高速ジェット船「セブンアイランド」季節運行(館山市) 2010-02-07 | 風景 セブンアイランド 虹 今年も2月6日から大島への季節運行が始まりましたので チバテレビさんも取材に来ていました。 館山着 たてやまポートシスターズさん 館山からも大勢乗船しました。 大島に向けて出航です。 いってらっしゃ~い!! 今年も2月6日から高速ジェット船セブンアイランドの季節運行が始まりました。東京-館山間が1時間15分で 館山ー大島間が50分で行かれます。館山ー大島ー下田航路は 2月6日から3月14日まで 東京ー館山ー大島航路は 2月6日から4月4日までとのことです。館山ー大島間50分 速いですね。毎年 今年こそは今年こそはと思いながら まだ大島に行っていません。
西光寺(館山市) 2010-02-06 | 後藤義光系の彫刻 山門の彫刻は 川股三喜男作(平成十一年)とのことです。龍も見事でした。 本堂 本堂向拝の彫刻は 後藤實橘義房作とのことです。(maruchanさまに教えていただきました) 館山市正木にある西光寺にお参りし 山門の彫刻や 本堂の向拝の彫刻を見せて貰いました。どれも素晴らしくて感動しました。山門も本堂も 龍が凄かったです。
ランチバイキング 2010-02-06 | 飲食・レジャー 久しぶりにロックシティに行ったら 平日昼食980円で食べ放題の店がオープンしていましたので いいな~と思って寄ってきました。肉中心のバイキングで 美味しかったです。写真には写っていない サラダやデザートも沢山あり 色々おかわりしていただきました。また行こうと思います。食べ過ぎてしまうかもしれませんね。
八幡神社(鶴谷八幡宮)の節分祭(館山市) 2010-02-05 | 神社・仏閣 館山市にある八幡神社(鶴谷八幡宮)の節分祭に行きました。こちらの神社は毎年餅をまきます。ビニールに入った餅の中に 番号札が入っていて 景品も貰えます。その上その番号札で抽選会があり 米や電化製品 自転車などが当たります。ドキドキして楽しかったです。鬼は外!!福は内!!
さかなクン安房神社で豆まき(館山市) 2010-02-04 | 神社・仏閣 金丸館山市長とさかなクン 妻が さかなクン手書きの色紙や魚のフィギアの入ったお菓子を貰い 大喜びでした。 館山市にある安房神社の節分祭で さかなクンが 昨年に続き今年も豆まきをしました。近くの幼稚園や 小学校の子供達も駆けつけ もの凄い賑わいでした。さかなクン 明るくて爽やかで 大ファンです。来年も来てくださいね。
書初め展(館山市) 2010-02-03 | 風景 館山市のコミニティセンターで書初め展があり 見にいきました。どれも力強くて上手でした。表彰式かなにかあったみたいで 大勢の人が見に来ていました。自分の子供が賞を貰ったら 嬉しいでしょうね。
広島のお土産 2010-02-03 | その他 広島のお土産を貰いました。もみじまんじゅうはこしあん、つぶあん、抹茶あん、カスタード、チョコレートと違った味の詰め合わせでした。杓子せんべいはしゃもじの形で可愛かったし 川通り餅にはくるみが入っていました。どれも美味しかったです。有難うございました。
鄙(ひな)の里 10周年記念まつり(南房総市三芳) 2010-02-02 | 風景 豚汁1杯100円で美味しかったです。体が温まりました。 道の駅富楽里名物の 伏姫さんが焼き 美味しかったです。 焼き鳥 林家久蔵さんの落語 陶器市 大根が干してありました。 南房総市三芳の鄙の里で 10周年記念まつりがありました。日曜日でイベントが重なり 全部見れませんでしたが 福豆まきもあったようです。もう出来てから10年経つのですね。近いし 隣の土のめぐみ館では新鮮な野菜が安いので よく利用します。林家久蔵さんの落語 面白かったですし 豚汁やさんが焼きも美味しかったです。
梅の花とメジロ 2010-02-02 | 花 ウォーキングの途中 梅の花にメジロがいました。動きが早くてうまく撮れませんでしたが 梅にウグイスではなくてメジロですが よく似合いますね。梅の花の香りが漂っていました。
第30回若潮マラソン大会(館山市) 2010-02-01 | 風景 フルマラソンの部 10キロの部 ファミリーの部 館山市で第30回館山若潮マラソン大会があり見に行きました。今年は全国から7889人のエントリーがあったそうで スタートの合図から 走り出すまでも大変でしたね。一生懸命走る姿に感動しました。ファミリーの部は家族揃って走り 微笑ましかったです。風もなく穏やかな天気でよかったです。 フルマラソンの部の動画はこちらです。 10キロの部の動画はこちらです。 ファミリーの部の動画はこちらです。