日々あれこれ

デジカメ日記

ハナキリン

2011-02-16 | 






フラワーセンターのサボテンの温室に ハナキリンが咲いていました。とげが凄かったですが 真っ赤な花が可愛かったです。トウダイグサ科 ユーフォルビア属 常緑性多年草とのことです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うたひと)
2011-02-16 09:39:06
ハナキリン、初めて見ました。本当に棘が凄いですね。何でこんなにも棘がたくさんあるんでしょうか、不思議です。余程葉や花を動物たちに食べられたくないんでしょうね。また、そうした危険の多い環境にある植物なのかも。

いま手元にあった花の写真集で調べてみたら原産は
マダガスカルの岩場の花だそうです。花に見えるのはポインセチア等と同じく苞葉とのこと。
返信する
うたひとさんへ (yoshi)
2011-02-16 20:14:39
うたひとさんこんばんは。
暖かくて穏やかな一日でしたね。
このまま春になったらいいなーと思いました。

>花に見えるのはポインセチア等と同じく苞葉とのこと。
有難うございます。知りませんでした。
岩場に育つということは
日照りにも強そうですね。

本当にとげばかりで 間違って触ったら大変ですね。

いつも見ていただき有難うございます。
返信する

コメントを投稿