~あいとうマーガレットステーション~
11月から咲き始める秋のひまわり。
今年は少し遅れぎみでしたが、、、
やはりもう大分くたびれてきて…。
でも、寒空に向かってまだ頑張って咲いています
秋のコスモスの摘み取りもしましたが、
ひまわりも
5本で200円
小振りのものを探して摘んできました。
寒い部屋の中が秋に逆戻り
~あいとうマーガレットステーション~
11月から咲き始める秋のひまわり。
今年は少し遅れぎみでしたが、、、
やはりもう大分くたびれてきて…。
でも、寒空に向かってまだ頑張って咲いています
秋のコスモスの摘み取りもしましたが、
ひまわりも
5本で200円
小振りのものを探して摘んできました。
寒い部屋の中が秋に逆戻り
逆立ち状態で…
…う~ん、けっこう長く水中に
6羽の白鳥+おまけの小さいの
後ろの白鳥は、
首だけつっこんでプカプカと…
小さなのはカイツブリ
もぐった…と思ったら、、、思わぬところから出てきます
湖岸に三脚と大きなレンズをつけて
陣取る人たち。
目的は…野鳥かな?
…ちょっと違うみたい。
もうすぐ始まる夕日の撮影のようです
どんなのが撮れるのかしら
横目で見ながら風景撮影
…ちょっと、、、水鳥多すぎ
頭のすぐ上を「コウーコウー」と鳴きながら…
四羽で仲良く飛んで行きました
…かと思ったら、一瞬の後
今度は5羽になって
同じ鳥たちでしょうか
仲間を迎えに行ったの
同じ道を帰って行きました
湖北は冬の渡り鳥で満員御礼
(湖北水鳥センター近くで)
最後の赤
琵琶湖の北部~木之本~の山間
ここ巳高山(こだかみやま)にはたくさんの寺院があったそうで、
~湖北の比叡山~と言われていたそうです。
そのひとつ「鶏足寺(けいそくじ」
今は寺も他の建物もないけれど、かなり広く立派な境内です。
残っていればさぞかし…
ここは紅葉の名所
立派なカエデの木のトンネル
今はカサカサと落ち葉を踏みしめて
苔むした岩と丸太の橋
参道の両側にもたくさんの建物が建っていたようです。
落ち葉がなんだか寂しげです…
街はイルミネーションでにぎやかでしょうね。
(写真は昨年新宿で撮ったものでーす。)
こちら彦根は、なんとなく落ち着いた感じです
さて、いつもの冬旅行
今年は娘の希望で金沢・能登へ
去年の旅行では途中で娘が熱を出して…。
お正月休みの間中寝て過ごした
今回は大丈夫かな
また、2~3日パソコンに向かって宿泊先の選定に追われていた
すぐに見つからないのは、、、
わんこ2匹・にゃんこ2匹一緒だから
でも、何とか宿を確保できた。
寒いところなので、また風邪をひかないように
私も気をつけよう
滋賀に来て3ヶ月経ちました。
いい所で、の~んびりとしているうちに…
どひゃ~
体重が…増えてしまった
プールには以前と同じくらい、週に3~4回通っているのに…
理由は、、、わかっています。
仕事もしなくなったし、買い物に出かけるのも車だし。
おまけに、寒くなったので出たくなくなって…
でも、食べるものは食べるし
なので、宣言
お正月に向かって、頑張って戻すぞー(2.5キロ)
↓ ネコ好き娘が撮ったトルコの猫ちゃんたち
~Chaiet 水ヶ原~
人気のひとつは…
この琵琶湖の絶景
PM3:30頃
夕日が沈むころにはもっと素敵になるでしょう
湖面がキラキラと輝いていました
夕日の時間帯に来たいけれど…
我が家のわんこ達にごはんをやる時間があるので、むりかな~
近江八幡 長命寺から湖畔の道を行くと、、、。
斜面におしゃれなお店が
~Chalet 水ケ浜~
人気なんでしょうか、車もたくさん。
斜面を下りて見上げたところ。
暖炉用の薪がいっぱい。
立派なつるし柿も
人気の訳は…
次回のお楽しみに…