よく物を頂く方だと思うのですが、ちょっと前にみかんを1箱頂きました 放って置くと腐るので、近くの人にお裾分けしたのですが、それでもなかなか減らず その内に皮にシワがいってきて、でも捨てるのは勿体無い気がして、たくさん使って毎日ホットオレンジにして飲む事にしました
今日は、3軒の仕事先に行きました。この間のカフェレストランにもちょっと寄って、展示を少し変えましたたくさんの人に会って、たくさん喋ると、家でじっと何日も絵を描いたり、仕事をしている時と違い、なんか充実している感じがするのですが、でも本当は違うんですよねぇ 何処かに通って仕事をして、時間内一生懸命やっていると、何か仕事をすごくやったような錯覚をしてしまうのですが、それは自分の中ではちょっと違う感じがして、そういうモノを全部取っ払って、それでいて充実する日々を送りたくて、私は前の会社を辞めたのでした(だいぶ前ですけどね) どうせ、いつかは退職するし、その時に愕然としない私でいる為に、中身のある人間である為に、何より絵がやりたいし、人に教えてあげたいし・・・そんな事を一杯思っていたけど、タマには孤独なペンギンになっちゃうんですよね~ やっぱり弱い人間ですね。
でも、会社に依存しないという事は、とても優しくなれるし、人の気持ちが解るようになるし、強くなれるし、賢くなれるし・・・と良い事がたくさんあるように思いますね。
楽じゃない分、喜びも大きいのだと思います楽して幸せを得る事は出来ません。
今日は結局何が言いたかったんだろう?・・・きっとたくさんの人と喋ったのが、嬉しかったのと、疲れたのと、オレンジはもうこの冬いらない・・・という事だと思います
Yoshikoさんは好きな絵があって幸せですよね
会社に依存しないで生活されてるので、Yoshikoさんも強い方ではないでしょうか?
誰でも時々になりますよだから人の優しさやわかるのだと思います
ふむふむ、なるほど。
私も親方日の丸に反旗を翻そうかとおもっているところで、なにやら共感できます。
難しい問題ですが、私のように子どもが多いと…と二の足を踏んでしまうのですが、多少の見通しをもった思い切りも必要だと思っています、はい。
↑の日記は、私の正直な気持ちです。
でも、好きな事が出来るのはとっても嬉しいし、続けていけるのは幸せだと思っています。
裸の私で、ゼロから何かを創り、それで広げていくのは、とてもしんどく、ナーバスになる時があるのです。
会社を離れるという事は、そういう事も含めて、とてもしんどく、又楽しい事でもあります
時には簡単なように思い、時にはとても孤独で疲れてしまいます。
よく分かります。
ある程度の妥協と、自身の心地よさが大切だと思います。
会社にいる時は、自分は駒でしかないとずっと感じていました。
その引き替えに、安定をいただいているという感じでした。
今は、自分自身に緊張感があります。技術やセンスだけでは到底ダメで、人間関係がとても大切だと思い、オールマイティでないと、今のこの世は生きていけないのだと痛感しています。
タブリンさんのように、子供さんが多いと、家族が可哀相な事になるかもしれないので、一番いい方法が見つかるといいですね
応援しています
疲れたら休み、元気がでたらまた
応援してますよ
上には上がたくさんいるし、下らしき人にも、見下さず、決して人と比べず、マイペースで自分を高めていきたいですね。
人と比べてひがんだり、うらやましいと思わない事が、唯一の私の才能です。
ありがとうございます。
水泳も、殴られたり、蹴られたりしながらがんばりますよ
ときどき翔のブログにコメント頂き
有り難う御座います。
翔自信オフィースを運営してますが、
会社とか組織とかではなく、翔自身「社会」と
関わって仕事をしていると常に考えています。
「仕事」と「社会」を接点に置くと視野が広く
なれますよ。頑張って!!!
これは仕事になるのか、遊びなのかと思う事があって、それらはみんな社会と関わって仕事をしていると思えばいいのですね
どうもありがとうございます。
昨日滋賀県でフナ寿司を見ていて、丁度翔さんを思い出していました。