一昨日、月一恒例の御朱印巡りへ。
少し遠方の淡路島へ。
本州寄りは一度行っているので今回は中心洲本市~南あわじ市へ。
海に囲まれた淡路島。
今回もお昼は海鮮です。
海沿いの魚は美味しいですね。
今回のツアー行程はこちら。
①厳島神社(淡路島弁財天)
②洲本八幡神社
③日光寺
④自凝島神社(おのころじま)
⑤由良湊神社
今回は神社4件、お寺1件の御朱印巡りとなりました。
日光寺の次は自凝島神社へ参拝。
自凝島とかいておのころじまと読みます。
こちらの神社何がすごいかというとその鳥居の大きさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5e/f629322ecdc5caa1e0b84e85050113f0.jpg?1702206934)
わが地元京都の平安神宮の鳥居、広島県の厳島神社と
合わせ日本三大大鳥居の一つだそうです。
確かに大きい。
柱の太さがすごい太い。
平安神宮の鳥居の方がその下に自動車道が走るくらいなので
かなり大きいですが、負けないくらいの大きさでした。
圧巻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/74ff881b5891a1caf1942a43fcc461bd.jpg?1702206967)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3f/cadb78318308c5d4a4d45e5ab2952f87.jpg?1702206966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/e0833c14b55c75cf47aed9c402a59925.jpg?1702206967)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/0bbdadd2c5dd47c62cba64376b3553d7.jpg?1702206967)
鳥居の大きさの割に境内は広くなく本殿も小さめですが、
国生み神話にも語られる神社で歴史感じるところです。
それでもやっぱり大鳥居は見る価値あり。
バスツアーの観光客も大勢訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/98f333b064a7fb6a768245f608cbcf10.jpg?1702206976)
御朱印は折角なので書置きですが期間限定のこのシーズン。
クリスマスバージョンを頂きました。