![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c5/ff1f1f2a726aa2f4af1df7ddf2f72d45.jpg)
圓蔵院本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/fcbf5c078f2fc831a4dc0b3eaac82fb2.jpg)
扁額 後藤利兵衛橘義光作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d6/1f27648fbda6dbbbfff126b42b7a681f.jpg)
寿蔵碑拓本の除幕式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3e/d51389c06b32338120e7e3d8f3209c37.jpg)
「龍の義光」をテーマにした写真展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c8/31dcf9d81819e78648e0de6ae1bb06a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/41aec7edda9cf86c98bc99fe020cb632.jpg)
欄間 後藤利兵衛橘義光作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3b/79644cc3674e028d6960e6291b2e0642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/6618b0b4eea9440a39f737f3986bfce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/aba663da80c29ff40d757b98bda24e65.jpg)
経蔵筺(きょうぞうきょう)六角の回転する経蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/d650b6c70ef4493b4b0f6d9011befce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/4b6bac9825f51661fcbe36f9eba8ccd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/c9e468eab88cb10042df59875154d2f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f2/dce835ad22723139335de0e24770ce76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/e635b8a8aeba0f75063d55f7fd2f5b68.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/30780181b636dc45a502f0231b7d24d2.jpg)
四国八十八ヶ所巡礼道場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/175f550251177a1c4cde36caeeb059f2.jpg)
境内に「銀盃草(ぎんぱいそう)」が咲いていました。別名ニーレンベルギア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/446f41258a929faccad5aeab0f11218f.jpg)
長須賀の来福寺にある 寿蔵碑
南房総市千倉の圓蔵院で 後藤利兵衛橘義光生誕200年祭発会式があり行きました。拓本の除幕式や 記念講演 写真展などがあり とても勉強になりました。本堂内の欄間や経蔵筺(きょうぞうきょう)の彫刻も見事でした。