50歳からの生き方を考える

死んだら無になるのなら,人生思いっきり楽しみたい。
どんな50代になるのでしょうか、楽しみです。

9月16日(8)

2012年10月03日 20時37分38秒 | インド(12.9)
インドの弁当食べる!

インドの弁当



バラナシ駅で


横に座っている兄ちゃんの弁当のおすそ分けをいただきました。

玉子を1個まるごとカレー味の衣をつけて揚げたようなもの。

まだ名前が判明せず。

お兄ちゃんが「アンダー」と言っているのは、

ヒンディー語で「玉子」と判明しました。


ちょっと勇気がいりましたが、いただきました。


味は?

スパイシー!

「カレー玉子」にしときましょう。

下痢になるリスクより、これを食べたい好奇心の方が
上回りました。






北インドでは、主食は「ナン」ですが、

あの草履のようなナンはとうとう見ませんでした。

お兄ちゃんにもらった「チャパティ」といわれる、

丸いちょっと焦げ目のついた「ナン」ばかりでした。







9月16日(7)

2012年10月03日 19時55分41秒 | インド(12.9)
バラナシは「死者の街」といわれています。


「火葬場が町のために存在するのではない。町が火葬場のために存在するのである」
*「ベナレス市制報告書(1925年)」から引用

といわれいて、このようなヒンドゥー教の聖地が、イスラム教のモスクと隣接する区域もあり、爆破テロが過去に
起こっています。
夜に、その隣接する路地を歩いたのですが、ごった返す人の中でテロが起きれば、被害は甚大になるでしょう。
インドではそういう危険性があることも、意識しておかなければなりません。

2006年にもバラナシジャンクション駅で、爆破事件があったそうです。

町中、警察官が多い印象を受けました。




バラナシ駅ホーム



インドのミネラルウオーター。