寺庭区大殿竣工奉告祭(南房総市千倉) 2011-03-06 | お祭り2011~ 綺麗になったお神輿 南房総市千倉寺庭区のお神輿が修復され 3月5日お披露目がありました。ピカピカに綺麗になり見事でした。夏の祭りが待ち遠しいです。 #千葉県 « 梅の花 | トップ | チューリップ »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (神輿馬鹿です) 2011-03-06 07:56:33 おはようございます撮影掲載お疲れさまです多分ヨシさんとすれ違いになった思います。仕事をやってお茶の時間に抜け出して見に行きましたが間に合わなかったです休憩をしてましたその前を通るだけでした。しっかり拝見させていただきます。今日も上真倉の青年会結成50周年記念第50代記念の上真倉区内地区周りです。うちの會も若い衆が参加させていただきますが自分は残念ながら挨拶と顔出して午後から地区の農家組合の総会で副理事をやっているので参加できないのが残念です。しかし若い衆にはいい勉強になりますので有難いです。今日は天気も良く昨日と同じいい1日になりそうですね、楽しい1日になると思います。毎回掲載撮影お疲れさまです。 返信する おはようございます (たなちゃん) 2011-03-06 08:11:48 きれいな御神輿ですね皆さんはりきって盛り上がってるのが伝わってきます夏祭りが楽しみにですね 返信する 神輿馬鹿さんへ (yoshi) 2011-03-06 19:02:33 神輿馬鹿さんこんばんは。お神輿が綺麗になりましたがなかなか大変なことでしょうね。私は早川木材で休憩するところまで 付いて行きましたがそこから帰りましたので ちょうど行き違いですね。長い 4本の棒で 一度に大勢の人が担いでましたね。今日は都合が悪くて行かれずすいませんでした。いつも見ていただき有難うございます。 返信する たなちゃんさんへ (yoshi) 2011-03-06 19:07:01 たなちゃんさんこんばんは。お神輿が修復されて とても綺麗になりました。こうしてお披露目が出来て おめでたいですね。本当に大きくて立派なお神輿でした。そうですね。7月から次々と祭りが始まりますが楽しみにしています。いつも見ていただき有難うございます。 返信する こんばんは~〓 (神輿馬鹿です) 2011-03-06 21:01:33 こんばんは~お疲れさまです今日自分も上真倉の神輿担ぎですが午後から地区の農家組合の総会が有り副理事をやっている為参加出来ないので今日は寂しかったです奥さんニモ久しぶりにお逢いしまして話しをさせていただきました。千倉町寺庭區神輿はちょうど入れ違いでしたお逢いしてまた話しをしたいですね今月は相浜地区が最終土曜日が今年もありますかなまた情報が入り次第連絡します撮影掲載お疲れさまです。 返信する 神輿馬鹿さんへ (yoshi) 2011-03-06 22:29:04 神輿馬鹿さんこんばんは。上真倉お疲れ様でした。話聞きました。花粉症とのこと お大事にどうぞ。もう相浜ですね。昨年初めて見に行きました。情報よろしくお願いします。いつも見ていただき有難うございます。 返信する さすがyoshiさん! (祭男) 2011-03-07 09:23:38 いつもヨシさんの写真は期待を裏切りませんね!さすがです!昨年の写真と比較して、変わったところ。漆や金具関係が新しくなりましたね。襷が五色から白一色になってますね。神輿の四方の瓔珞(ようらく)が、今回は外されていますね^^過去の画像を見ると、寺庭区は瓔珞を付けて担いでいたようですが、本来、渡御の際は瓔珞は外すもの。理由は高価で貴重な瓔珞の損傷を防ぐ、又、瓔珞が揺らされる事で神輿本体が損傷するので、大体、どこの神輿も外して担ぎます。しかし、寺庭区はこれまで瓔珞を付けたまま渡御を行っていたので、瓔珞の損傷と、神輿本体、特に四方の鳥居周辺の漆が著しく損傷していましたね。寺庭区の皆さんが、この事に気付いたことだけでも大きな進歩ですね^^ヨシさん、貴重な写真を有難うございました。 返信する 祭男さんへ (yoshi) 2011-03-07 13:15:19 祭男さんこんにちは。綺麗になりましたね。本当におめでとうございます。私も昨年の千倉の祭りのときの神輿と見比べました。見ているだけでもウキウキしますね。担ぐ人たちはそれ以上に 楽しいことでしょう。修復は大変でしょうが 神輿を大切にしている地区の方たちの気持ちが伝わってきます。いつも見ていただき有難うございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
皆さんはりきって盛り上がってるのが伝わってきます
夏祭りが楽しみにですね
お神輿が綺麗になりましたが
なかなか大変なことでしょうね。
私は早川木材で休憩するところまで 付いて行きましたが
そこから帰りましたので ちょうど行き違いですね。
長い 4本の棒で 一度に大勢の人が担いでましたね。
今日は都合が悪くて行かれずすいませんでした。
いつも見ていただき有難うございます。
お神輿が修復されて とても綺麗になりました。
こうしてお披露目が出来て おめでたいですね。
本当に大きくて立派なお神輿でした。
そうですね。7月から次々と祭りが始まりますが
楽しみにしています。
いつも見ていただき有難うございます。
上真倉お疲れ様でした。話聞きました。
花粉症とのこと お大事にどうぞ。
もう相浜ですね。昨年初めて見に行きました。
情報よろしくお願いします。
いつも見ていただき有難うございます。
昨年の写真と比較して、変わったところ。
漆や金具関係が新しくなりましたね。
襷が五色から白一色になってますね。
神輿の四方の瓔珞(ようらく)が、今回は外されていますね^^
過去の画像を見ると、寺庭区は瓔珞を付けて担いでいたようですが、本来、渡御の際は瓔珞は外すもの。
理由は高価で貴重な瓔珞の損傷を防ぐ、又、瓔珞が揺らされる事で神輿本体が損傷するので、大体、どこの神輿も外して担ぎます。
しかし、寺庭区はこれまで瓔珞を付けたまま渡御を行っていたので、瓔珞の損傷と、神輿本体、特に四方の鳥居周辺の漆が著しく損傷していましたね。
寺庭区の皆さんが、この事に気付いたことだけでも大きな進歩ですね^^
ヨシさん、貴重な写真を有難うございました。
綺麗になりましたね。本当におめでとうございます。
私も昨年の千倉の祭りのときの神輿と見比べました。
見ているだけでもウキウキしますね。
担ぐ人たちはそれ以上に 楽しいことでしょう。
修復は大変でしょうが 神輿を大切にしている地区の方たちの気持ちが伝わってきます。
いつも見ていただき有難うございます。