毎日牛、週1馬、一寸農園、花

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

週1馬の日、良い感じでできた

2021-06-20 17:08:40 | 日記

ここのところの気温、カンカン照りにならない天気でナスターチュームが元気。ナスターチュームは朝半日程度の陽に当たるのが良いようです。以前、1日中陽の当たるところで育てたところ、あまり元気がありませんでした。

今年は、家の東側で昼頃からは明るい日陰、用土は水はけ良いが、ある程度水持ちもよいもの(赤玉土をある程度入れ、腐葉土や堆肥も入れる)が良いようです。

今日もクロフネ産駒、レッスンが無かったので、1人乗り。

3種運動のウォーミングアップ、歩度の伸縮、移行の確認を終え

速歩で肩内からハーフパス。正反動下手なので、なんちゃって程度。クロフネ産駒は反応してくれています。

次は、反対駈歩。

輪乗りから長蹄跡で軽く歩度を伸ばした後、10mの半輪乗り、蹄跡まで出たら直径20mで反対駈歩、蹄跡まで出たら10mの反半輪乗り、蹄跡に出たらもう1度軽く歩度を伸ばし、その後速歩、常歩に緩やかに移行停止愛撫。

我がチームとしてはまずまずのでき。

次はなかなか扶助どおりにできないフライングチェンジ。

輪乗りの駈歩から長蹄跡で軽く歩度を伸ばし緩く隅角通過後斜め手前を換え。

斜め手前を換えのとき緩いSの字を書くようにX点を越え、反対駈歩気味になったところで、フライングチェンジの扶助、1回目はもたれた駈歩で完全な失敗。2回目、もたれないように人が背を高く、重心少し後ろ気味で、馬の肩が動きやすいようにと心がけて、同じやり方で再挑戦。馬に少し力味があったがきれいに変換。\(^o^)/

次はもともと 苦手な右手前。

こちらもほぼ同じ感じできれいに変換。\(^o^)/\(^o^)/

今日は次の予定があったので、もう1回したいところを抑えて、終了。(失敗したら、調整を含め運動時間がかなり伸びるため、失敗のまま終わるのは馬にとっては最悪の運動の終了の仕方)

次回も良い感じでできますように。(^^)m(_ _)m



最新の画像もっと見る

コメントを投稿