大荒れの館山湾 2006-11-08 | 風景 北海道で竜巻の被害が大変だったようだが 館山も強風が吹き荒れ 館山湾も波が荒かった。満潮時の北条桟橋は海水がかぶるくらいで 汐入川の水位も上がり海岸沿いの道路にかかる橋の上まで 海水が飛び散っていた。昔より海岸が狭くなったのか あるいは海面が上昇したのか ずいぶん道路に近いところまで 波が来るようになった。富士山もみえたが ぼやけていた。丁度夕日が沈むところで 綺麗だった。
ミゾソバ 2006-11-07 | 花 畑の周りに咲いている ミゾソバ。いつもなら雑草として 抜いてしまっていたが良く見ると 小さい花が とても綺麗で可愛い。ブログをやるようになって 初めて名前を知った。
電照イチゴ 2006-11-07 | 風景 夜電気の灯った イチゴのハウス 出荷の始まった イチゴハウス イチゴの花 初物のイチゴ ウォーキングの途中 電照イチゴの栽培をやっている人と 話をした。いよいよイチゴの出荷が始まったようだ。もぎたての 初物のイチゴを 5個もらった。とても美味しかった。 夜また 電気が灯ったハウスの写真を撮りに行った。 もうじき 館山のイチゴ狩りシーズンも始まる。
花の里・フローラルビレッジ名倉(花摘み園) 2006-11-06 | 風景 南房総市白浜にある フローラルビレッジ名倉(花摘み園) 早くもポピーや キンギョソウの花摘みが 始まっていた キンギョソウの畑 撫子とキンギョソウ キンギョソウとポピー キンギョソウとカーネーションのハウス ポピーの畑 南房総市白浜にある花摘み園 フローラルビレッジ名倉に行った。もうすでに 今年の 花摘みが始まっていた。キンギョソウは丁度見ごろだった。明日観光バスが来るとのことだった。白浜や千倉は いよいよ これから春まで 花摘みの観光客でにぎわう。露地での花作りだから 大きな嵐など来ませんように。
館山市芸術フェスティバル 2006-11-05 | 風景 館山市の文化祭の行事の一つの 館山市芸術フェスティバルを見に行った。日本舞踊は見る機会もなかったので 初めて見たが とても良かった。いつも思うことだが 南総文化ホールでの写真撮影は 照明のせいか なかなか難しくて うまく撮れない。
南房パラダイスの菊花展 2006-11-04 | 風景 館山市の平砂浦にある 道の駅南房パラダイスに菊花展を見に行った 温室の中は 花がいっぱいだった 菊花展の会場 三本仕立ての大輪の菊 切花の部 会場が狭く感じるくらい 沢山の菊が 出品されていた。どれも丁度見頃で 素晴らしいものばかりだった。大切に一生懸命育てられたことが よく分かる。見事だった。
銚子電鉄戸川駅 2006-11-03 | 風景 銚子電鉄戸川駅 昭和60年 沢口靖子主演で 銚子を舞台に繰り広げられた NHKの朝の連続ドラマ「澪つくし」のロケ地 お土産の でんでん酒と ぬれ煎餅 澪つくしのロケ地である 戸川駅に寄った。見落として行き過ぎてしまいそうな 小さな駅だった。お土産は 隣の 犬吠駅の売店で 電車の箱に入った でんでん酒とぬれ煎餅を買った。
サツマイモの花 2006-11-02 | 花 ウォーキングの途中 道路脇の畑に サツマイモのツルに花が咲いていた。エッ!とすごく驚いた。生まれて初めて見た。何年もサツマイモを作っているが 花なんて咲いたことがなかったので 珍しいな~と思った。
銚子電鉄 2006-11-02 | 風景 銚子電鉄 仲ノ町駅に停車中の電車 後ろに見えるのは ヤマサ醤油のタンク 日本一小さい 電機機関車 デキ3。以前牽引車として活躍していたが 現在は仲ノ町駅に 保存されている。 銚子電鉄の電車の写真を撮りたくて 地元の人に尋ねたら その人がとても親切な良いひとで わざわざ仲ノ町駅まで 車で先導して案内してくれた。電車の写真も撮れたし 珍しい機関車まで 見ることができ嬉しかった。本当に有難うございました。ヤマサ醤油の工場の建物もすごかった。
銚子電鉄犬吠駅 2006-11-01 | 風景 銚子電鉄 犬吠駅 現役を引退した電車の レストラン ホーム出入口 銚子電鉄犬吠駅に寄った。ポルトガル風のモダンな駅舎だった。「ヨーロッパスタイルの白壁と絵タイルが美しい」という理由から 「鉄道の日記念・関東の駅100選」に選ばれたとのこと。すぐ脇には 本物の電車の内部を改装した レストランがあった。