「インデペンデンス・デイ:リサージェンス」を観てきました!
20年前に観た一作目の「インデペンデンス・デイ」の続編ということですが・・・
う~ん・・・一作目と比べるとイマイチでした。。。
CGの進化で戦闘シーンや
破壊のシーンは派手になっているものの
ストーリーが薄く雑で、
キャストも多すぎて、
何もかもが軽く感じました。
ハラハラドキドキするような緊張感や
グっと感動するようなシーンも皆無でした。
CGの無駄遣い、キャストの無駄遣い、
製作費の無駄遣い・・・
と思ってしまいましたw
まあでも宇宙船や戦闘機などのメカデザインは
なかなかよかったと思うので
メカデザインや戦闘シーンは楽しめましたよ。
超巨大な宇宙船や
デカい女王エイリアンには笑ってしまいましたが・・・w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0e/eb8f55b976f98af8d93b9906cd775c8e.jpg)
一作目の「インデペンデンス・デイ」は
大好きなSF映画の中の1本です。
未知の宇宙人の攻撃にハラハラドキドキしたし
当時見慣れていなかったCGに驚愕し、
大統領の演説のシーンや
ウィル・スミスと恋人の人間ドラマにも感動しました。
ラストの特攻シーンも感動でしたね。
『CG技術の進化がハリウッド映画をつまらなくしている?』
一作目から20年・・・
ハリウッド映画におけるCG技術はさらに進化し
3D映画が主流になり、
SF映画はストーリー性よりも
3D向けの派手なCG映像が多くなってきました。
昔のエイリアンやモンスターは
特殊メイクや着ぐるみが主流だったので
映画が始まってもなかなか全貌を現さなかったですよね?
だから見えそうで見えないという
ハラハラドキドキさせる演出、
ワクワクするストーリーがありました。
でも今はフルCGで
エイリアンだろうがモンスターだろうが
最初っからバンバン登場するし
全貌もくっきりはっきり丸出しですからねw
それはそれで観客が楽しめるのならいいとは思いますが・・・
実写映画というよりは
マンガやアニメっぽくなってきていると感じます。
3D、4DX用に
アトラクション化してきてるのですね。。。
個人的にはCGはもう少し控えめにして
ストーリーや演出でドキドキワクワク感や
感動を与えてほしいと願います。
さて、7月29日公開の「シン・ゴジラ」
国内シリーズ初のフルCGゴジラ、どうでしょうね~
楽しみにしています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/4157d06998871179ab695e597d68ed03.jpg)