の光が斜めからの斜光なので
山にも陰影ができ、
より立体感が感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/8ad3edd274a7f06a799a51be075dad69.jpg?random=f43b6d426e0c1c1b1bed13d065b8f268)
見事な眺望でした。
この写真の右端にうっすらと見えている湖が
琵琶湖なんです♪
この眺望付近では、標高が高いためが
風が爽やかで、とても涼しくて
最高に気持ちが良かったです。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
「関連記事」
伊吹山に登る♪~その1
伊吹山に登る♪~その2
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000016857.jpg)
↑ポチっと応援よろしくお願いします(*´ー`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f8/acd68e5e370618863e7d985299453be4.jpg?random=b50f3dd0938ec53712e0ee49e378f1bf)
昨日に引き続き、伊吹山からです♪
こちらの山のいい所は、
山頂付近まで、車で行くことができ、
そこから自分の体力に合わせ
3つのコースから選ぶことができることです。
西のコースは40分、
中央コースは20分、
そして東のコースは1時間かけて
同じ頂上を目指すことができます。
とりあえず、私達はその中間の西コースを選択し
ゆっくり景色を眺めながら、散策することにしました。
この花は、シシウド♪
花の向こうには、さらなる山の連峰が見えます。
谷も見受けられ、雄大な眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0b/9e1ef9a5ffc636549d6218cefae2fd05.jpg?random=fe4604767e12a3d5605f5715df8ef736)
限りなく連なる山々の雄大な光景に
ただただ感動するのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f9/194a99f41cef3ee8d62cb036a09e2339.jpg?random=225999b9887ebd9f46383aa0dab950cb)
ゆるゆかな傾斜の中に、
季節の花々が咲き乱れ、とても美しい風景です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/a93554a39caba1b74eecc29346ce0a19.jpg?random=3b687caa2f26f33fd0e093661d508b1e)
黄色い小さな花々が、足元を明るくしてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/d7dd78c484e0b73f101c280a661ed687.jpg?random=5b35e3cc71cfe5812c6ae4861fd9df2d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/95cb28c23b82199332bc00250218a8f5.jpg?random=3277b8c60642110086f3806e4559f230)
山を見下ろす感覚って、独特のものですね。
最高に気持ちがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/2e620ea05f92f50bbc0b7c116df1ec6a.jpg?random=f4e9b8377cefb73298f5e294a37202e4)
大自然の景色を目の当たりにする時、
人は敬虔な気持ちになれるものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/e78c4e513eed89612c181ca9887d8aaf.jpg?random=ddeac83ca719a96eeefe6608f44db69a)
大きな岩もゴロゴロと転がっています。
これは石灰岩と言われるもので
サンゴ・ウミユリ・フズリナetcの化石も見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/158c7d837ef9129f1f91846dc5fa69f6.jpg?random=8d915936a8741b2c111ea5ac7142c796)
おぉ!なんと素敵な山小屋!!
・・と思ったら、トイレでした。。。
でも、なんだか絵になる光景ですよね。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5d/9f67a3a1f7fcf72dc14c665066952a6c.jpg?random=be270accbd8f1825fbb9ef1011136377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/b0d8e1a43ec4083e9048d94ccfb6a74d.jpg?random=f5b1ca6d8f800580ff29cc17e613d4f5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/b6722f67ff70b0d38e1daa0480b07f92.jpg?random=77f988e7a25c34e7cefda001f45bdda1)
山全体がお花畑♪・・という感じですね。
本当に素敵なスポットでした。
また季節を違えて訪れたいと思っています。
次回は山の表情をアップします。
「関連記事」
伊吹山に登る♪~その1
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000016857.jpg)
↑ポチっと応援よろしくお願いします(*´ー`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/48/16c47f208d4012775a306c26983c6c5f.jpg?random=5a55d128c59a990d72a5fabde2dabcb8)
山に行きたいね!
