よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

高円宮杯2部リーグ 2019京都 京都両洋Avs同志社 観戦してきました。

2019年07月15日 16時33分36秒 | 高校サッカー2019
同志社高校まで観戦に行って来ました。
昨日の雨も上がりお天気。
そして9時キックオフという早朝サッカー。

3連休の最終日。
ここまでダラダラ過ごした分起きれるかなぁ。
雨大丈夫かなぁ。と思いながら「あなたの番です」を見て
寝るのが遅くなりながら、ま明日朝ゴミ出しせなあかんし
とりあえず目覚ましセットして。その時点でお天気と体調見て
考えよう。て寝たわけです。

起きてゴミ出ししたら快晴。
眠いけどせっかく起きたし。てことで準備してレッツゴー。

いつもは息子のチャリンコ借りていくんやけど、
世間は連休やのに大学あるようなこと言ってたし。
仕方なくもう1台のチャリで行くことに。

これがまた重たいんですわ。
絶対パンクしないノーパンクタイヤのやつで車体がめちゃ重い。
それをあの宝が池の高架の下の坂上がっていったわけです。
もう汗だく。平坦なとこでもこいでもこいでも進まんし。
しんどかった。途中で帰ろうと何度思ったことか。
でも、せっかくここまで来た。
何しに来た?虫取り?それでも良かったかも(笑)。

いやいや。
今日は観戦して大正解。
汗だくになって行った甲斐がありました。
ちょっとキックオフギリギリすぎたけど。

なーんでか。


試合結果。

京都両洋A 2 - 0 同志社

という結果でした。




前半はスコアレスドロー。
後半に試合が動きました。







立ち上がりを攻めて両洋が先制。
すぐに追加点。これが後ろから来たボールを見事にボレーシュート。
綺麗にゴールを決めました。ナイスゴールでした。

この後も攻めますが追加点はなく。
この2点を守り切って見事勝利。








素晴らしいゴールと勝利。
いいものが見れました。





なんとこの2部リーグ初勝利らしく。
それはおめでたい。
けどちょっとそれはそれでやばくない?という思いと。

あろ3試合くらいしか残ってないのでは?
全部勝つつもりでないと2部残留も危ないんじゃ…。
頑張って欲しいと思います。

今日のような試合が続けば勝てると思うし、
今日の勝ちの喜びをまた味わって欲しいと思います。

また行けたら行きたいと思います。
それまでは京都府サッカー協会の結果を見ておくことにします。
頑張れ。

今日はおめでとう。そしてお疲れ様でした。

高円宮杯2部リーグ 2019京都 京都両洋Avs京都橘C 観戦してきました。

2019年06月23日 17時25分51秒 | 高校サッカー2019
同志社高校まで観戦行って来ました。
景色が良くて、綺麗な同志社高校のグランド。
好きです(笑)。

チャリでね行くんですわ。
あの狐坂のとこ。あそこは降りて押して行くんです。
こいで登れない。それでも汗かく。

ところであの宝が池のトンネル越えたら…。
まっすぐ行くのか右折して国際会館方面へ行くべきなのか。
どっちが近いんかなーって。まっすぐ行くと遠回りしてる
気分なんやけど。どうなんかな。

今日は行きしはまっすぐ。
帰りは国際会館側から。
まっすぐ行った方が近い気がしました。
どうでもいいけど、いつも気になってるとこです(笑)。

さてさて、お天気は曇り。
雨降りそうやけど降らないでくれて、風もあってめちゃ涼しかった。
観戦日和でした。

バックに自然と山々を携えた同志社高校グランド。いいね。

さて。
両洋高校サッカー部の試合を見るのはインターハイ以来。
高円宮杯は初めて。

今年から2部リーグ。1年のでのトップリーグに期待でしたが。
今年は頑張っている(笑)、京都府サッカー協会のホームページで
結果だけは見ていたので現状は知っていました。

ここまで1分2敗。結果が出ないみたいで厳しそう。
今日勝って勝ち点を稼ぎたい所でしたが。

試合結果の方は。

 京都両洋A 0 - 1 京都橘C

という結果で敗戦となりました。









お互い攻めては守っての好ゲーム。
展開も早くスピーディで面白かっただけに悔しい敗戦でした。

決定機もあったけど得点にはならず。
残念でした。

聞けば3年生結構インターハイで引退したそうで。
知らなかった。残った3年生も二人くらい怪我で出れてないとか。

なかなか色んな事情があるんでしょうけど、
厳しい戦いが続きそうですね。











残りの試合一つずつ勝ち点を増やして行って下さい。
1年でのトップリーグ復帰は厳しくなりましたが頑張って下さい。
今日はお疲れ様でした。

また観戦行きたいと思います。










さてこの2部リーグBグループ。
始まる前から巷では噂の(笑)、トップリーグ並みの難しさ。

ここまで、京都廣学館Aが安定の戦いを見せてる感じでしょうか。
個人的には新人戦、インターハイと今年は躍進している桂Aが
楽しみでしたが苦戦してる感じ。

全体的に廣学館A以外混戦している感じです。

まだまだどのチームも前半戦でしょう。
残り試合悔いのないようやり切って欲しいと思います。

また、近場であれば、全く関係ないチームの試合を見に
行くかもしれません。
会場、宝が池、同志社、洛北、北稜、山城…辺り(笑)。

これから暑くなりますが頑張って下さい。

とりあえず私は今週末はサッカーでない太陽が丘。
京都大作戦2019楽しんで来ます!




