いけばな春季展(館山市華道連盟) 2010-02-14 | 風景 いけばなに使われていた黒百合(クロユリ) 花の大きさは5センチ位で 真っ黒で 初めて見ました。 館山市のコミニティセンターで 館山市華道連盟による「いけばな春季展」が行われていて見せて貰いました。大作ばかりで見事でした。レンギョウやミモザ 桃など沢山使われていて 春らしいいけばなでした。今日14日もまだやっているとのことです。
神渡社(南房総市和田) 2010-02-13 | 後藤義光系の彫刻 南房総市和田合戸にある神渡社にお参りし彫刻を見せて貰いました。刻銘は後藤義光作。江戸彫工の唐丸さまによりますと 三代後藤義光とのことです。
能蔵院の火渡り行(南房総市千倉) 2010-02-12 | 神社・仏閣 火渡り行の動画(1)はこちらです。 火渡り行の動画(2)はこちらです。 南房総市千倉にある能蔵院の春の大祭で火渡り行が行われました。厄を落とし 悩みを払い 幸運を招きましょうということで 大勢の人達が 火の上を渡りました。燃え上がる火の勢いは凄かったですね。とても感動しました。
荒神社(南房総市和田磑森) 2010-02-11 | 後藤義光系の彫刻 荒神社拝殿 向拝 額にも彫物 左右の木鼻 左右の持ちおくり 亀がいっぱい。 拝殿の柱の木鼻 拝殿の両側にある障子 手挟(たばさみ) 龍の裏の刻銘 彫師 同郡北朝夷村 後藤利兵衛橘義光 南房総市和田磑森(するすもり)にある荒神社にお参りし 向拝の彫刻を見せて貰いました。初代後藤義光作とのことで 大変見事でした。親子でしょうか 夫婦でしょうか 2体の龍が 今にも飛び出してきそうでした。
熊野神社の春祭りと天井絵(南房総市三芳) 2010-02-10 | 後藤義光系の彫刻 拝殿の天井絵を見せて貰いました。 向拝の彫物 後藤次郎橘治光(初代後藤義光の門人)作 龍の裏側の刻銘 南房総市三芳の熊野神社の春祭りに行きました。祭典が始まる前に拝殿の天井絵や向拝の彫物を見せて貰いました。どちらも見事でした。天井絵は彩色も鮮やかなままで 色々な絵が描かれていました。彫物は初代後藤義光の門人の後藤次郎橘治光作とのことで 素晴らしかったです。いいものを見せていただき 有難うございました。
元朝桜とメジロ(南房総市和田) 2010-02-09 | 野鳥 南房総市和田にある 抱湖園(ほうこえん)の元朝桜(がんちょうざくら)が満開で メジロが沢山 花の蜜を吸っていました。沢山いたのですが 動きが早くて なかなかうまく撮れませんでした。可愛いですね。
さんがバーガー 2010-02-09 | 飲食・レジャー いわしのさんがバーガー ローズマリー公園でいわしのさんがバーガーを食べました。さんがとは いわしのすり身をハンバーグのように焼いたものです。美味しかったです。
抱湖園桜まつり(南房総市和田) 2010-02-08 | イベント 桜の下で琴の演奏 野点 海が一望出来ました。 地元のおかみさんの会 菜の花を散らした甘酒 100円 美味しかったです。 南房総市和田にある抱湖園(ほうこえん)で元朝桜(がんちょうざくら)が満開になり 桜まつりがありましたので お花見に行きました。元朝桜は 旧暦の元旦の朝に咲き始めると言われている 早咲きの桜で 満開で見事でした。ここいら辺では 一番早いお花見です。太平洋が目の前に広がり 素晴らしい眺めでした。