石堂寺観音大祭大護摩厳修(南房総市) 2009-08-20 | 神社・仏閣 石堂寺本堂(国指定重要文化財) 向拝の波の伊八の龍の彫刻 武志伊八郎信由作 多宝塔(国指定重要文化財) 多宝塔の扉が開いていて 木造千手観音さまに お参り出来ました。 薬師堂(国指定重要文化財) 桃山時代 天正3年建立 南房総市丸山にある石堂寺で 観音大祭大護摩厳修があり お参りに行きました。石堂寺は重要文化財が多く 何時行っても趣があり 好きなお寺です。本堂も多宝塔も薬師堂も見事な建物ですね。大護摩厳修のときは 大太鼓が打ち鳴らされ壮観でした。
菩提樹(ボダイジュ)の花と実 2009-08-20 | 花 6月に咲いていた菩提樹の花 8月に見た 菩提樹の実 石堂寺の本堂の前にある 菩提樹に実がなっていました。実の大きさは1センチくらいでした。初めて見ました。1枚目の画像は 6月に行った時に見た 菩提樹の花です。
クサギ 2009-08-20 | 花 石堂寺の駐車場に咲いていたクサギ(臭木)の花。クマツヅラ科。木を折ったり葉をちぎるといやな匂いがするとのこと。ピンクの部分はガクで 白いのが花。花はいい香りでしたが 触ったらだめなんですね。