洲宮神社 安房神社 手力雄神社の神輿 北条の銀座通りにて
木幡神社の神輿
洲宮神社の神輿
子安神社の神輿
鶴谷八幡宮(八幡神社)
今年もおばけ屋敷が来ていました。
高井の高皇産霊(たかみむすび)神社の神輿が 今年修復され お披露目されました。
莫越山神社の神輿
木幡神社の神輿
滝の口 下立松原神社の神輿
湊 子安神社の神輿
長田 山宮神社の神輿
山荻 山荻神社の神輿
南町の山車(銀座通りにて)
2011.09.17 やわたんまち(鶴谷八幡宮の例大祭)で 神輿の宮入りを見ました。参道を走り 拝殿の前で神輿を高くさし 境内で 激しくもみさししました。左右に大きく揺らし 勇壮で感激しました。今日18日は 山車 お船を中心に見てきます。
動画はこちらです。
今日も暑くなりそうです。
おばけ屋敷 昔は入りましたが 最近は見てません。
母親にだっこされた子が 大泣きしながら出てきましたが
やはり怖いんでしょうね。
昔 犬のサーカスも 来たことがありましたね。
参道に露店がずらーと並び とても賑やかで 子供たちも楽しそうでした。
木の製品や 農作業の道具も よく買いました。
甘夏やキンカン ゆずなどの植木も やわたんまちで買ったものですが どれも大きく成長して 記念になっています。
だまされましたか。いろいろと勉強になりますね。(笑)
いつも見ていただき有難うございます。
珍しいデスネ「おばけ屋敷」ウチの方では「招魂祭」というのがありまして、今はありません
その時は「サーカス」とか「おばけ屋敷」も出ていました
今想えば懐かしいですいつも見慣れた場所に
いきなり井戸があって中にオバケが居るんですヨ
映像なんですが子供の頃はナンダカよく解らないんですね
野師にもよくダマサレました、クヤシイです
やわたんまち 暑い中2日間お疲れ様でした。
境内でのもみさしや 左右に大きく揺らし 見応えあり感動しました。
参道から走ってくるときは 胸が熱くなりました。
山車では事故があったようで 残念ですね。
正木川崎のお祭り また宜しくお願いします。
本当にお疲れ様でした。
いつも見ていただき有難うございます。
先週の鴨川合同祭も賑やかで素晴らしかったですね。
鴨川と館山が重ならないで 両方見れて良かったです。
そうですね。1日目は山車は八幡神社に来ないし
お神輿は 夕方までに 宮入りしてしまいますね。
今日2日目だったら 午後から夕方が見どころいっぱいですので
是非また見に来てください。
午後からまた行ってきます。
いつも見ていただき有難うございます。
鴨川は夜までずっと祭りという感じなので、その感覚で観に行くともう終わってたというのが思い出であります。
なかなか都合がつかなくて昼間は見に行かれないのですが、いつか観に行きたいです!