日々あれこれ

デジカメ日記

忽戸三番叟(千倉の荒磯魚見根神社)

2008-07-14 | お祭り2006~2009


南房総市千倉の忽戸(こっと)にある 荒磯魚見根(あらいそうおみね)神社で千葉県指定無形民俗文化財の三番叟が 奉納され見に行った。
















三番叟は、天下泰平・五穀豊穣を願い、選ばれた少年たちが歌舞伎芝居を演じ、少年たちは上演前の15日間は家庭にいながらも別火で調理した食事で精進し、練習を重ねるという古風な伝統を守っているとのことです。暑い中熱演で見事でした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2008-07-14 23:53:49
いつも素晴らしい文化に触れているようでいいですね。この歴史ある伝統芸能、風習をいまだに守り続けているなんて凄いことです。写真を見ても畏れ多く神々しい気持ちになりますね。
少年に課された身を律した生活態度からして、私達にもう一度原点にかえってわが身を振り返るいい教訓になるような気がします。
この神社の石垣も海辺の神社という感じで趣がありますね。いつもよいものを見せて頂き有難うございます。
返信する
Oさんへ (yoshi)
2008-07-15 07:12:49
Oさんお早うございます。
三番叟 天下泰平・五穀豊穣を願う舞いとのこと
初めて知りました。
解説のアナウスなどなかったので
あらすじはよく分かりませんでしたが
いいものを見せてもらいました。
千葉県指定無形民俗文化財ということで
こちらも受け継いでいくのが大変でしょうが
絶やさないよう頑張って欲しいです。
魚見根(うおみね)という名前の通り
神社からは海がよく見えました。

いつも見ていただき 有難うございます。
返信する

コメントを投稿