日々あれこれ

デジカメ日記

県道渡り初め

2008-03-24 | 風景


















県道の南条と古茂口間の300メートルに「女堰橋」と「笠沼橋」が完成し 今まで狭くてすれ違いが大変だった区間が とても便利になった。開通をお祝いして 南条の山車が渡り初めを行った。

木蓮(紫木蓮)

2008-03-23 | 

隣の家の木蓮が咲いた。花が紫色であることから シモクレン(紫木蓮)の別名もある。花びらの内側は白色で コントラストが美しい。花は10センチ以上で大きく 見ごたえがある。木蓮は地球上で最古の花木といわれており  1億年以上も前からすでに今のような 姿であったらしい。                      


馬酔木(あせび)

2008-03-21 | 
<>



館山市の城山公園の万葉の径(みち)に咲いていた馬酔木(あしびまたはあせび)。馬などの草食動物が食べると 有毒で 酔ったようになることから名前が付けられたとのこと。万葉集の中で 馬酔木を詠んだ歌は多いですね。最近は園芸品種で紅花も出回っているようです。
マウスオンしてみてください。



大悲山佛母寺(富津市)

2008-03-21 | 神社・仏閣





本尊は 摩耶観世音菩薩様 (お釈迦様のお母様)



慈母の鐘   鐘を撞かせてもらったが いい響きだった



慈母の鐘の向こうには お地蔵様が






霊水 霊峰鹿野山の地下水で この水を飲んで健康をお祈りくださいとのことで 飲ませてもらった。


富津市にある大悲山佛母寺にお参りした。マザー牧場の直ぐ隣にあった。「縁結び」「子授け」「子育て」「安産」にご利益があるとのことだった。駐車場からは周りの山々が見渡せ とても景色が良かった。




寒緋桜・椿・ツツジ・スミレ(城山公園にて)

2008-03-20 | 


寒緋桜 下向きに咲くんですね。



土手の斜面にスミレが沢山咲いていました。



あれ~ツツジがもう咲いていました。



暖かくなり椿も満開で 木が赤く見えるくらい咲いていました。




いつも行っている城山公園ですが この八重の椿は 初めて見ました。


館山市にある城山公園を歩いた。暖かくなり色々な花が咲き始めた。ソメイヨシノの蕾の先が ピンク色になっていた。開花ももうじきですね。

桃・ミツマタ・猫柳・シキミの花

2008-03-19 | 


館山の城山公園の万葉の径(みち)の桃の花が満開




桃の花が満開




ミツマタの花




ネコヤナギ 






初めて見たシキミ(しきび)の花 


館山市にある 城山公園の万葉の径(みち)を散策した。桃もミツマタもネコヤナギもしきみも 万葉集に詠まれた花で それぞれに一首 プレートが立っていた。どの花も随分昔からあるんですね。

鶴峰八幡宮(富津市)

2008-03-19 | 神社・仏閣















富津市の佐貫町駅の近くの 鶴峰八幡宮にお参りした。拝殿も本殿も他の建物も すべて朱塗りで見事だった。三対の狛犬も立派だった。「関東の三鶴」というと 市原市の鶴峰八幡宮 鎌倉の鶴岡八幡宮 館山の鶴谷八幡宮ということが有名だが 富津市の鶴峰八幡宮も仲間入りしてもいいのではないかと思うくらい 立派な神社だった。秋祭りには 神輿が海に入るらしいが 是非一度みたいです。

シクラメンお疲れ様

2008-03-18 | 
<>



フラワーセンターの温室で飾られていたシクラメンが 盛りを過ぎ 販売の棚に移された。まだまだ見られるほど元気だが 格安で売られていた。
マウスオンして見てください。

春蘭展(南房総市千倉)

2008-03-18 | 風景





















南房総市の千倉公民館で 南房蘭友会による 春蘭展があり見に行った。昨年ブログ仲間の「田吾作 よもやま話」の田吾作さん に春蘭を教えてもらい 初めて知り 昨年初めて春蘭展を見に行ったが もう一年経ってしまった。今年も見事な春蘭が沢山出品されていて 写真を撮らせてもらった。洋蘭ほど派手ではないが 趣があり 見れば見るほど味わい深い。花をよく見ると 上の方に、おばあさんが頭にかぶる ”ほっかむり” 下の方に、おじいさんの”白いひげ” があることから「じじばば」と呼ばれる。いいものを見せていただき有難うございました。

スノーフレーク(スズランスイセン)

2008-03-17 | 

近くの神社の広場に咲いているスノーフレーク(スズランスイセン)。ヒガンバナ科。球根で増える。スズランのような花で 水仙ののような葉っぱなので スズランスイセンと呼ばれるとのこと。花びらの先の 緑色の斑点が可愛い。


安房高野球部甲子園へ出発

2008-03-17 | Weblog















3月22日から阪神甲子園球場で開催される第80回記念選抜高校野球大会に館山にある 千葉県立安房(あわ)高等学校野球部が出場するため 昨日11時の特急で出発しました。 安房高校は、春夏を通じて甲子園初出場です。ほんとうにおめでとうございます。私は応援ツアーに行かれないので 館山駅まで見送りに行きました。甲子園出場凄いことですよね。選手達を見送って 胸がジーンとして 目頭が熱くなりました。練習は大変だったことでしょう。どうぞ元気に頑張ってきてください。

ハナニラ(イエイオン)

2008-03-16 | 

隣の家に咲いているハナニラ(イエイオン)。4センチくらいの星形の花が咲く。葉っぱが ネギやニラのような匂いがするのでハナニラと名前が付いたようだ。植えっぱなしでも毎年咲き 可愛らしい。