雨予報。外れて下さい。今日みたいな曇り空希望します。


高円宮杯トップリーグ2019京都 京産大附属A vs 京都橘B

2019年06月08日 18時04分40秒 | 高校サッカー2019
宝が池まで早朝から観戦してきました。
8:30キックオフて。早いな。

息子が出るわけでもなく、その後輩たちの試合でもなく、
知ってる子がいるわけでもないのにせっかくの土曜休みを早起きしたもんだ(笑)。

いや、正直知ってる子はいたけど出てなかった。残念。

本当はね、両洋の試合観戦行きたかったけど今日は城南の丘?
遠いし遠慮しました。明日も洛西?ちょっと遠いし遠慮します。
いや明日はライブに備えます(笑)。
同志社でやる時行きたいと思います。

そして本日の宝が池。
暑くなるだろうと見越して半そでTシャツ1枚で行ったら寒い寒い。
また、風が吹くんですよ。嫌がらせかゆうくらい。寒かった。
雨が降らなかったのが救いです。

終わってすぐくらいに降り出したけど。


試合は

京産大附属A 1 - 2 京都橘B

という結果でした。
















内容としては、京産の方がセカンドボール、競り合いからのボール奪取率が高く、
チャンスも作ってたけど得点まで至らず。逆に橘Bが少ないチャンスをキッチリ
決めた感じ。なんとか返した1点もそういう攻撃からではなく、たまたま入った
感が否めないし。ま、ゴールはゴール、1点は1点。

内容良くてもやっぱし点取らないとあかんのですねやっぱ。
当たり前やけど。泥臭くてもいいし得点を。そう感じました。

でも入らない時は入らない。
そんなもんですよね。

そんな試合でした。
でも、シュートまで至る過程てのは両チームとも見ていて面白かったです。

試合は点数が全てやけど、見ている方は内容もちゃんと見ています。
次は得点につなげて欲しいと思います。















久しぶりの45分ハーフ試合観戦。
長かったけど飽きさせない試合でした。

今何節目でどういう順位なのかよくわかりませんがどうなったのかな。
とりあえず、まだ始まったばかり。
負けが多いチームもこれからです。
頑張って下さい。

また、トップリーグ。
タイミング合えば宝が池なら観戦行きます(笑)。

とりあえず明日はTHE STREET BEATS@京都ミューズホール
ライブ楽しんできます。








<両洋懐かシリーズ>2016/08/21 高円宮杯U-18 京都府2部リーグ<第5節>京都両洋Bvs洛西A

2019年06月01日 13時26分22秒 | 高校サッカー2019

<両洋懐かシリーズ>第7弾。 飽きずにコツコツ、ホソボソと編集しとります。

 

2016年8月21日。

高円宮杯U-18 京都府2部リーグ<第5節>京都両洋Bvs洛西Aの動画です。

前日に第4節vs京都朝鮮。2連戦。

めちゃくちゃ暑かったのを覚えています。

2-0での敗戦でした。

 

詳細は当時のブログでどーぞ↓(笑)。

段々手抜きになってきた?

https://blog.goo.ne.jp/yon44san/e/a25b17e7a7ce4187a3c8863901a7256b

 

自分でも当時のブログ読み返したりして、ああ、そうやったとか思ったり。

懐かしく感じたり感慨深くなったりしてます。

では動画をば。

 

<前半>https://youtu.be/-6-jpSIZlk8

<後半>https://youtu.be/2dyLkfLXM6I


インターハイ京都大会2回戦 京都工学院高校vs京都両洋高校

2019年05月02日 23時30分27秒 | 高校サッカー2019
北稜高校まで観戦応援行ってきました。

息子のチャリ借りてセコセコこいで。
いや北稜高校。チャリで行くとこちゃう。しんどいわ(笑)。
でも、車はどうやら関係者のみっぽかったのでチャリで行ったのは正解か。

新人戦以来の高校サッカー。そして令和最初の高校サッカー観戦。
令和最初って言いたいだけやけど(笑)。











さてさて両洋今日は白ユニ。
それも迷彩柄ではないやつ。息子達の時のメインのユニ。
個人的には好きなユニホーム。頑張ってほしいとこです。

そんな試合の結果は。


<2回戦>京都工学院高校 0 - 1 京都両洋高校


という結果で初戦突破。
勝利おめでとうございます。









今年からトップリーグ昇格の工学院。
対して今年から2部リーグで戦う両洋。
そんな2チームの対戦。











工学院のせいで降格したわけではないけれど
なんだか一部のチームには負けて欲しくない。てゆう部外者の想い(笑)。

意地見せてもらったと思います。
いい試合でした。









でも後半惜しいシーンが多々あって。
言うのは簡単やけど、そういうところ決めて行けたら
もっと楽に試合運べたのかなと。

言うのは簡単。
やるのは困難。

こんなん出ましたけどぉー。
名言。俺考えた(笑)。

次も勝利目指して頑張って下さい。
行けたら次も行きます。
チャリで?ちょっと考えよ(笑)。
でも、行きはしんどいけど帰りは坂道やし楽。

とりあえず今日はおめでとうございます。
そしてお疲れ様でした。