安東の祭り・熊野神社の神輿(館山市) 2013-07-28 | お祭り2013~ 熊野神社拝殿と神輿 境内から階段を下りて地区へ 欄干に龍が巻き付いた 見事な彫刻 館山市安東の祭りを見に行きました。熊野神社での祭典の後 地区内を回りましたが 彫刻が見事で とても立派な神輿でした。激しくもんだりさしたり 威勢が良くて迫力ありました。 #千葉県 « オニユリ | トップ | 宿根フロックス »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (房総神輿人) 2013-07-29 05:23:45 おはようございます連日の炎天下暑い中撮影お疲れさまでしたやはり、連続での神輿担ぎは、身体にかなり、来ますね今日は朝から、すごしやすいですが、仕事で、どれだけ身体が付いていけるかな?又、今週は、館山地区祭礼が有りますが又、撮影がたいへんだとは、思いますが、よろしくお願いします。毎日の掲載撮影 blogUPご苦労様です。 返信する 房総神輿人さんへ (yoshi) 2013-07-29 11:34:18 房総神輿人さんお早うございます。昨日はお疲れ様でした。今日は小雨で 涼しいですね。体の痛み大変でしょうが 館山地区祭礼も頑張って下さいね。こちらこそ宜しくお願いします。観光案内所でパンフレットを貰いお浜入りや 神社に集まる時間を 確認しています。いつも見ていただきコメント有難うございます。 返信する 館山市安東の祭り (笛男) 2013-07-30 17:28:39 屋根に桐が3つ有る神輿は初めて見ました。!結構大きな神輿ですね。館山地区祭礼も頑張って撮影して下さい。楽しみにしてます。(^O^)v 返信する 笛男さんへ (yoshi) 2013-07-30 23:08:06 笛男さんこんばんは。彫刻も見事で 立派な神輿でした。地区も広いので かなり歩きそうですね。はい、館山のまつり 頑張ります。いつも同じような写真ですいません。いつも見ていただきコメント有難うございます。今日も一日お疲れ様でした。 返信する 安東の祭り (安東俊幸) 2013-08-04 07:20:01 大変に勉強になりました。安東俊幸 国分寺市 返信する 安東俊幸さんへ (yoshi) 2013-08-04 07:59:05 安東俊幸さんお早うございます。2009年の安東の祭りにコメントをいただいたことを 覚えています。館山市の安東地区 安東さんと同じ字の 同じ地名ですね。今年も盛大に祭りが行われました。とても賑やかでした。いつも見ていただきコメント有難うございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
連日の炎天下暑い中撮影お疲れさまでした
やはり、連続での神輿担ぎは、身体にかなり、来ますね
今日は朝から、すごしやすいですが、仕事で、どれだけ身体が付いていけるかな?
又、今週は、館山地区祭礼が有りますが又、撮影がたいへんだとは、思いますが、よろしくお願いします。
毎日の掲載撮影 blogUPご苦労様です。
昨日はお疲れ様でした。
今日は小雨で 涼しいですね。
体の痛み大変でしょうが 館山地区祭礼も頑張って下さいね。
こちらこそ宜しくお願いします。
観光案内所でパンフレットを貰い
お浜入りや 神社に集まる時間を 確認しています。
いつも見ていただきコメント有難うございます。
結構大きな神輿ですね。
館山地区祭礼も頑張って撮影して下さい。
楽しみにしてます。(^O^)v
彫刻も見事で 立派な神輿でした。
地区も広いので かなり歩きそうですね。
はい、館山のまつり 頑張ります。
いつも同じような写真ですいません。
いつも見ていただきコメント有難うございます。
今日も一日お疲れ様でした。
2009年の安東の祭りにコメントをいただいたことを 覚えています。
館山市の安東地区 安東さんと同じ字の 同じ地名ですね。
今年も盛大に祭りが行われました。
とても賑やかでした。
いつも見ていただきコメント有難うございます。