・・ということで、滋賀県の伊吹山に行って来ました。
滋賀県と岐阜県の県境にある伊吹山は、標高1377mで、
日本百名山のひとつです。
伊吹山ドライブウェイ(17km)を走り、山頂付近まで行けます。
途中、ゲリラ豪雨に遭遇し、
前も後ろも見えないという大変な状況になり、
引き返す車もあったぐらいでしたが
なんとか山頂付近のパーキングまでたどり着き
車内で雨が止むのを待っていました。
豪雨は一過性のものだったらしく
ほどなく日が射し、天候が回復してきました。
雨が降ったがゆえに、空気が一掃され
空も綺麗に見えました。
伊吹山の山頂まで、軽く登山です。
片道40分のコースを歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4c/195592a2d8dc5078eb28d091c87df39d.jpg?random=53b6eb62c81b970ff4c0f41d690b72ab)
途中、こんな自然のお花畑と遭遇し、うっとりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/467aa88ecdc70e11b0f987e4302701a8.jpg?random=02a74ac8d791523d9fea61aaddce3ce1)
ルリトラノオとシモツケソウのコントラストが美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f1/b7dac5dccf918fbc19475353b9d19ff5.jpg?random=0f8a1b695711d9f189e141e7d6dd7866)
コオニユリの花♪
雨上がりなので、植物達もリフレッシュ♪
彩りが華やかな気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/e326aa593840567d8728a095a89d7c7b.jpg?random=015d42d566b73c554a2bc8e7966b7efe)
遊歩道を歩きながらの眺めは、とても見晴らしがよく気持ちがいいです。
ヤッホ~♪
写真がいっぱいあるので、今日はこの辺で・・
次回をお楽しみに!!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000016857.jpg)
↑ポチっと応援よろしくお願いします(*´ー`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ce/f89b35e9319ccf999b3345a19e716ae3.jpg?random=2d0122da795d59327851da284a6c9c5e)
夏はエネルギッシュな季節♪
青い空
白い雲
青々とした木の葉・・
気持ちが高揚するシーズン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/6de5a9bf41dc4dde9bcbbcfdf00f2c34.jpg?random=126793c1b2b850180d75aa136b065e4e)
海でのレジャーを思い切り楽しめる夏は
身も心も開放的になれる♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1e/0213f65d837f16a21d57587b1eb7cfc7.jpg?random=58bfa6d8ef8cc318752c0790949b1285)
浜辺を埋め尽くす色とりどりのパラソルが
夏の元気を表現しているかのよう・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/22ae4242e66332bed8e62b6a920e0a99.jpg?random=1b565b7fc625eeb7faccfd64214348af)
トリコロールカラーの浮き輪が目に眩しい
そう、夏は何もかもが輝いてみえる季節なんだな。
今が、夏で本当によかった!!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000016857.jpg)
↑ポチっと応援よろしくお願いします(*´ー`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/16d8b1adf95a67cbede7998bdfdb5714.jpg?random=372a5d358549feeca67e6dfd3d2ccf2d)
泉屋さんの懐かしいクッキー♪
昔から変わらぬデザインと内容にさらに感動!
ご近所さんに頂いたのですが
単純にとても嬉しいです。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/247ee9169c4a40707ee9c599631e59e0.jpg)
子どもの頃、
缶の蓋を開ける瞬間、
まるで宝石箱を開けるような気分でした♪
開けたり、閉めたりして
何度もその感動を味わっていた子どもの頃が
懐かしく思い出されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/44b1ce5769441698271df529bfce289c.jpg)
この缶のデザインも、昔から変わっていないような気がします。
確か・・祖母のお家に行くと置いてあって
大切なものが保管されていたような記憶があります。
飽きのこないシンプルなデザインがいいですね。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f9/71e54086ce18b744655fb9662c5d20d8.jpg)
泉屋さんのクッキーはハードタイプのものが多く、
歯ごたえがいいんですよね。
私は特にドーナツ型のクッキーが大好きで・・♪♪
四箇所に埋め込まれているトッピングが
宝石のように感じられて、優雅な気分になっていたものです。( *´艸`)クスッ♪
でも、これは数が限られているので、
すぐには食べないで、大事に最後まで残していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/47/0b1617c0f6c0f928d13e77406814d68a.jpg)
これらのクッキーは
私のクッキーの原点のようなものです。
ちょっと大げさかな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/b14e5a87e47f807b1719d99fb93cb830.jpg)
こちらのタイプもとてもおいしいです。
サクサクっとした歯ざわりが最高です♪
懐かしさが甦るような食品、
こだわりのある食べ物って、
人それぞれありますよね。
私の中では、この泉屋さんのクッキーは
その1つになります♪
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000016857.jpg)
↑ポチっと応援よろしくお願いします(*´ー`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/6ca4335bfaa5d7d944651aa824235537.jpg?random=4ca51c21d9e3cd86be56da4e3d6e267f)
うたたねの里「いっぷく亭」で、のんびり過した後、
「岩井滝」を訪れました。
こちらは別名「裏見の滝」とも呼ばれているように
裏から滝を見ることができます。
滝は自然のミストですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/6342665965e2640083f2b899481d7b56.jpg)
滝・・と言えば
必ずセットで付いてくるのが、軽い登山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ea/788e3d39e4e621c90ee44f08cddc3940.jpg)
森林の中をゆっくり散策しながら
滝を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/9d35fd41ff5589a513ce2b776116680c.jpg)
こちらが裏側から見た滝の様子・・♪
まるで滝のカーテンのようです。
実物はもっとダイナミックで
迫力があるのですが・・汗
やっぱり滝の撮影はとても難しいです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/d02b092ea001e881244681bac1fffd6e.jpg)
こちらはかなりアンダーな画像ですが
こういう雰囲気も好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/ec85854aab3a093f652eafb0264e3d12.jpg)
岩や木々、水の流れを眺め
思い切り深呼吸すると
身も心もリフレッシュしていくような
そんなひとときでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/d9e63bcd8ef28adf8796d69fb923d69b.jpg)
マイナス・イオンをいっぱい浴びて
パワー・アップ!
暑さには負けませんよぉ~!!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000016857.jpg)
↑ポチっと応援よろしくお願いします(*´ー`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/84/7afeb3c8e6079d277a1750bd6c4431ba.jpg?random=0221b8d7ca48ec7ad1a17084234620ba)
夏は涼を求めて 水辺をさまよう・・
人の体のほとんどが水分で構成されているせいか
また、地球を大半を「海」という海水が覆っているからなのか
とにかく・・「水」という存在は
人にとって本能的に不可欠なもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c9/556d544740337404bb9c7fa3197a12cd.jpg?random=132cc586ee65e010ff8dd9b37c3221e9)
心が和み
癒される水辺の風景に
心が洗われるようだ。。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000016857.jpg)
↑ポチっと応援よろしくお願いします(*´ー`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)