最新の画像[もっと見る]
-
謹賀新年 2年前
-
謹賀新年 3年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
-
渚の駅たてやまで後藤利兵衛橘義光のお神輿の展示 4年前
大多喜のたけゆらの里私も先日行って
きたばかりです
平沢のタケノコをお友達に送ってきました。
その時私もユキモチソウを見てきましたよ
マムシそうかと思いましたがまったく違っていました
真ん中の白いところがとても綺麗でしたね
クマガイソウも一時はたくさん見れましたが
そお言えば最近は、大切にしたいですね
本当に残念なことです。クマガイソウも
昔は房総の山中にたくさん咲いていたそうですが、いまは見ることができませんね。
この地へ引っ越してきた頃近くの山林に沢山見られたエビネランや山百合もいまは無くなりました。
タケノコ凄く売れてましたね~。
皆さん沢山買っていて驚きました。やはり本場ですね。
房総のタケノコの中でも 平沢のタケノコは有名ですね。
美味しいと評判ですね。
ユキモチソウもクマガイソウもこういう山野草売り場でしか見られなくなりました。
どちらも触るわけにもいかなかったのですが
柔らかいのでしょうかね。
道の駅は地域の特色がわかり 楽しいですね。
いつも見ていただき 有難うございます。
山や自然の中ではまだ見たことがありません。
見たことがあるのは マムシグサやウラシマソウくらいです。
本当にエビネも山百合も少なくなっていますね。
ここの山野草売り場は 珍しいものが見れるので楽しみです。
いつも見ていただき 有難うございます。
冷たい雨が降り続いていま~す。
こんな心晴れない日に、クマガイソウの綺麗なお花に会えて嬉しいです。
山野草は維持して行くのが大変と聞いてますよ。
わが家にも以前クマガイソウが有りましたが、いつの間にかとろんでしまいました。
今は殆んど見られない山野草の画像を有難う御座いました。
こちらも昨夜から冷たい雨が降り続いています。
すっかり暖かさに慣れていまい
またコタツで温まっています。
クマガイソウもユキモチソウも
自然に咲いているところを見たことがありません。
こうして山野草売り場で見かけるだけですが
どちらも不思議な形の花ですね。
名前は覚えられたような気がします。
いつも見ていただき 有難うございます。
なんでしょうね。
クマガイソウはアツモリソウの仲間何でしょうが葉が貝の形のようです。
ユキモチソウも初めて見ましたがほんとに白い部分お餅のようで特徴がありますね。
どちらも目をひく植物で、こんな山野草を山の中で見つけたら嬉しいですね。
いつも珍しい植物を見せて頂き有難うございます。
山歩きをした時に見れたら最高ですね。
昔はここいら辺の山にも咲いていたのでしょうか。
絶滅危惧類とのことだそうですが
それだけ珍しくなってしまったのですね。
沖ノ島に行くと マムシグサやウラシマソウは沢山ありますが
このお餅がのっかったような雪餅草は
見かけませんね。
本当に餅のように見えますね。
いつも見ていただき 有難うございます。